くにたちインデックス
-
[そば処 志田]志田誠治さん
2012.07.04
「いちばん美味しいのは、ゆであがった瞬間のおそばです」と、おっしゃる志田誠治さん。わざわざ足を運んでくださるお客様には「常にいちばん美味しいものを出さなければ失礼」とお考えの志田さん。そのためにも、そば粉は長野の製粉所から挽きたてのものを、つゆに使う鰹節にもこだわり千葉房総の老舗問屋から取り寄せられています。
-
[有限会社たかもり印刷]代表取締役・安孫子祐さん
2012.07.01
国立市の老舗印刷会社「たかもり印刷」さん。「オフセット印刷機を使って版を起こす」という本格的な印刷会社であるため、デザイン会社などからの依頼もあるそうです。 その一方で「市内の学校の文集や一橋大学の部誌・サークル誌など、本の印刷を仕事のメインとしています」と安孫子さん。
-
ひまわり畑 草取り(中央郵政研修センター)
2012.06.26
2012年6月26日、中央郵政研修センターにあるひまわり畑で、国立第二小学校の五年生による草取りが行われました。
-
[手芸とDP みどり]店長・山口雅章さん
2012.06.25
「プリント写真が、一番保存に向いているんです」と、おっしゃる店長の山口さん。実際に都内の写真専門の美術館でも、保存のための写真はプリントされて残されているのだそうです。印画紙を強い酸とアルカリ液を使い、高熱で処理して仕上げる昔ながらのプリント写真は、かなり過酷な状況下でも耐えられるといいます。
-
[三浦屋・国立店]店長・岡本 三紀雄さん
2012.06.21
「三浦屋」さんと言えば、「安心・美味・自然」をモットーとされていますが、品揃えの豊富さも人気の秘密です。また、それだけではなく、「意外と知られていない『埋もれた食品』を紹介することにも 力を入れているんです」とも。 「三浦屋」さんならではの、独自のセレクション食品にもぜひ注目してみてはいかがでしょうか。
-
[AtelierJD]オーナー・保科寛治さん
2012.06.18
きれいになっていただくことはお客様にも喜ばれ、自分も嬉しくなるので、最高の仕事ですと保科さんはおっしゃいます。長年やって来られたのは、カットはもちろん、パーマ、カラーリングなど、常に新しいご提案ができるように、最新の技術を、向上心を持って取り入れてきた事。そして、お客様にとっていらしていただくことが楽しい場所になるような接客と、必ず満足をして帰っていただく事と、お話いただきました。
-
ビリー・バンバン チャリティーコンサート
2012.06.15
国立市出身の伝説的兄弟デュオ、ビリー・バンバン。 1969年「白いブランコ」でデビューし、いきなり大ヒットを飛ばした彼ら。2012年現在もCM ソングやライヴ活動などで活躍中ですが、7月に東日本大震災・被災者に向けて、この土地でチャリティ・コンサートを行います。ビリー・バンバンの兄・菅原孝さんにお話を伺いました。</
-
[国立堂]店主・渡部 栄一郎さん
2012.06.14
国立市で書画、茶道具、アンティーク時計、カメラなど、古美術の買取・販売、そして鑑定を行っている「国立堂」さん。 1965年ころ創業され、現在の店主・渡部栄一郎さんが「新しいもの好きの」お父さまから引き継ぎ2代目として活躍されています。
-
[くにたち金文堂]代表取締役・秋田 康祐さん
2012.06.13
国立市の老舗文具・画材店「くにたち金文堂」さん。 1951年に創業され、現在の代表取締役・秋田康祐さんが祖父、お父さまから引き継ぎ3代目として活躍されています。 「元々は祖父が都心で画材業をしていました。その後、現在の白十字さんの場所に一橋大学の寮ができ、その中で『文具屋をしませんか』と声をかけられ、現在の国立の場所に根ざすようになったんです」と秋田さん。
-
メンズファッション
2013.12.30
[report category=”buy-mens”]
-
10株咲きました(7月16日)
2010.07.16
ひまわりが咲いたとの連絡を受けたので行ってみると、葉っぱで青々と広がる畑に、10本ほど花が頭を出していました。
-
ひまわりの種は50kg!
2011.10.07
郵政研修センターに咲いていたひまわりの花たち。 10月5日(水)国立市第二小学校のみなさんが、ひまわりの種を 1つ1つの種に姿を変える作業をしてくれました。
-
朝顔市
2015.07.05
-
谷保・矢川エリア
深呼吸したくなる!南部地域お散歩コース
2019.02.01
水と緑の南部地域をのんびり散策 国立市の南部にはまだ田園地帯や清流水辺の美しい風景が残っています。自然の中で季節を感じ、懐かしさを求めてのんびりと散策するのも良いでしょう。谷保天満宮や古民家、城山公園や府中用水など自然と…
-
11月/1(土)2(日)3(祝)「天下市」・3日(祝)くにたち市民祭り同時開催!
2014.10.21
国立市のマスコット「くにニャン」も3日間連日参加しますよ。 毎年10万人を超える人々が訪れるくにたちの一大イベント三祭! 天下市(商業祭)、秋の市民まつり(市民祭)、一橋祭(学園祭)と3つのお祭りが楽しめま…