ゆりの木
■左側のスペースがギャラリー、右側が店舗となっています。■
ギャラリーを併設した雑貨店。ガラス作家の作品とアフリカ、アジアのカゴ・布雑貨・版画、他クラフト作家さんの作品、バッグ・帽子・陶人形などを扱っています。ギャラリー部分は毎週木曜日~火曜日のサイクルで展示が変わります。
店主の井口さんにお話をうかがっています。
ゆりの木は1997年にオープンしました。 以前から、既製品にはない魅力を持つ作家さんの作るガラスの作品が大好きでしたので、それを主に扱っています。
■不思議な形の花瓶です。人のフォルムにも見えてきませんか…?■
■深いブルーの冷酒用グラス。■
一番のおすすめは作家さんの作ったガラスのグラスです。 同じ飲み物を飲むのでも味が違います! 是非使ってみて欲しい、まずは一つ試してみていただきたいです。 自分だけのマイグラスを!
■ネーミングは「ヘロヘロした形だからじゃないですか?」とのこと(笑)■
池上直人さん作のこのヘログラスはビール専用のグラスです。 呑み口が薄く仕上がっており、 でこぼこの部分が美味しくさせるのか…?とにかく本当にビールが美味しくなるんです! 池上さんの工房に行くたびに毎回すごい発見があります。展示会の予定もありますのでご興味のある方はおたずね下さいね。
■存在感のあるリトアニアのコースター。■
アフリカ、アジアのカゴ・布雑貨・版画、他クラフト作家さんの作品、バッグ・帽子・陶人形など。店でとり扱いたいな、素敵だな、というものがみつかるととてもうれしいです。
「この店に来ると何か楽しい、何か発見がある」そう思っていただけるような店でありたいと思っています。
■ラオスの村の(モン族)手刺繍■
■動物のカードケース。■
■カゴバッグ色々。しっかりして存在感があります。■
一つしか仕入れないことが多いので、迷って帰られたお客様には「この間あったのにもうないのね…」
「出会った時に買わないとすぐ無くなる」とのお言葉をいただく時があります。
■バングラディシュのキャンドル。ほっこりした形で癒されそうです。■
グラスも雑貨も季節を感じるものをシーズンに合わせてディスプレイするように心がけて います。
■ガラス作家のピアス・イヤリング。深い美しさがあります。■
■ストール色々。1年中活躍しそうです。■
■ガラスの兜■
併設のギャラリーゆりの木では、毎年1月~2月に、おひなさまの企画展を開催しています。 2016年は12名の作家さんの、それぞれ違った魅力のおひなさまが並びました。 又、毎週木曜日~火曜日というサイクルで、絵画・工芸の展覧会をしています。いつ立ち寄っても何か良い展示をしている場でありたいと思っています。
■作家の池上直人さんがいらっしゃり、作品について直接お話をおうかがいする事ができました!■
取材に伺って…、食器を専門に扱うお店はありますが、ガラス製品、それも作家さんの作った作品をこれほど一度に見られるお店は、少ないのではないかと思いました。
最近はオフィスやカフェでのマイボトルが推奨されるようになりましたね。
井口さんのおすすめする「マイグラス」は、自宅で、自分専用の気に入ったグラスを使い、豊かなひと時を過ごすこと。
それは大人のための心の贅沢ではないかと思いました。
あなたの手になじむグラスを探しにおたずね下さいね。
- 店舗所在地
- 〒186-0002 東京都国立市東1-15-20
- 営業時間
- ガラス作家作品の店 木~火 10:30-7:00 水 10:30-3:30
ギャラリー 11:00-7:00 - 休業日
- 夏期冬期休暇数日あり
- TEL
- 042-573-6663
- ウェブサイト
- http://glass-yurinoki.com/index.html