くにたちインデックス
-
3月31日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)※見ごろとなりました
2016.03.31
-
桃太郎アトリエ 田中和子さん|くに達人
2016.03.30
国立で初めて子どものための読み聞かせ会を開催したところと言えば、東2丁目にある「桃太郎アトリエ」(前「絵本・児童書専門店 桃太郎」)です。「子どものためのスペースを」と代表の田中和子さんが創業したのは1983年。今でこそ…
-
3月30日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)
2016.03.30
-
【4月2日】国立まちかどゼミナール2016春「国立駅前再開発を中心とした国立のまちづくりを考える」シンポジウム
2016.03.29
https://kunimachi.jp/e/?3178
-
3月29日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)
2016.03.29
-
3月28日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)
2016.03.28
-
3月26日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)
2016.03.26
-
3月25日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)
2016.03.25
-
【ひまわりプロジェクト】中央郵政研修センターのアンズ林
2016.03.25
中央郵政研修センターのアンズ林が満開になりました。 チューリップの花も咲き始めました。 (写真撮影:小林正弘)
-
谷保天満宮
2012.03.30
1100年の歴史を持つ、東日本最古の天満宮・谷保(やぼ)天満宮。我が国はその長い歴史のなかでは、たびたび地震や台風などの自然災害に見舞われています。日本人は自然の大きな力の前では小さな存在である事を思い知り、人々は災害のたびに無事を祈り、偶然に命があること、生かされていることに、謙虚な気持ちで感謝してきました。その心のよりどころと、心の要となったのが、鎮守の社です。
-
くにたちアートビエンナーレ 野外彫刻展の公募が6月20日~30日に始まります
2014.05.05
くにたちアートビエンナーレでは、全国公募によるコンクール形式の野外彫刻展を開催します。野外彫刻展の開催時期は2015年3月末~8月末なのですが、それを前に全国より野外彫刻の公募をいたします。公募の受付期間は2014年6月20日~30日です。
-
9月14日(日)くにたち市民オーケストラ 第36回定期演奏会
2014.07.18
-
3月26日桜定点観測(国立駅前大学通りの様子)
2016.03.26
-
CUTTING ACE|くにたち企業百景043
2010.08.02
~CUTTING ACE の扉を開けて下さい~ [table id=61 /] 【商品・サービス】 カウンセリングを重視し、一人一人のお客様と丁寧にじっくり向き合います。 髪のダメージを最小限に抑…
-
ゆるキャラRグランプリ2015が終了しました!
2015.11.24
2015年11月23日、ゆるキャラRグランプリ2015が終了しました! 1727エントリー中、くにニャンは1019位でした(ご当地では682位)。今年もみなさまのご声援、誠にありがとうございました! くにニャンのエントリ…