-
第3回俳画三人展 ―嵐山光三郎・安西水丸・南伸坊― 俳画展2021年4月12日~8月31日 10:00~17:00会場:瞑想浄机館(国立中2丁目4−3)陽春の候、皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。日頃より当館の展覧会につきましては皆様に御協力をいただき、心より感謝申し上げます。この度、―嵐山光三郎・安西水丸・南伸坊―「第3回俳画三人展」を開催することとなりまし…
- 観る・楽しむ
- アート
-
それでも、一条の光明が明日を照らしますように 浅井竜介展2021年4月21日~2021年4月27日 11:00~18:00(最終日は~17:00)会場:画廊岳(国立市東1丁目14−17)「国破山河在 城春草木深」(杜甫 春望より)それでも、一条の光明が明日を照らしますように。ボクに出来ることは、その願いを一椀に込めること。最終日は~17:00
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
-
ランチタイムコンサート うららの音合わせ~気軽に和楽器を楽しんで・・・4月21日(水) 12:10 ~ 12:50会場:くにたち市民芸術小ホール エントランスホール (国立市富士見台2-48-1)【出演者】 和のしらべ:桑村恵美子(筝) 木坂陽子(篠笛)【曲 目】 水川寿也/涼流 滝廉太郎/荒城の月 ほか【注意事項】整理券は45席分 11:30 ~ 配布します。公式サイトにある「当館公演にご来場予定のお客様へのお…
- 音楽
-
受講者の方が制作された作品を展示 市民一芸塾作品展4月24日(土)~ 5月1日(土) 9:00~16:00会場:くにたち市民芸術小ホール アトリエ (国立市富士見台2-48-1)2019年度・2020年度に行われた講座で受講者の方が制作された作品を展示します。
- 観る・楽しむ
- アート
-
少年時の絵画から晩年の作品まで 関頑亭 ― 人生、飄々と。―2021年5月1日(土)~2021年6月13日(日) 09:00~17:00(入館は16:30ま で)会場:くにたち郷土文化館 特別展示室(国立市谷保6231番地)「雪の晨(あした)」(1937)個人蔵 「頑亭先生」「頑亭さん」の呼び名で親しまれた、国立を代表する文化人のひとりである関頑亭氏は、2020(令和2)年春に101歳で他界されました。 本展では、頑亭氏が少年の頃に描いた…
- 観る・楽しむ
- アート
-
新しい日常に、ジャパンブルーの魅力をもっと! 「初夏の藍染三人展」2021年5月1日(土)~5月9日(日)会期中無休 12:00~19:00 最終日18:00会場: 〒186-0004 東京都国立市中2-18-36 暮らしのアートギャラリーもえぎ計良容子(和歌山)生駒明子(東京)渡辺洋美(岡山)
- 観る・楽しむ
- 買う
-
心象風景の視覚化 阿部栄一展2021年5月6日~2021年5月12日 11:00~18:00会場:画廊岳(国立市東1-14-17)心象風景の視覚化をテーマに、作家活動を展開される阿部栄一展をご案内致します。画廊岳 佐野佳世
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- アート
-
自然の中に身をまかせ一体感を味わえる観察会 くにたち散歩「矢川緑地湧水めぐり」2021年5月11日(火) AM9:30~12:30会場:矢川緑地
- 観る・楽しむ
-
ランチタイムコンサート 「五月彩音コンサート」「ピアノトリオによ・・・5月19日(水) 12:10 ~ 12:50「五月彩音コンサート」【出演者】 国生裕子(ピアノ)【曲 目】 チック・コリア/スペイン 米山正夫/りんご追分 ほか「ピアノトリオによる春のジャズコンサート」【出演者】 すぷりんくる: 濱田あすか(ピアノ) 石川紅奈(ボ…
- 観る・楽しむ
- 音楽
-
歌唱・ダンス・演技の経験は全く問いません オペラおためしワークショップ5月23日(日) 13:00〜16:30会場:くにたち市民芸術小ホール ホール (国立市富士見台2-48-1)2022年春、くにたち市民芸術小ホールで世界初演となるくにたちオペラ『あの町は今日もお祭り』。どんな作品をつくるの? どんなことをするの? などの疑問にお答えしながら、実際にオペラをつくるお稽古の雰囲気を味わっていただけ…
- 観る・楽しむ
- 音楽
-
~風薫るベトナム竹琴の調べ~ 小栗久美子 トルンコンサート スタジオコ・・・5月29日(土) 14:00会場:くにたち市民芸術小ホール スタジオ (国立市富士見台2-48-1)Kumiko OGURI Takuya MORIKAWAベトナム民族楽器“トルン”。繊細な竹筒から放たれる音色はどこか懐かしく、時にエネルギッシュで、時に優しい木漏れ日のよう。神が宿るとも伝えられる神秘的な響き…
- 観る・楽しむ
- 音楽
-
それぞれの曲の中に秘められた歌心 谷 昂登 ピアノリサイタル6月12日(土) 15:00会場:くにたち市民芸術小ホール ホール (国立市富士見台2-48-1)若き逸材 谷昂登の演奏をおとどけします。それぞれの曲の中に秘められた歌心に注目してお聴きください。【出演者】谷昂登(Pf.)第18回東京音楽コンクール第二位(最高位)及び聴衆賞受賞【曲 目】A.スクリャービン/幻想曲 ロ…
- 観る・楽しむ
- 音楽
-
志奄さん、9月に真打昇進決定! 第46回 くにたちすたじお寄席6月13日(日) 14:30~会場:くにたち市民芸術小ホール スタジオ (国立市富士見台2-48-1)志奄さん、9月に真打昇進決定!「くにたちすたじお寄席」立ち上げメンバー、最後の真打昇進です。ゲストは立川志らべ師匠、お楽しみに。出 演 者立川志らべ 立川志奄 立川らく兵 立川かしめ 立川志らぴー
- 観る・楽しむ
-
人と物語が◎の円のように広がっていく体験 にじゅうまるシアター 『よみしばい 注文・・・6月26日(土) 14:00~14:30会場:くにたち市民芸術小ホール ホール (国立市富士見台2-48-1)劇場でおしばいをみると、何かと出会えたり、いろんな人といっしょに過ごせたり、人と人、人と物語が◎の円のように広がっていく体験ができます。いつもの生活からちょっと離れて、新鮮な風があなたの中を通り過ぎるひとときを過ごしてみ…
- 観る・楽しむ
-
~珠玉の名曲で綴る 星を越える歌声~ 火星⇒地球2021初夏 スタジオコンサー・・・7月3日(土) 14:00会場:くにたち市民芸術小ホール スタジオ (国立市富士見台2-48-1)中野亜維里飯沼友規浜田耕一谷塚裕美敷居は低く質は高く、気軽にお楽しみ頂けるエンターテインメントとしてのクラシック公演が今ここに。完全オリジナルストーリーに世界の名曲を乗せて送る「字幕付き演劇風クラシックコンサート」を是非…
- 観る・楽しむ
- 音楽
-
それぞれの響きを持つ4つの管 Urban Saxophone Quar・・・7月3日(土) 11:00( 開場10:30)/16:30( 開場16:00)会場:くにたち市民芸術小ホール ホール (国立市富士見台2-48-1)昨年度に続きサクソフォン四重奏の響きをお届け。同じ楽器でありながらそれぞれの響きを持つ4 つの管。この構成の彼らならではの一体感を、SUMMER Ver. で楽しんで。曲 名A.ピアソラ/エスクアロ(鮫)G.ピエルネ…
- 観る・楽しむ
- 音楽
春のイベント
-
桜ウォーキング4月上旬日曜
大学通りや根川緑道など、国立から立川にかけての桜の名所を歩いてめぐります。昭和記念公園をスタート、大学通りがゴールのコースは約9キロ、3時間程度。
夏のイベント
-
くにたち朝顔市7月第一週土曜・日曜
市内の生産グループ「朝顔の里」が育てた朝顔が、大輪の見事な花を咲かせて早朝の大学通りにズラリ。浴衣姿のお客さんも多く、江戸風鈴の音色も涼しげに響きます。
秋のイベント
-
例大祭毎年9月25日
谷保天満宮では、古式獅子舞(国立市無形文化財)、万灯行列、江戸里神楽奉納など伝統的な神事が行われ、市内各所には神酒所が設置、神輿や山車も出てにぎわいます。
-
天下市・市民まつり・一橋祭11月第一週の3日間
大学通りに商店が出店する天下市と一橋大学の大学祭が同時開催。最終日は市民祭も重なり、大学通りは歩行者天国となってパレードやパフォーマンスが楽しめます。
冬のイベント
-
旧車祭12月第一週の日曜
百数年前、日本で初めて交通安全祈願が行われた谷保天満宮。それにちなんで、境内や谷保周辺にクラシックカーやスポーツカーが集合、市内を走行します。
-
イルミネーション12月
大学通りの10万本のイチョウに輝く9万個のLED、旭通りの8mものモミの木など、市内の商店会では工夫を凝らしたイルミネーションが、冬の夜に美しく輝きます
-
除夜の鐘・初詣12月31日~1月上旬
南養寺では、大晦日の夜、誰でも除夜の鐘をつくことができます。また学問の神様をまつる谷保天満宮には、多くの受験生が合格祈願の絵馬を奉納しに初詣に訪れます。
-
どんど焼き1月半ば
谷保第三公園をはじめ、市内各所で正月飾りやお守りなどを集めて、お焚きあげを行います。細い竹の先につけた繭玉とよばれるお団子がふるまわれ、炎で焼いて食べます。