-
観光大使の等身大パネルを設置しました
国立市観光大使 三浦祐太朗さん
2023.11.01
常設会場:旧国立駅舎 広間国立市観光大使 三浦祐太朗さん等身大パネルの三浦祐太朗さんが皆さまをお迎えいたします。- 観る・楽しむ
-
いってみよう!やってみよう!
第12回 わくわくこどもフェスタ
2025.01.16
2025年2月16日(日) 10:00~16:00会場:くにたち市民芸術小ホール(富士見台2-48-1)ホール公演民族歌舞団 荒馬座「みんなの荒馬まつり」15:00(開場 14:30)/要参加券「みんなの荒馬まつり」の参加券は、1月29日(水)16:00~2月14日(金)17:00、芸術小ホール、各児童館、市役所児童青少年…- 観る・楽しむ
-
まちじゅう本棚
2025.01.22
1月23日(木曜日)〜2月19日(水曜日) 利用時間は、各施設の開館時間内です。会場:1.旧国立駅舎 広間 2.国立市公民館 1階市民交流ロビー 3.国立市役所 1階自動販売機横 4.くにたち郷土文化館 地下1階廊下「もう読まないと思うけど、捨てるのはちょっと…」そんな本がご自宅にありませんか。読まなくなった本をお持ちいただいたり、誰かが置いた本と交換したりできる「まちじゅう本棚」を、市内4カ所の公共施設に設置します。本が循環するこ…- 観る・楽しむ
-
国立のとっておき情報を毎月お届けするニャン!
LINE公式アカウント くにニャンファンクラブ
2024.11.01
2024.11.1 START国立の人気キャラクター「くにニャン」のファンクラブが誕生!くにニャンから毎月メッセージ&国立のとっておき情報が届きます。イベント・スポット・グルメ・アート・カルチャー・スポーツなど。今後、新コンテンツの追加やファンクラブ…- 観る・楽しむ
-
ブランコ通りイルミネーション点灯中!
2024.11.13
例年11月上旬~2月中旬会場:ブランコ通り 東京都国立市中1-9-68- 観る・楽しむ
-
全て国立市内で撮影された作品です!
「Life Is Beautiful,Okay」上映のご案内
2024.11.19
ライフ・イズ・ビューティフル・オッケー放映日:2024年11月23日 17:45~会場:ヴィータホール 東京都多摩市関戸4-72 京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」(西口)から徒歩2分。ヴィータ・コミューネ8階詳しくはこちら- 観る・楽しむ
-
TAMA NEW WAVE グランプリ受賞
国立ロケ映画「Life Is Beautiful, Okay」上映会
2025.01.23
2025年1月25日 (土) 19:00~会場:矢川プラス 多目的ルーム(富士見台 4-17-65)第34回映画祭 TAMA CINEMA FORUM第25回TAMA NEW WAVE グランプリ受賞映画オール国立市内撮影映画!われわれ人類、最後の切り札。 家族よ、 出撃だLife Is Beautiful, Okay…- 観る・楽しむ
-
誰もが知る人の、誰もが知らないエピソード
著者が語る「中央線沿線物語」講座(前編) 国立・立川編
2025.01.23
2025年2月9日(日) 14:00-16:00会場:旧国立駅舎 広間書籍『「中央線沿線物語」 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねて』が国立市観光まちづくり協会から昨夏出版され、いま話題です。同著では中央線沿線にゆかりのある著名人またはその家族・知人に直接取材を敢行。「誰もが知る…- 観る・楽しむ
-
音楽を愛する皆様に贈る心にしみるアンサンブル
東京ネットワーク計画 木管六重奏コンサート
2024.10.22
2025年1月26日(日) 16:00~16:45会場:くにたち市民芸術小ホール- 観る・楽しむ
春のイベント
-
桜ウォーキング4月上旬日曜
大学通りや根川緑道など、国立から立川にかけての桜の名所を歩いてめぐります。昭和記念公園をスタート、大学通りがゴールのコースは約9キロ、3時間程度。
夏のイベント
-
くにたち朝顔市7月第一週土曜・日曜
市内の生産グループ「朝顔の里」が育てた朝顔が、大輪の見事な花を咲かせて早朝の大学通りにズラリ。浴衣姿のお客さんも多く、江戸風鈴の音色も涼しげに響きます。
秋のイベント
-
例大祭毎年9月25日
谷保天満宮では、古式獅子舞(国立市無形文化財)、万灯行列、江戸里神楽奉納など伝統的な神事が行われ、市内各所には神酒所が設置、神輿や山車も出てにぎわいます。
-
天下市・市民まつり・一橋祭11月第一週の3日間
大学通りに商店が出店する天下市と一橋大学の大学祭が同時開催。最終日は市民祭も重なり、大学通りは歩行者天国となってパレードやパフォーマンスが楽しめます。
冬のイベント
-
旧車祭12月第一週の日曜
百数年前、日本で初めて交通安全祈願が行われた谷保天満宮。それにちなんで、境内や谷保周辺にクラシックカーやスポーツカーが集合、市内を走行します。
-
イルミネーション12月
大学通りの10万本のイチョウに輝く9万個のLED、旭通りの8mものモミの木など、市内の商店会では工夫を凝らしたイルミネーションが、冬の夜に美しく輝きます
-
除夜の鐘・初詣12月31日~1月上旬
南養寺では、大晦日の夜、誰でも除夜の鐘をつくことができます。また学問の神様をまつる谷保天満宮には、多くの受験生が合格祈願の絵馬を奉納しに初詣に訪れます。
-
どんど焼き1月半ば
谷保第三公園をはじめ、市内各所で正月飾りやお守りなどを集めて、お焚きあげを行います。細い竹の先につけた繭玉とよばれるお団子がふるまわれ、炎で焼いて食べます。