くにたちインデックス
-
天下市・一橋祭・秋の市民まつり 2008
2008.11.03
11月1?3日、大学通りと一橋大学キャンパスで「天下市」「一橋祭」「市民まつり」の3つのお祭りが同時開催されました(市民まつりは3日のみ)。毎年この時期に3日間行われ、来場者は延べ20万人にも上ります。 一橋大学キャンパ…
-
小学生の田植え
2008.06.13
2008年6月13日に行われた、小学生の田植えの様子です。 日本の疎水100選に選ばれている府中用水、現在では国立市の南部だけに残された貴重な水田地帯です。 古民家の南側に広がる農業体験水田では市内全小学校を対象に田植え…
-
さくらフェスティバル
2008.04.05
第31回 くにたちさくらフェスティバル (2008年) 4月5日〜6日の間、さくらフェスティバルが開かれました。 桜の季節、大学通りと桜通りに植えられたソメイヨシノ約400本が見事なピンク色に染まり、多くの見物客を楽しま…
-
出初式
2008.01.13
お正月中旬に行われるイベントです。消防団、消防署など各団体が参加し、消火技術などを披露。寒空の下でも熱い男たちが集まる祭典です。 2008年1月13日に行われた「出初式」の様子です。 谷保第三公園に、整然と並んだ消防官の…
-
くにたち朝顔市
2007.07.07
初夏の風物詩、くにたち朝顔市の様子をお届けします。2007年7月7日~ 8日に行われ、19回目を迎えました。 くにたち朝顔市実行委員会、国立市/(財)くにたち文化・スポーツ振興財団が共催しているこの朝顔市。後援は東京みど…
-
国立市商業協同組合50年史
2007.03.28
-
国立市第2次農業振興計画
2007.03.17
-
国立商工振興株式会社-創立から45年のあゆみ
2006.10.01
-
国立大学町旭通り-くにたち旭通り商店街のあゆみ
2003.05.31
-
スポーツ祭東京2013 国立市ウエイトリフティング 記念ウォッチ 30本限定販売
2013.07.26
東京都では本年2013年9月28日~10月14日まで、スポーツ祭東京2013(第68回国民体育大会・第13回全国障害者スポーツ大会)が行われます。国立市ではウエイトリフティング競技が開催されます。 これを記念してNPO法…
-
映画やテレビドラマにも
レ・アントルメ国立
2022.05.01
JR国立駅から南に向かってまっすぐに伸びる大学通り。桜や銀杏の並木や樹下に咲く花々に、市外から訪れるお客さまからも「まるで公園を歩いているみたい」と言われる素晴らしい景観ですね。その道をまっすぐ歩くこと10分ちょっと。お…
-
大きな本屋さんでは出会えない本に巡りあう
ユマニテ書店
2019.03.01
旭通り商店街をまっすぐ進んでいくと、古本のいい香りが。誘われるように店内に入ると四方を本に囲まれ、さながら不思議の国に迷いこんだアリスのような気分に。何かきっとお宝があるはずと見て回ると、ありました!「銀河鉄道の夜(宮澤…
-
1月10日(土)第八回富士見台もちつき大会 今年も「やほレンジャー」と「くにニャン」が参戦!
2015.01.07
1/10(土)第八回富士見台もちつき大会開催!くにニャンとやほレンジャーがまってます! 第7回の様子 http://hujimidai08mochits.wix.com/2015# ステージ企…
-
まち案内やアンテナショップで国立の魅力を発信
旧国立駅舎 まち案内所
2024.09.15
「旧国立駅舎」を訪れたらぜひ立ち寄っていただきたいのが、切符売り場の内側にある「まち案内所」です。国立市観光まちづくり協会のスタッフの皆さんが、館内の説明や観光情報の提供、イベント情報の案内などを丁寧に説明してくれます。…
-
みんなにとっての真ん中でありたい
中道カフェ
2019.02.06
店名の「中道」というのは、店長の成瀬さんが住む地域の、畑の中を通る道の名前が由来となっています。カフェで使っているお野菜は、この「中道」地域を中心とした新鮮な地場野菜です。ランチのメニューは、成瀬さんが出勤前に畑に立ち寄…