くにたちインデックス
-
New市内求人情報のお知らせです!
2012.11.26
国立市内求人情報が新しく掲載されましたのでご覧ください! New 市内求人情報 → http://www.vis-kunitachi.jp/osigototop/
-
谷保天満宮 新嘗祭(にいなめさい)
2012.11.26
11月23日(勤労感謝の日)、あいにくの雨天の中、谷保天満宮では新嘗祭が行われました。地元の農家の方が作物を奉納し、収穫に感謝し、翌年の豊穣を祈願します。
-
第10回くにたち街角コンサート「小原孝スペシャルコンサート」
2012.11.22
くにたち街角コンサートは、今年で10回目を迎えます。今回は、国立音楽大学出身で、全国コンサートツワー、テレビ番組出演に飛び回るピアニスト小原孝さんをお迎えしました。小原さんの軽快なおしゃべりと素敵なピアノ演奏のステージをお楽しみください。
-
国立シンフォニカー 第5回定期演奏会~魂の燃焼!宮城のブラームス~
2012.11.21
一橋大学レジデンスオーケストラ「国立シンフォニカー」 第5回定期演奏会です。魂の燃焼!宮城が振るブラームスの世界をご堪能ください。
-
谷保天満宮 大鷲祭(おとりさま) 一の酉
2012.11.09
11月の酉の日に日本各地の神社で行われる大鷲祭(おとりさま)。今年は11月8日が一の酉、谷保天満宮で「開運熊手」を頂きました。
-
新しいギャラリーが誕生「ザ・サトウ 明窓浄机館」
2012.11.09
画廊・ギャラリーが多いまち国立に、新しいギャラリーが誕生しました。国立駅から徒歩10分ほど、富士見通り中商店会の「ザ・サトウ 明窓浄机館」です。
-
[有限会社ノイ・フランク]代表取締役・小松 尚さん
2012.10.25
小松さんがお店を続けるにあたって、こだわっている点は「ほんもの」。 「一生懸命、本物のソーセージを作ることを大切にしている。今でもその気持ちはまったく変わらない」と力強く仰る口調がとても印象に残りました。 「『お歳暮にはノイ・フランクさんのソーセージを贈りたい』という声が多いのはうれしい」とも。
-
国立三中から町田リス園へ ひまわりの種の贈呈式が行われました
2012.10.16
今年の泉地区の観光ひまわり畑で取れた種は、種植えから種取りまで国立三中生のお手伝いで育ったものです。およそ100キロの種が町田リス園に送られました。
-
国立児童作品展にひまわりの絵が出品
2012.10.10
国立児童作品展というのが毎年、国立では開かれています(主催:MOA国立児童作品展)。国立市内の1~6年の小学生の作品があつまる展示会です。今年は二小の生徒が描いた、中央郵政研修センターのひまわりの絵も展示されるとのことです。開催日は2012年10月20日~21日です。
-
[杉田和男さん]
2014.04.23
杉田和男さんは15代続く農家さんです。市民に農業を体験してもらう活動「農業塾」の指導も行っています。また国立市をジグソーパズルにした「国立まちパズル」は杉田さんの発案で生まれました。
-
復興祈願 1月12日はみんなで塞の神(どんど焼)に行こう
2014.12.26
塞の神(どんど焼)は、お正月にかざったおかざりをあつめて、 小さな小屋(かまくら)を作り、こども達が、わるい病気に ならないようにこのかまくらをもやして祈るお祭りです。 この火で、かきぞめをもやすと、字がじょうずになると…
-
谷保・矢川エリア
深呼吸したくなる!南部地域お散歩コース
2019.02.01
水と緑の南部地域をのんびり散策 国立市の南部にはまだ田園地帯や清流水辺の美しい風景が残っています。自然の中で季節を感じ、懐かしさを求めてのんびりと散策するのも良いでしょう。谷保天満宮や古民家、城山公園や府中用水など自然と…
-
国産自動車初の遠乗会100周年 国立市内めぐり
2011.03.20
イベント会場の車が、国立市内めぐりに出発11 photos 公園を出発! 路上に飛び出す いちょうに映える車列 大学通りの古車と紅葉 歩道橋からの一枚 国立駅を背に走る クリスマスツリーの下を ロータリーを軽快に回って …
-
☆花プロジェクト 町田・国立市民親子交流会☆
2011.09.12
9月10日(土) 花プロジェクト 町田・国立市民親子交流会が行われました! 9月11日 読売新聞 多摩版に 、カラーで掲載されました!
-
谷保天満宮の梅が咲いています&3月1日~2日 梅祭り
2014.02.21
谷保天満宮の梅が咲いています。 3月1日~2日の谷保天満宮 梅祭りでは、約350本の梅林で、 ・野点 ・琴演奏 ・紅わらべ奉奏 ・お囃子 ・天神太鼓 ・天然理心流演武 などが行われます。 今年の詳細はこちら https:…