くにたちインデックス
-
くにたち道のニックネームのモニュメント
2013.03.27
国立市制施行40周年記念事業として広く市民に募集をしていた、「くにたち道のニックネーム」ですが、この度、各通りに鉛筆型のモニュメントが設置されました。2013年3月29日に国立市の完了検査が終了すると、正式にお披露目になります。
-
国立商工振興株式会社
2013.03.27
国立商工振興株式会社は、国立の商工業者のための会社たらんとして設立された会社です。国立の商店主たちが株主となり、国立の地域商店発展のために努力を行いながら、社会的責任(イベントの主催、後援など)のある地域貢献にも尽力しています。
-
国立市商業協同組合
2013.03.27
国立市商業協同組合(通称「商協」)は市内の商業者が参加する、国立に最も古くからある商業組織の一つです。設立は1956年(昭和31年)です。「組合員相互扶助の精神に基づき、組合員の為に必要な共同事業を行いかつ、その経済的地位の向上を図る事」を目的に設立されました。
-
桜コンシェルジェ展
2013.03.22
美しい桜並木を守っているくにたち桜守のみなさんの活動が紹介されています。 2013年3月23日(土)~2013年4月14日(日) 9:30~16:00 国営昭和記念公園 花みどり文化センター
-
中央郵政研修センターの菜の花畑が満開です
2013.03.19
2013年3月19日、中央郵政研修センターの菜の花畑が満開になっています。センターの南側に面した道路から見ることができます(一般の方はセンターの中には入れません)。
-
[有限会社グローバル・ポイント]代表取締役・鳥海 忠道さん
2013.03.17
会社員時代、ヨーロッパに駐在していた経験とノウハウを生かし、北欧、スイスなどの精密機器の独占総代理店契約を結んで、日本に紹介している有限会社グローバル・ポイントの鳥海さん。精密機器の取引先は消防庁などの官庁や研究機関が多いそうですが、高齢者の方やペットの位置確認システムなど、ヨーロッパで高い評価を得ているコンシューマー向けの製品の販売も行っていて、取扱い製品の幅の広さに驚かされます。
-
農園祭開催!「くにたち はたけんぼ」OPEN!
2013.03.14
2013年3月30日(土)農園祭開催!「くにたち はたけんぼ」OPENです! 「農あるまち」国立市をこどもたちに受け継いでいくため、いろいろな人たちが集まって育てていく農園、「くにたち はたけんぼ」がOPEN します。そのお披露目を兼ねた農園祭です。農業体験イベントや餅つきの振る舞い、BBQ、谷保ツアーなど盛りだくさんです!
-
[山口会計事務所]税理士・山口康雄さん
2013.03.10
日頃から国立市民との関わりも積極的にされており、市民祭・さくら祭りへも出店されるとも。 街を愛し、市民のみなさまの経営の悩みに親身になってくれる税理士さんが近くにいらっしゃるのは、心強いものじゃないでしょうか。
-
3月8日・9日 矢川メルカード商店街 大売り出しセール
2013.03.08
くにたちカードポイント2倍のナック三田さん・ヘアサロンヤガワさん、3倍のサンコーフラワーさん、5倍の正直やさん、一部商品半額セールの英福さん・東京ブロイラーさん、一部商品割引価格の玲音香琲さん・よろづやさん・イセヒロさん・ヤガワ電気さん・三吉野さん・オーロールさん・ダイマツさん・魚善さん、クッキープレゼントのかざぐるまさん、粗品進呈の理容おかべさん、2日間カラオケ無料のさつきさん、などなど・・・
-
[国立堂]店主・渡部 栄一郎さん
2012.06.14
国立市で書画、茶道具、アンティーク時計、カメラなど、古美術の買取・販売、そして鑑定を行っている「国立堂」さん。 1965年ころ創業され、現在の店主・渡部栄一郎さんが「新しいもの好きの」お父さまから引き継ぎ2代目として活躍されています。
-
[渡邊司法書士事務所]渡邊啓介さん
2014.02.18
渡邊さんは高校生の時にアメフトをやっていて、大学ではスポーツ科学を専攻するという異色の司法書士です。小さいけれども、暖かくて力強い灯りの様な司法書士事務所を目指していると思います。
-
東京しごとセンター多摩をご利用ください(無料)
2010.03.12
あなたの“しごと探し”応援します 東京しごとセンター多摩では無料で以下のようなサービスをご利用できます。 ・キャリアカウンセリング ・職業紹介 ・就職活動支援セミナー ・パソコン利用、書籍閲覧 ・求人活用相談…
-
[手芸とDP みどり]店長・山口雅章さん
2012.06.25
「プリント写真が、一番保存に向いているんです」と、おっしゃる店長の山口さん。実際に都内の写真専門の美術館でも、保存のための写真はプリントされて残されているのだそうです。印画紙を強い酸とアルカリ液を使い、高熱で処理して仕上げる昔ながらのプリント写真は、かなり過酷な状況下でも耐えられるといいます。
-
【7月4日~5日開催】第27回 くにたち朝顔市 くにニャンも来るよ!
2015.06.22
-
旧国立駅舎をデザインした三角屋根のマンション発見!
2014.10.20
かくれ三角屋根というより、そのまま、、三角屋根発見です! オーナーさんが 旧国立駅舎の屋根をデザインしてほしいとデザイナーさんに要望して建てたマンションなのです。 国立音楽大学が近いのでか…