-
東北海道・原生花園Aの四季 西田洋一写真展2022年1月15日~7月16日 午前10時~午後5時会場:明窓浄机館(国立中2丁目4−3)
- 観る・楽しむ
- アート
-
多摩信用金庫の所蔵品から構成 TAMAのアートは百花繚乱令和4年(2022)4月16日(土)~7月10日(日)※会期中に一部展示替えを行います。 午前10時~午後6時(入館は午後5時半まで)会場:たましん歴史・美術館(国立市中 1-9-52)本展は、多摩信用金庫の所蔵品から構成するコレクション展です。人間国宝にも選ばれた陶工藤本能道、日本画家の佐藤多持、篆刻家の本田谷庵など、多摩を中心に創作活動をした作家たちの作品を並べ、多摩の文化の豊かさを紹介します。公式…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- アート
-
くにたち郷土文化館にて展示 新しいデザインマンホールが出来ました!!2022年4月29日~5月29日(休館日は第2、第4木曜日) 9:00~17:00(入館は16時半まで)会場:くにたち郷土文化館(国立市谷保6231番地)
- 観る・楽しむ
-
折り紙・ちぎり絵・彩人形・ペーパークラフト等 第24回紙の工芸展2022年5月21日~6月12日 10:00~16:00会場:くにたち郷土文化館 特別展示室(国立市谷保6231番地)折り紙・ちぎり絵・彩人形・ペーパークラフトなど、「紙」を素材にした様々なジャンルの作品を展示します。(開催期間中に関連イベントとして、各種作品の制作ができる「ワークショップ」を開催します。)今回で24回目の開催となる「紙…
- 観る・楽しむ
-
淡い色調で奏でる繊細、優美なる 光と陰の世界 永井吐無 油彩画展2022年5月26日~2022年6月1日 11:00~17:00会場:画廊岳(国立市東1-14-17)1995年(平成7年)の第1回展より、この度13回展を迎えました。淡い色調で奏でる繊細、優美なる光と陰の世界をご案内申し上げます。画廊岳 佐野佳世略歴1944年 愛媛県新居浜市生れ 洋画家 無所属1970年 日本橋比花画…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- アート
-
国立市総合型地域スポーツクラブ くにたちエール〜旧国立駅舎イベント〜2022年5月28日(土) 13:00~17:00会場:旧国立駅舎■屋外スペース・モルック、ボッチャを展示。・inbody体組成計測定会 専門のトレーナーと看護師によるお身体に合わせた運動アドバイスを行います。(雨天の場合屋内)■屋内スペース文化系プログラム各種クラフト&パズル 無料体…
- 観る・楽しむ
-
5月29日 大学通りが歩行者天国に LINKくにたち20222022年5月29日(日) 歩行者天国は9:30~16:00会場:大学通り詳細は公式ホームページへどうぞ。https://kunitachi.link/
- 観る・楽しむ
-
臨済宗建長寺派の永福寺にて禅の世界を体験 【くにたち散歩】瞑想座禅体験と文化財見学・・・2022年5月31日 9:30~12:50会場:JR矢川駅発~永福寺(ようふくじ)座禅体験・説法(約1時間)~くにたち郷土文化館(文化財見学・休憩30分)~国立南部地区農家さん、収穫体験(約30分)~JR矢川駅
- 観る・楽しむ
-
ー見つめるちからー 柳原達男のドローイング・水彩・油彩展2022年6月3日~2022年6月9日 11:00~18:00会場:画廊岳(国立市東1-14-17)柳原達男(1926-2016)遅くなりましたが、生前お世話になった方々は無論ひとりでも多くの人に見ていただきたくお届けする柳原にとっての初個展です。どうぞご高覧ください。超子●武蔵野美術学校卒/春陽会賞/武蔵美短大通信助…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- アート
-
笑えば1日楽しくなる! 第49回くにたちすたじお寄席6月5日(日) 14:00(開場13:30)会場:くにたち市民芸術小ホール スタジオ(国立市富士見台2-48-1) 全席自由笑えば1日楽しくなる!今回のゲストは志らべ師匠です。出演:立川志らべ 立川らく兵 立川かしめ 立川らくまん 立川志らぴー公式HPはこちらをクリックhttps://kuzaidan.or.jp/hall/49th-kuni…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
-
スタジオコンサートvol.104 横内奏マリンバリサイタル ~マリンバの魅・・・6月11日(土) 14:00(開場13:30)会場:くにたち市民芸術小ホール(国立市富士見台2-48-1)スタジオ 全席自由横内奏(マリンバ)百瀬功汰(ピアノ)「マリンバ」という楽器の魅力を存分にお届けできるように、マリンバのオリジナル曲からクラシック曲まで、幅広くお楽しみいただけるプログラムとなっております。出演:横内奏(マリンバ) 百瀬功…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- 音楽
-
画廊企画 池田俊雄展2022年6月12日~2022年6月18日 11:00~17:00会場:画廊岳(国立市東1-14-17)長野県に生まれる・武蔵野美術大学実技専修課卒業山口長男・野見山暁治に師事・個展発表を続ける66回3度目の心筋梗塞は厳しく、まだ立ち直れない、その中でのチャレンジです、池田の意地を、見せたい!
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- アート
-
池田俊雄展 同時企画 さんかく展2022年6月12日~2022年6月18日 11:00~17:00会場:ギャラリーコロン(画廊岳2階)(国立市東1-14-17)井口 修 植木 勝重 小森 琢己 佐久間 良一 田中 七星 永瀬 二郎 朴 東竜 森田 奏美 大塚 彩乃 川畑 陽彩人 小林 恭子 高橋 美穂 戸辺 祐希 藤田 英珂 山中 栄子 故・岩下 ゆかり(矢野 りんこ) 故・上…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- アート
-
いよいよ本開校 子ども大学くにたち 開校記念特別講演6/25(土) 13:00〜会場:国立学園小学校【子ども大学くにたち開校】2019年のプレ開講から3年ぶりにいよいよ本開校。日時:6/25(土)13:00〜場所:国立学園小学校対象:小学4.5.6年生ならどなたでも申込受付:4/16(土)9:00開始小学生のみなさん、…
- 観る・楽しむ
-
松尾俊介クラシックギターコンサート ギター超名曲 Around the Wo・・・7月9日(土) 開演時間15:00開場時間14:30会場:くにたち市民芸術小ホール(国立市富士見台2-48-1)ホール 全席自由誰もが知る超名曲を中心にお届け予定。クラシックギターの響きで世界中の曲をお楽しみください。おんかつ事業でクラシック初心者にも、愛好家にも、音楽との幸福な出会いを。出演者:松尾俊介(クラシックギター)曲目:A.ルビーラ作N…
- くにたちギャラリーネットワーク
- 観る・楽しむ
- 音楽
春のイベント
-
桜ウォーキング4月上旬日曜
大学通りや根川緑道など、国立から立川にかけての桜の名所を歩いてめぐります。昭和記念公園をスタート、大学通りがゴールのコースは約9キロ、3時間程度。
夏のイベント
-
くにたち朝顔市7月第一週土曜・日曜
市内の生産グループ「朝顔の里」が育てた朝顔が、大輪の見事な花を咲かせて早朝の大学通りにズラリ。浴衣姿のお客さんも多く、江戸風鈴の音色も涼しげに響きます。
秋のイベント
-
例大祭毎年9月25日
谷保天満宮では、古式獅子舞(国立市無形文化財)、万灯行列、江戸里神楽奉納など伝統的な神事が行われ、市内各所には神酒所が設置、神輿や山車も出てにぎわいます。
-
天下市・市民まつり・一橋祭11月第一週の3日間
大学通りに商店が出店する天下市と一橋大学の大学祭が同時開催。最終日は市民祭も重なり、大学通りは歩行者天国となってパレードやパフォーマンスが楽しめます。
冬のイベント
-
旧車祭12月第一週の日曜
百数年前、日本で初めて交通安全祈願が行われた谷保天満宮。それにちなんで、境内や谷保周辺にクラシックカーやスポーツカーが集合、市内を走行します。
-
イルミネーション12月
大学通りの10万本のイチョウに輝く9万個のLED、旭通りの8mものモミの木など、市内の商店会では工夫を凝らしたイルミネーションが、冬の夜に美しく輝きます
-
除夜の鐘・初詣12月31日~1月上旬
南養寺では、大晦日の夜、誰でも除夜の鐘をつくことができます。また学問の神様をまつる谷保天満宮には、多くの受験生が合格祈願の絵馬を奉納しに初詣に訪れます。
-
どんど焼き1月半ば
谷保第三公園をはじめ、市内各所で正月飾りやお守りなどを集めて、お焚きあげを行います。細い竹の先につけた繭玉とよばれるお団子がふるまわれ、炎で焼いて食べます。