くにたちインデックス
-
[うなぎ 押田]社長・押田 滋さん
2012.03.13
社長のご実家でもある福島の「うなぎ押田」本店の創業は明治元年。 「兄弟のなかで、あなたが一番この仕事に向いている」という親御さんの勧めもあって、大学を卒業後、社会人経験を経て上野の一流料亭で5年間修業。 憧れの作家・山口瞳さんに立ち寄って欲しい。そんな想いを胸に、この地に「押田」を開業されたのは昭和58年5月のことでした。
-
[にっけん 日本教育研究所]オーナー・小野忠男さん
2012.03.13
有名小学校や幼稚園受験の名門として知られる「にっけん幼児教室」や、絵本の翻訳と児童書を手がける「にっけん教育出版社」などの、理事長を務められている小野忠男さん。 今では首都圏に4校ある幼児教室が、最初に国立にできたのは、昭和47年4月。もともと、当時ある進学塾で指導をなさっていた小野先生ですが、そのお人柄に心酔された保護者の方の強いご希望で誕生しました。 日本教育研究所という名前を付けられたのも、開講当初20名の生徒さんを集められたのも、全て保護者の方だったと言います。 お子様の豊かな心を育てたいという願いから、絵本や親子で楽しむ童謡集も出版。小野童謡文化賞も設け、ご活躍中です。
-
[三田食糧]オーナー・三田穂高さん
2012.03.12
「やっぱり美味しいのは、つきたてのお米」と、おっしゃる店長の三田穂高さん。お店が谷保から富士見台に移って、かれこれ40年。その店内には、北海道から九州まで、全国の有名産地の田んぼから玄米で直送されたお米の袋が天井近くまで迫っています。合鴨農法で栽培された無農薬米や減農薬米など、品揃えも多彩です。そして、注文を受けてから、お好みに合わせて7分づき、5分づき、3分づき、また無洗米にと、玄米を精米。5キロ以上で市内なら即日無料配送してもらえるので、とても便利です。
-
[(有)ゴトー印刷]社長・後藤理奈さん
2012.03.09
旭通りに店舗を構えるゴトー印刷さん。出迎えてくださったのは代表取締役の後藤理奈さんです。 1991年、元々はお母様の開業した印刷会社が、谷保から現在の地に移転しました。 エッセイや歌集、アルバムなどを手がける自費出版はデザインからカバーまでこだわりの一品。思い出の写真や文章を一冊の本としてカタチに残せる喜びは格別ですね。
-
[(株)峯岸設備工業所]社長・峯岸武清さん
2012.03.08
モットーは「依頼があったら即対処」と、自信をもってお答えくださった峯岸武清社長。事務所を訪ねるとまず目に入るのが「国立市指定下水道工事店 第1号」の許可証です。 国立市がまだ町で、道路もまだ舗装されていなかった昭和30年…
-
[(有)中央堂]社長・佐藤正明さん
2012.03.08
郵政大学そばにある中央堂さんは、古美術を扱うお店です。20代で㈲中央住設を起業、人に負けないほど働き、休むことなく、働き続けました。その後、合併企業となり、国立設備業1号店となったが、社長は2人いらないと、以前より趣味として造詣が深かった古美術を商いとしてスタートさせました。それが、㈲中央堂です。
-
[国立倉庫(株)/(株)国立ロジスティクス]社長・三田友一さん
2012.03.06
国立インターチェンジすぐそばの国立倉庫/国立ロジスティクスは、年間を通じて温度と湿度を一定に保つ「定温倉庫」や出し入れ自由のレンタル倉庫、貸し金庫など、実は身近なサービスを提供しています。更に近年スタートした「ネット通販…
-
4月8日 第5回春うらら桜ウォーキング
2012.03.05
4月8日、国立市観光まちづくり協会・立川観光協会主催で、「第5回春うらら桜ウォーキング ~立川から国立へさくらの名所を歩く~」を開催します。 JR西立川駅前をスタートし、立川・国立の桜の名所を歩いて巡ります。 桜の園をゆったり散歩。春の風情をお楽しみください。
-
[むつみや]社長・櫻井徳代さん
2012.02.17
ダイヤ街にある和洋裁用品・手芸の専門店「むつみや」さんは、昭和40年創業。豊富な品ぞろえと細やかな対応できっと必要なものが手に入ります。編物加工、袋物注文加工、寸法直しも受け付けています。
-
近いから、おいしい。近いから、できる。
くにたち野菜 しゅんかしゅんか
2021.02.19
「近いから、おいしい。近いから、できる。」地元農家さんの畑を目指して、今日も‘しゅんかしゅんか‘のトラックが走ります。今日はどんな野菜があるかしら?‘しゅんかしゅんか‘は2021年7月に10周年を迎える地元野菜の直売所。…
-
大学通り歩行者天国スポーツイベント「LINKくにたち2015」ボランティア募集中!
2015.05.29
6月7日(日)に、大学通りを歩行者天国にして行われる国立市のスポーツイベント「LINKくにたち2015」のボランティアさんを募集しています。 LINKくにたち実施内容 ・3時間耐久マラソン ・スポーツ体験イベント ボラン…
-
くにたちのお米で作ったくにたちのお酒・「谷保の粋」ができました!!
2014.09.25
国立市でとれたお米「天神米」からお酒ができました。 「谷保の粋」純米酒 谷保天満宮でお祓いを受けたお米を「天神米」といいます。 「谷保の粋」(やぼのいき)はその 天神米の種もみを国立市内の農家が丹精込めて育てたお米で…
-
6月6日(土)~7日(日) 一橋大学第19回 KODAIRA祭
2015.05.27
-
一生に一度は食べてみたいロシア料理!
スメターナ
2019.03.01
スメターナは、星野さんご夫婦が2005年2月にOPENしたロシアの家庭料理を味わえるお店です。ご主人の行由さんは、ロシア料理・フランス料理を学び、長年に渡り料理人として腕を振るって来られたお方、一方奥様の和子さんは、20…
-
写真・カメラ
2013.12.30
[report category=”buy-photo”]