亀製麺

亀製麺の「魚介つけ麺」「特濃ごまだれ冷やし中華」「旨塩ラーメン」をいただきました。

シンプルな食レポですが、ただただ「おいしい。とりわけ麺のうまさがたまらない」です。特別な手順や技を施したわけでもなく、添付の「美味しい召し上がり方」にしたがって茹でただけです。インスタントラーメンと同じです。細麺、太麺それぞれに、特徴的なのど越しやもっちり感があります。生麺ならではの味わいを家庭でいただく贅沢を堪能しました。

国立市青柳の閑静な住宅地に、(株)亀製麺の本社・工場はあります。

亀製麺の名は、現社長・玉澤孝三さんのお母さまで創業者の三枝子さんの旧姓・亀岡さんから。

北海道出身の三枝子さんは、通学のために函館の親戚筋に下宿していました。そこは創業大正9年の老舗製麺所。今も函館で営業する北海道で2番目に古い製麺会社です。

「昔のことですから、下宿していたら家業のお手伝いは当然のこと。そこで製麺技術を学びました。自分でも開業しようと上京して」1960年に川崎市で製造小売店舗を個人店として出店したのが始まり。

川崎市のお店は、残念ながら営業が振るわず、間もなく閉店。そして新天地を求めて、翌年には国立市富士見通りで再起を目指します。

1972年には法人を設立、有限会社亀製麺所となって、お父さまが社長に就任。1972年から大手製麺会社の下請けを任されたこともあって、業績は順調に推移していきます。1977年には、現在地に本社・工場を新築し移転します。

玉澤さんは、子どものころからお手伝いはするものの、「長男ですが、違うことをやりたくて」、日本大学芸術学部卒業後は、京都のファッション雑貨の製造・販売会社に就職。

一度は“外”に出たものの3年半後、専務として入社、1983年には社長に就任。工場の増改築、生産体制の強化、主ラインの自動化、株式会社化など、経営の強化も図っていきます。

が、転機は2011年に訪れます。40年間受注生産していた大手製麺会社の商品構成変更があり、徐々に生産が少なくなりつつありました。当然コストも合わなくなります。

「すごく悩みましたが、うちのような小規模事業者は、これ以上の生産数量が減るとやっていけない。それまでも大量生産を請け負いながら、一方で『これでいいのか』という思いがありました。そこで思い切って下請けを打ち切り、生産量は少なくてもいろいろな麺を作れるといううちの特性・強みを活かして、自社製品開発をしていくことを決断したのです」

一時は売上げが3分の1まで落ち込みました。今も変わらない基本理念「国内産原料使用、保存用添加物不使用の安心・安全で健康的な製品」づくりにはコストがかさみ、それが商品価格にはね返るため取引先から受け入れてもらえず、3年間は赤字続きという苦難も経験しました。

「それでも、長年の経験や蓄えたレシピをもとに新商品を考え続けました。60種類以上世に出してきました。今でも3分の2は生産リストに入っていますよ」

工場を見学させていただきました。食品工場だけに厳しい衛生管理がなされています。

玉澤さんご自身も大のラーメン好き。「よく食べにも行きますが、食べればその麺がどんな小麦粉を使い、どんな材料からつくられているか、大体わかりますよ」という経験に裏付けられた確かな味覚と腕が発揮される場でもあります。

「ラーメンが生産の9割近くを占めます。たとえばお客さまがラーメンチェーンの事業主さんでしたら、どんなお店を目指しているのか、どんなメニュー構成を想定しているのかなど、話し合いを重ねていく中で、こんな麺はどうでしょうという提案をしていきます。麺が商売を支えるぐらいの意気込みでつくっていきたいですね」

「ご家庭で召し上がるには、味は本格的、でもお鍋ひとつでできてしまう手軽さがいいでしょう?」

「小さなお子さんにも安心して食べさせてあげられる、スープも飲み干すことができるおいしいものを」

そんな思いが込められた製品たちはここで生まれているのです。

恵まれた景観やおしゃれな街並み、文化の薫りと素敵なショップたち。そんな国立らしさを表現する魅力ある商品は「くにたちStyle」(2007年発足)として認定されています。亀製麺の「薬膳カリーヌードル」「生パスタ3種」も2008年に認定され、市民や来街者に愛され続けています。

「くにたちStyle以外にも、『多摩ブルー・グリーン賞』*へのチャレンジも続けています。ご家庭で楽しんでいただける商品にも力を入れています。価格競争ではなく、当社ならではの品質、安心でおいしいものを味わっていただきたいので、価格は少し高めです。そういう顧客をお持ちの紀ノ国屋、成城石井など高級感のあるスーパーや、地場野菜を扱うしゅんかしゅんか、国立駅旧駅舎、自然食系宅配事業者などで販売しています」

厳選された小麦粉や平飼い卵、蒙古かんすい(天然かんすい)、保存用添加物不使用など、高品質への取り組みが見えてきます。

大手製麺会社からの受注をやめて以来使っていない生産ラインを市販品用に切り替え、HPを刷新して小売りルートの充実を図ろうと動き始めたところに起こったのが、新型コロナウイルスの感染。

「うちの方向転換とコロナが重なったのは偶然ですが、外食が減ったことで業務用の売り上げは落ちましたが、内食が増えたおかげで小売りは伸びています」

十数種類の小麦粉を使い分け、国内産厳選素材を使いこなす亀製麺。この先、どんな商品に出あえるのか、期待がふくらみます。

最後に「今年も10年来続けている、“年末の工場直販セール”を12月30日、31日の2日間、工場敷地内(下記住所)で開催します。いろいろな商品を販売しますのでご期待下さい」と、楽しみなメッセージをくださった玉澤さん。今からワクワクしてしまいますね。

*「多摩ブルー・グリーン賞」は地域で活躍する中小企業の優れた技術や経営手腕を表彰することで、地域企業による技術開発や経営戦略創造の活力を生み、地域経済が一層活性化されることを目指す多摩信用金庫の事業。

基本情報

店舗所在地
国立市青柳1-10-2
TEL
042-526-3215
ウェブサイト
http://www.kame-men.co.jp