くにたちインデックス
-
4月1日 くにたちの桜
2014.04.01
-
4月1日 桜満開大学通り・その3 TVロケ中
2014.04.01
-
4月1日 桜満開大学通り その2
2014.04.01
-
[ くにたち伸プロセス(株)]指田昭生さん
2014.03.31
くにたち伸プロセスで扱う印刷物は多種多様で、よほど特殊なものでない限り、お客様の要望に100%答えられるのが、わが社の強みだと指田さんは胸を張ります。
-
3月31日 大学通り(7部咲き)
2014.03.31
-
3月31日 桜通りの桜(8部咲き)
2014.03.31
-
3月31日 大学通りの陸橋から・7部咲き
2014.03.31
-
[サロンシュクレ]佐藤洋子さん
2014.03.31
国立の町で佐藤さんの義祖父様が荒物屋さんをはじめ、お義父様が東京ガスの代理店、三代目のお嫁さんの佐藤さんがサロンシュクレを立ち上げて今年で5年になります。 一番最初にサロン経営を始めたきっかけは、前からやりたかったお菓子…
-
桜のつぼみふくらむ大学通り
2014.03.28
-
くにたち夏祭り2012
2012.07.12
今年も夏祭りの季節がやってまいりました。7月から8月にかけて国立市内では、約20カ所で夏祭り・盆踊りが開かれています。
-
シロツメクサの花畑(大学通り)
2015.05.15
-
夏を彩ってくれた美しい黄色の花たち!
2011.09.20
夏を彩ってくれた美しい黄色の花たち! 秋の香りを感じながら 次の季節に向けて準備をはじめます。 ひまわりの種は収穫され、 いろいろな場所で 美しい花や 動物の餌に生まれ変わっていきます。 収穫してくれるのは、地元国立の小中学生です!
-
第25回ファミリーフェスティバル
2015.05.05
-
[にっけん 日本教育研究所]オーナー・小野忠男さん
2012.03.13
有名小学校や幼稚園受験の名門として知られる「にっけん幼児教室」や、絵本の翻訳と児童書を手がける「にっけん教育出版社」などの、理事長を務められている小野忠男さん。 今では首都圏に4校ある幼児教室が、最初に国立にできたのは、昭和47年4月。もともと、当時ある進学塾で指導をなさっていた小野先生ですが、そのお人柄に心酔された保護者の方の強いご希望で誕生しました。 日本教育研究所という名前を付けられたのも、開講当初20名の生徒さんを集められたのも、全て保護者の方だったと言います。 お子様の豊かな心を育てたいという願いから、絵本や親子で楽しむ童謡集も出版。小野童謡文化賞も設け、ご活躍中です。
-
くにたち野菜を縁日メニューで食べちゃおう!inくにたち朝顔市
2013.07.04
とれたて新鮮でおいしいくにたち野菜を使った「焼きとうもろこし」「枝豆」「じゃがバタ」のほか飲み物も販売。食事できる席の用意もあるそうです。
