くにたちインデックス
-
12/5現在 見頃です
大学通り紅葉の様子
2019.12.05
12/5現在、国立市大学通りのイチョウの様子です。見ごろです!
-
おしゃれママご用達インポートセレクトショップ
Otti
2019.11.21
「おしゃれな子供服を探している」と国立で言えば、きっと誰もが名前を挙げるのが、ブランコ通りにあるインポートセレクトショップ「Otti」。ショーウィンドウに飾られた、愛らしくもセンスの光る子供服が目を引く、ヨーロッパの雰囲…
-
旅行・おでかけメディアRETRIP[リトリップ]に国立市が紹介されました!
2019.10.24
旅行・おでかけメディアRETRIP[リトリップ]にて、国立市の観光スポットが紹介されました。是非一度ご覧ください。▼RETRIP記事東京にいながら美しい自然を肌で感じる。「国立市」の観光スポット5選<サムネイル画像…
-
話題のノーボーダーフレンチ
Le Ciel(ル シエル)
2019.10.12
JR国立駅南口から線路沿いに西に徒歩4分ほど。音大附属幼稚園の近くのビルの3階に佇む「LE CIEL」は、たいせつな人と特別な時間を楽しみたいレストランです。2016年9月にオープンした話題のノーボーダーフレンチは、フレ…
-
日々のパン
【国立食人(くにたちしょくにん)】アカリベーカリー店主 高山顕さん
2019.09.26
パンは香りが命。よい香りの秘密は発酵にありパンが醸し出す甘やかな香りは、食卓にしあわせを運んでくれます。アカリベーカリー店主・高山顕(たかやまあきら)さんがパンづくりでいちばん大切にしているのは香り。それは師と仰ぐ小倉孝…
-
多摩蘭坂下のバリアフリー関連情報掲載協力店
食彩 わらび亭(和食)
2019.09.07
コース料理から単品料理まで食べられる和食のお店です。机・椅子を動かせるので、レイアウト変更ができてグループでも来店可能で、少人数でのちょっとした会食にもおすすめです。入口に低めの段差ありますが、店内は比較的フラットです。…
-
富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店
ラグー(イタリアン・フレンチ)
2019.09.05
牛タン料理が美味しい洋食屋さんです。店内コンパクトですが段差は少ないですので、カウンター席のわきの通路を通って、奥まで入ればテーブル席があります。そこなら車椅子でもお食事を楽しめます。ランチがリーズナブルです。 外観入口…
-
富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店
木乃久兵衛(居酒屋)
2019.09.05
日本酒が豊富で、料理のおいしい居酒屋さん。時々、映画の上映や、ライブ、オープンマイクなどのイベントもやっています。沖縄料理や音楽を楽しむフェアも好評。地下に階段で降りての入店ですが、店員さんやお客さんが手伝ってくれます。…
-
富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店
ダイモ(居酒屋)
2019.09.05
おうちのダイニングで食事しているような、あったかい雰囲気のお店です。お酒によくあうおつまみはもちろん、食事メニューも充実。机・椅子は動かせます。入口に奥行きが広い段が2、3段ありますが、店員さんが手伝ってくれます。中の段…
-
4月5日(日)春うらら「国立・立川さくらウォーキング」開催
2015.04.02
満開の桜を見ながらウォーキングしませんか? 4月5日(日)毎年恒例になりました「春うらら国立・立川さくらウォーキング」を開催します。 国立発コースと立川発コースの2コースが用意されています。 所要時間約3時間、約7.5キ…
-
出演:亀梨和也・本田翼ほか
テレビ東京ドラマ「手紙」のロケがありました!
2018.12.26
テレビ東京ドラマスペシャル 「手紙」のロケが国立倉庫でありました!詳しくはこちらの国立市フィルムコミッションのページをどうぞ。
-
国立大学町最初期の住宅・旧高田邸を記憶に残す公式カタログ制作(予定)
2015.04.06
旧高田邸と国立大学町~85年の物語~常設展 2015年3月16日(月)~2015年3月25日(水)開催 https://kunimachi.jp/e/?2746 上記の記事でご紹介した旧高田邸ですが、旧高田邸プロジェクト…
-
障害者卓球の吉田さん世界選手権に出場決定!|くに達人~国立のすごい!~001
2010.04.26
[nggallery id=2] 障害者卓球の国内大会で優秀な成績を修めている吉田信一さんは、国内大会のみならず、昨年のブラジルオープンで個人戦の銀メダルを獲得するなど、国際大会でも大活躍し、2010年1月1日現在の世界…
-
滝の院
2011.03.30
かつて谷保には、天台宗梅香山安楽寺というお寺がありました。創建は1014年(長和3年)といわれ、谷保天満宮の別当寺※として神社を管理し、祭祀を執り行ったようです。ところが、明治時代にはいると神仏分離政策がとられ、さらに火…
-
第10回くにたちデジタル写真コンテスト 結果発表
2023.12.15
———- ご挨拶 ———-国立市観光まちづくり協会 理事長 板坂 克二2023年12月15日この度、「第10回くにたち写真コンテスト」に大…