木のおもちゃ ブレーメン

JR国立駅北口から国分寺方面へ徒歩1分、高架沿いに店をかまえるのが「木のおもちゃ ブレーメン」。親子で営んでおられ、お二人の笑顔が印象的な温かい雰囲気のお店です。店名の「ブレーメン」はドイツの都市名。木のおもちゃに特化した珍しいお店で、店内の商品の7割がドイツ製です。

ドイツをはじめヨーロッパでは、永く大切に使える良質なおもちゃが親しまれており、小さいころから自然と触れ合うことも大切とされてきました。そうした背景もあり木のおもちゃが多く製造されているといいます。「ぜひ触ってみてください」と店員さんに促されおもちゃを触ってみると、コーティングがされておらず、ざらざらと木の感触をしっかり感じることができました。

また、おもちゃの裏を見てみるとCEというマークを見つけることができます。
ヨーロッパはおもちゃの審査が厳しく、その中でも基準をクリアしたおもちゃにCEマークが与えられます。例えば塗料なども、万が一赤ちゃんがなめたりしても問題ないものが使われています。

写真は「グリムス」社の玩具たち。グリムスはドイツのおもちゃメーカーで、中でもアーチ型の積み木の虹色のトンネル(写真右下)が人気。トンネルにしてみたり、重ねてみたり、裏返してバランスを取りながら積んでみたり、シンプルなようで色々な遊び方ができ、自由な発想力を伸ばしてくれます。

ドイツの「オストハイマー」の木の人形も置いてあります。ひとつひとつ手作業でつくられているので、素朴であたたかさを感じられます。いくつか揃えて自分の世界をつくるのも楽しそうです。
ヨーロッパのおもちゃはデザイン性が高いものも多く、トイオブジェと呼ばれインテリアとして飾って長く楽しむことができます。

こちらはスイス・ネフ社の原色のあざやかな木のブロック「ネフスピール」。
ただ重ねるだけでなく、横にしてみたり、クロスしたり、ずらしてみたりと何パターンも積み方があります。難易度の高いものもあり、大人の方が夢中になってしまうかもしれません。

ハンガリーファウナ社のアルファベットパズルは出産祝いや誕生日のプレゼントに最適。お子様のイニシャルにあわせて選ぶことができます。プレゼント用のラッピングは無料なのも嬉しいポイント。

木のおもちゃの専門店はめずらしく、電車や車で遠方から来られる方もいるそう。ネット通販なども増えてきていますが、実際おもちゃを手にとると木の香りや手触り、あたたかさを感じることができます。ぜひ、お気に入りの1品をお店で直接手にとって選んでみてください。豊富な知識のある店員さんが、丁寧におもちゃ選びのサポートをしてくれるので安心です。

※ベビーカーでの入店も可能。ベビーカー割引特典もあります。
※写真の値段は2025年7月時点のものです。輸入品のため料金は変動しますので予めご了承ください。

基本情報

店舗所在地
東京都国立市北1-6-1

営業時間
10:00~18:00
休業日
年末年始(その他、悪天候の場合等は閉める場合がございます)
TEL
042-505-7042
ウェブサイト
https://bremen-kunitachi.com