観る・楽しむ
-
刀剣類展示も 五月人形・こいのぼり飾り2018.04.05【開催日】 2018年4月20日(金)~2018年5月6日(日) 【時 間】9:00~17:00 【会 場】国立市古民家、郷土文化館エントランス 及び特別展示室
古民家と郷土文化館に、昔ながらのこいのぼりと五月人形を展示します。●刀剣類展示 端午の節句にちなみ、国立の郷土において所蔵されてきた、手柄山氏繁の脇指とその脇指拵を郷土文化館の特別展示室内に展示いたします。 ※ 古民家の…
-
大学通り ソメイヨシノ 見ごろです 桜開花状況(3月29日現在)2018.03.29
国立市大学通りの様子です。10時ごろ撮影、満開です。さくらウォーキング↓http://kunimachi.jp/topics/sakurawalk2018/くにたち桜ライトアップ↓http://kunimachi.jp/…
-
3月25日(日)から点灯開始! 桜ライトアップ点灯開始!2018.03.25
五分咲きになりましたので、本日より夜間ライトアップ開始です!詳しくは↓http://kunimachi.jp/topics/kunitachisakuralightup2018/
-
気の早い一輪が先んじて ソメイヨシノが一輪開花しました!(3月1・・・2018.03.16
3月16日の今日、気の早い一輪が先んじて開花していました。市全体の開花状況としては0分咲きですが、今後開花状況をご案内していきます。
-
国立市がメインロケ地 映画『四月の永い夢』のロケ地マップができ・・・2018.03.06
国立市がメインロケ地の映画『四月の永い夢』のロケ地マップができました!(発行:国立市観光まちづくり協会)東京観光情報センター3カ所(東京都庁、上野、立川)、国立市行政施設、nonowa国立コンシェルジュカウンターにて配布…
-
内田 慈主演 映画『ピンカートンに会いに行く』のロケが・・・2018.02.14
映画『ピンカートンに会いに行く』のロケが国立市役所、国立市観光まちづくり協会でありました!2018年1月20日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開中です。詳細はこちらをどうぞ! https://kfc.tokyo/43…
-
国立市が舞台の映画 映画『四月の永い夢』の公開日が決定しまし・・・2018.02.09
国立市が舞台の映画『四月の永い夢』の公開日が決定しました!2018年5月12日(土)より、全国で順次公開されます。国立市近辺では立川シネマシティで公開されます。詳しくはこちらのページをどうぞ。https://kfc.to…
-
市内観光スポットのガイドマン くにたち観光案内人:養成講座Ⅱ 受講生募・・・2018.01.30【開催日】 2018年4月14日(土)~6月2日(土)毎土曜日(計7回) 【時 間】13:00~16:30(予定)但し、1講座90分(内15分程度の質疑応答)途中休憩あり。*現地研修のときは10:00~16:00活動(予定) 【会 場】くにたち郷土文化館(予定)
国立市に来訪する人、国立市民に対し、わが町の自然、歴史、文化などをガイドする「くにたち観光案内人」養成講座を開設いたします(ボランティアガイドの養成)。 この講座では、国立市の歴史、文化、自然、産業などについて学び、市…
-
野鳥がやってくるサンクチュアリ 矢川緑地2017.09.12
国立と立川の市境にある別天地「矢川緑地保全地域」。野鳥がやってくるサンクチュアリは、人も癒される都会の小さなオアシスです。JR南武線矢川駅を降りて途中から線路の南側をたどり、やがて見えてくる矢川の流れにそって西国立方面に…
-
学問の神様菅原道真を祀る神社 谷保天満宮2017.09.01
南武線谷保駅から歩いてすぐ、甲州街道沿いにある谷保天満宮。 毎年、初詣といえばここにお参りに来ています。大晦日の夜から、お正月三箇日は多くの人でにぎわい、獅子舞が近隣を練り歩いたり、境内には多くの出店が。とても賑やかです…
-
国立のメインストリート! 大学通り2017.07.28
東京都国立市は1952年、東京都で初めて「文教地区」の指定を受けました。国立の象徴ともいえる自然が多く、閑静な様子は文教地区指定によって構築されたものといっても過言ではないでしょう。 さて、文教地区国立のメイン通り。国立…
-
まちを流れる澄んだ湧き水の小川 水辺の郷 矢川2017.06.21
矢川緑地から湧き出た水は、水路となってまちを流れます。府中用水に合流するまでの長さは約1.3キロ。足首くらいの水深ですが水量は豊富。湧き水なので透明度がとっても高いんです。住民は川辺に下りられるように階段やスロープなどを…
-
田畑とつながる古民家 つちのこや2017.04.07
昭和の時代に迷い込んだような細い路地裏を通って、甲州街道へ抜けると、そこには昔懐かしい雰囲気の古い平屋と蔵、そして、草木花に囲まれた広い庭と池のある「やぼろじ」があります。ここは、江戸時代から続く旧家「本田家」の敷地の一…
-
くにたちはたけんぼ2017.04.07
甲州街道をさらに南に、崖線のグリーンベルト下の谷保一帯は、湧水と用水があり水源に恵まれた田園地帯。絶滅危惧種のトウキョウダルマガエルやザリガニ、多種多様な動植物が生息している東京では稀少な自然豊かな地域でもあります。その…
-
国立にもあった!7世紀前半ごろの古墳群 四軒在家(しけんざいけ)古墳2017.04.06
古墳は皆さんご存知の通りで、大昔に権力を持っていた人のために作られたお墓です。 ここにあるのは四軒在家(しけんざいけ)古墳といって、この地域の長が埋葬されたお墓。 2001年に一度に10基もの古墳が発見されました。そのう…