くにたちインデックス
-
くにたちひまわり畑種まきが始まりました
2012.04.17
くにたちひまわり畑プロジェクト2012 種まきが始まりました。今日4月17日は、郵便局株式会社中央郵政研修センターのグラウンドに、国立第二小学校の五年生79人が集まってくれました。スコップで穴を掘って、種を5粒ほど入れて埋める作業でした。
-
[りそな銀行 国立支店]
2012.04.13
国立駅を降りて、交番の横の横断歩道を渡れば、すぐそこに「りそな銀行」があります。 「『りそな』は、ラテン語で共鳴する、響きわたるという意味を持ちます」
-
[with precious(ウィズ プレシャス)]星野夫美子(ほしのふみこ)さん
2012.04.02
with precious(ウィズ プレシャス)は、ワンちゃんのお洋服のオーダーメイドショップ兼ドッグカフェです。星野夫美子さんは、「お客様のご要望に沿って、ぴったりのお洋服をおつくりすることができます」と言います。
-
[(有)フルーリストよしがき]社長・吉垣孝さん
2012.04.01
フルーリストはフランス語で花屋。店内には小粋でおしゃれな花々が、贅沢にならんでいます。 社長の吉垣孝さんは大学卒業後、ヨーロッパの国々でフラワーデザインを学び帰国。その後、数々のコンテストに参加し、常に上位に入賞。 1989年のインターフローラワールドカップには、日本代表チームとして参加されています。 現在もアーティストとして、またプロデューサーとして様々なイベントや企画展を手がけ、ご活躍中です。
-
[保科理容室]オーナー・保科隆治さん
2012.03.30
「シャンプー、カット、顔そり」。理容室のメニューはシンプルだからこそ、高い技術レベルの維持が大切だとおっしゃるオーナーの保科隆治さん。昭和26年の開業当時から変わらない粋な白い木造の建物は、四季折々に豊かな表情を見せる大学通りに美しく映えます。
-
谷保天満宮
2012.03.30
1100年の歴史を持つ、東日本最古の天満宮・谷保(やぼ)天満宮。我が国はその長い歴史のなかでは、たびたび地震や台風などの自然災害に見舞われています。日本人は自然の大きな力の前では小さな存在である事を思い知り、人々は災害のたびに無事を祈り、偶然に命があること、生かされていることに、謙虚な気持ちで感謝してきました。その心のよりどころと、心の要となったのが、鎮守の社です。
-
[柳澤商事]社長・柳澤正長さん
2012.03.30
「お客様との信頼関係を築きあげるのが何よりも大切」。そうおっしゃるのは一級建築士でもある、社長の柳澤正長さん。もともとは大学で機械工学を学び、卒業後に入られた企業では石油プラントの建設に従事されていました。が、その時に物づくりの楽しさに魅了されて建築士の道へ。設計から建設までトータルに創りあげる個人のお宅を中心に、国立市内では消防団の建物や集会所、矢川の四軒在家の橋や、歩道、多摩動物園のマレーバク舎などなど。手がけられている建築物も多彩です。
-
[そば処 若松]オーナー・向山壽明さん
2012.03.29
住宅街のど真ん中、揚げたて天ぷらとおそばがおいしいお店です。そば処若松は、かつて吉祥寺井の頭にあった若松本店ののれん分け店です。現在国立、府中、東小金井、武蔵境に全4軒ののれん分け店があります。 国立の若松ができたのは昭和43年のこと。向山さんと、向山さんのお父さんとが二人で始められました。昭和54年には向山さんが代を引き継いでいます。
-
[うなぎ 押田]社長・押田 滋さん
2012.03.13
社長のご実家でもある福島の「うなぎ押田」本店の創業は明治元年。 「兄弟のなかで、あなたが一番この仕事に向いている」という親御さんの勧めもあって、大学を卒業後、社会人経験を経て上野の一流料亭で5年間修業。 憧れの作家・山口瞳さんに立ち寄って欲しい。そんな想いを胸に、この地に「押田」を開業されたのは昭和58年5月のことでした。
-
第26回くにたち兼松講堂 音楽の森コンサート『聖母マリアの夕べの祈り
2014.10.20
-
近いから、おいしい。近いから、できる。
くにたち野菜 しゅんかしゅんか
2021.02.19
「近いから、おいしい。近いから、できる。」地元農家さんの畑を目指して、今日も‘しゅんかしゅんか‘のトラックが走ります。今日はどんな野菜があるかしら?‘しゅんかしゅんか‘は2021年7月に10周年を迎える地元野菜の直売所。…
-
一生に一度は食べてみたいロシア料理!
スメターナ
2019.03.01
スメターナは、星野さんご夫婦が2005年2月にOPENしたロシアの家庭料理を味わえるお店です。ご主人の行由さんは、ロシア料理・フランス料理を学び、長年に渡り料理人として腕を振るって来られたお方、一方奥様の和子さんは、20…
-
武蔵野に湧き出る湧水。そこは生き物の楽園。
ママ下湧水
2020.03.01
-
いつもほっとする味の和菓子を。
くにたち 三芳野
2025.02.07
国立もち助だんご注文を受けてから焼き、もち米の粒を残し粘りのある食感が特徴。おやつにぴったりの“みたらし”や“あんこ”などの「甘味系だんご」と、おにぎり感覚でいただける“塩”、“醤油”、“梅のり”、“明太子”などの「食事…
-
大学通り歩行者天国スポーツイベント「LINKくにたち2015」ボランティア募集中!
2015.05.29
6月7日(日)に、大学通りを歩行者天国にして行われる国立市のスポーツイベント「LINKくにたち2015」のボランティアさんを募集しています。 LINKくにたち実施内容 ・3時間耐久マラソン ・スポーツ体験イベント ボラン…
