くにたちインデックス
-
くにたち朝顔市 粋な一日を過ごしましょう
2013.07.03
7月6日(土)・7日(日)「朝顔の鉢植えご持参の方」「浴衣の方」にお店から特典があります!
-
福島県須賀川市の須賀川市立博物館にひまわりの種を植えに行きました
2013.07.02
これは2011年、東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の被害で、観光業に甚大な被害が出ている福島県に、国立市観光まちづくり協会が中心となり訪問団を結成、6月19日に須賀川市と白河市を訪問し、国立のヒマワリの種を植えて交流を行ったことに始まった流れを受けたものです。きっかけは2011年6月上旬、福島県の観光に携わる職員さんが、国立市役所に観光キャンペーンに訪れたことでした。
-
くにたち企業百景
2013.06.23
こちらのページでは国立市に立地している企業をご紹介しています。 掲載企業は自薦他薦を問わず常時募集しております! 詳しくはこちらをご覧ください。→ くにたち企業百景掲載企業募集中 こちらの投稿フォームから簡単に応募できま…
-
国立市の年中行事 STICKY
2013.06.20
さくらフェスティバル、桜ウォーキング、朝顔市、天下市、市民まつりなど、国立市内で毎年行われる主要な行事を紹介するコーナーです。
-
第25回 くにたち朝顔市
2013.06.13
第25回 くにたち朝顔市 時間:2013年7月6日~7日 朝6時から17時まで(ただし売り切れた場合は終了) 場所: 大学通り緑地帯、一橋大学正門南側 すっかり夏の風物詩として定着したくにたち朝顔市。
-
ウオーターマーク アーツ&クラフツ|くにたち企業百景106
2013.06.04
~桜と銀杏並木の美しい大学通りの中程に、2013年1月よりギャラリーをオープンしました~ [table id=176 /] 【商品・サービス】 ふだんの暮らしに、身近にアートを取り入れることを提案しています。…
-
くにたち観光案内人 養成講座 受講生募集
2013.05.23
国立市に来訪する方、国立市民に対し、わが町の自然、歴史、文化などをガイドする「くにたち観光案内人」養成講座(ボランティアガイドの養成)受講生募集。(主催:NPO法人 国立市観光まちづくり協会)
-
ひまわりの間引き(中央郵政研修センターその2)
2013.05.23
2013年5月23日、国立市立第二小学校の五年生がひまわりの苗の間引きをしました。一箇所に5本ほどの苗が生えているので、その中で一番元気なものを残し、はさみで切っていきました。
-
ひまわりの間引き(中央郵政研修センター)
2013.05.21
2013年5月20日、NHK学園の生徒さんがひまわりの苗の間引きをしました。4月にまいた種から芽が出て、40センチほどの苗に成長しています。一箇所に5本ほどの苗が生えているので、その中で一番元気なものを残し、はさみで切っていきます。
-
国立市商業協同組合50年史
2007.03.28
-
気仙沼市立大谷小学校と国立第二小学校6年生の交流作品展
2016.02.24
https://kunimachi.jp/e/?3144
-
【4月2日】国立まちかどゼミナール2016春「国立駅前再開発を中心とした国立のまちづくりを考える」シンポジウム
2016.03.29
https://kunimachi.jp/e/?3178
-
[うなぎ 押田]社長・押田 滋さん
2012.03.13
社長のご実家でもある福島の「うなぎ押田」本店の創業は明治元年。 「兄弟のなかで、あなたが一番この仕事に向いている」という親御さんの勧めもあって、大学を卒業後、社会人経験を経て上野の一流料亭で5年間修業。 憧れの作家・山口瞳さんに立ち寄って欲しい。そんな想いを胸に、この地に「押田」を開業されたのは昭和58年5月のことでした。
-
国立シンフォニカー 第5回定期演奏会~魂の燃焼!宮城のブラームス~
2012.11.21
一橋大学レジデンスオーケストラ「国立シンフォニカー」 第5回定期演奏会です。魂の燃焼!宮城が振るブラームスの世界をご堪能ください。
-
1月26日朝 大学通り緑地帯
2014.01.30
