 商工会は、法律に基づいて国、都の認可を得、地域商工業全般の改善発達を図るために設立された唯一の地域経済団体です。秋の商業祭(天下市)の開催も商工会内部組織の青年部が行っています。
 商工会は、法律に基づいて国、都の認可を得、地域商工業全般の改善発達を図るために設立された唯一の地域経済団体です。秋の商業祭(天下市)の開催も商工会内部組織の青年部が行っています。
国立の商工業者の活動により生まれた団体

商工業者のため、地域振興のためのさまざまな活動


国立市商工会の略歴
| 1963年(昭和38年)1月23日 | 設立 | 
| 同年6月 | 第1回通常総代会 | 
| 1965年(昭和40年)1月1日 | 青年部発足、天下市開催 | 
| 1974年(昭和49年)9月5日 | 商業活動調整協議会の設置 | 
| 1978年(昭和53年) | 小規模事業振興委員会発足 | 
| 1981年(昭和56年)1月20日 | 商工会館竣工 | 
| 1986年(昭和61年)4月1日 | くにたち駐車場開業 | 
| 1995年(平成7年)8月 | 婦人部(現在の女性部)発足 | 
| 1997年(平成9年)10月1日 | くにたちカード事業のスタート | 
| 1998年(平成10年) | 国立ショッピング情報スタート | 
| 2002年(平成14年)12月 | くにたち駐車場用地の売買契約締結 | 
| 2007年(平成19年) | くにたちstyle事業(地域ブランド)がスタート | 
| 2009年(平成21年)1月22日 | 新くにたちポイント(カード)システムがスタート | 
国立市商工会ホームページホームページ:http://kunitachi-shokokai.jp/
|  | 出典:『国立市商工会設立50周年記念紙』 国立市商工会刊行 中央図書館、公民館などで読むことができます。 | 
 
           
        
 
                 
     
     
     
     
    