oyama
-
温かみに包まれて味わう極上やきとりとサワー
やきとりとサワー 国立FLAT
2025.06.14
JR南武線谷保駅から徒歩30秒!駅からほぼ直結とも言える立地(写真右手奥が谷保駅南口です)。店名にも外壁にも「やきとり」と謳ってある通り、炭火焼きの焼き鳥屋さんなのですが・・・内装やメニュー構成からは従来のイメージとは異…
-
市民が気軽に楽しめる図書館開放日あります
NHK学園本校
2025.05.01
NHK学園本校は、国立市内を東西に走るさくら通りのほぼ中央、第三公園向かいに位置しています。文教都市くにたちの市民にとっては、おなじみの学校のひとつですね。学園には2つの顔があります。ひとつはNHKによって設立された通信…
-
お散歩がてら気軽にどうぞ。珈琲挽き売り専門店
COFFEA(コフィア)国立 さくら通り店
2025.03.17
その名のとおり、さくら開花の季節には、ただ歩いているだけでもうれしくなってしまうさくら通り。ほんとうは季節を問わず、お散歩が楽しめるくにたちを代表する道のひとつなんですよ。そのさくら通りの中ほど、市役所や市民体育館、芸小…
-
おしゃれ空間で上質紅茶を嗜むなら、ここ
kunitachi tea house クニタチ ティー ハウス
2024.12.16
JR国立駅南口から3分ほど、富士見通りを歩いていると目を引く赤いファサード。kunitachi tea house クニタチ ティー ハウスです。2022年4月に、模様替えをして再スタートしてからも、変わらず紅茶ファンの…
-
爽やかな着心地のカジュアルエスニックに出会う
BAMBOO HOUSE バンブーハウス 国立
2024.11.08
バンブーハウス 国立はJR中央線国立駅南口から徒歩3~4分、富士見通り沿いにあります。2020年の開店以来、根強いファンに支えられている婦人用品店です。その秘密は、「こういうものがほしかった」に応えてくれる商品たちの魅力…
-
多彩な料理とワインと共に楽しむ窯焼きピッツァ
ピッツァ365サンロクゴ
2024.10.31
国立駅南口から歩いて5分ほど。富士見通りに面したビルの2階、青い扉が目印の窯焼きナポリピッツァのお店。店内は木製家具が醸し出す落ち着きのあるおしゃれな空間。 外からも見える作業スペースでていねいに作られるピッツ…
-
国立市かつての中心地に生まれた鉄道駅
谷保駅
2024.10.23
JR南武線谷保駅は、国立市内にあるJR東日本3駅のひとつで、開業は1929年12月11日。駅開設当時、このあたりは谷保村(現・国立市)の中心をなす地域でした。駅名は、村の名前から。谷保の谷(やつ)には低湿地の意味があり(…
-
持ち寄り分け合って共に育む"可能性の種"
富士見台トンネル
2024.08.27
表も裏もガラス戸なので、店名の通り細長い空間はまっすぐに通りぬけられます。のれんには不思議な記号のようなロゴ。日によって違うお店のようだし・・・ほんとは何屋さん?と思いながら通り過ぎる方も多いかもしれません。そう。ここで…
-
癒し空間に包まれてお気に入りヘアを手に入れる
familiar
2024.05.22
開業は2017年3月7日。谷保駅北口から徒歩で5分ほどの角地路面店です。「親しい、遠慮気兼ねない、打ち解けた」という意味合いのfamiliarには、お客さまとずっとそんな関係でありたいという老田賢司代表の思いが込められて…
-
うなるうまさ。天然インドマグロをここで入手
魚善
2023.03.02
ガラスケースに並ぶ魚に、思わず「美しい!」。素人目にも、「いいお魚に違いない」と思わせてくれる姿です。「朝3時起きで、豊洲まで仕入れに行っています。うちでは海魚を中心に20~30種扱っています」と、二代目店主の菊地英明さ…
-
自転車の可能性とワクワク感を伝えてくれる
カルマックス タジマ
2022.07.13
JR南武線谷保駅北口から徒歩3分。おしゃれな小径自転車や生活自転車が並び、スタッフがいつも熱心に整備作業をしている…カルマックスタジマはそんな自転車屋さん。 そもそもカルマックスって何語?どんな意味?店名がずっ…
-
国立市もうひとつの魅力、農のある風景を楽しむ
行ってみよう!直売所案内マップ
2022.05.13
豊かな土と光、水源に恵まれて、農地が広がる国立市南部地域。この風景も市の特色・魅力のひとつです。採れたて野菜の直売所もありますよ。季節を告げる旬野菜やちょっと珍しい野菜を探しに、直売所案内マップを片手にお出かけしてみまし…
-
季節料理で一献傾け、うどんで〆るもまた一興
きょうやのうどん
2025.06.14
国立市内でおいしい一品料理とそば、といえばここと定評の「手打ちそばきょうや」が2025年5月19日に閉店。そのわずか1週間後、5月27日に新たに「きょうやのうどん」として開店しました。店舗は変わらず、JR南武線谷保駅北口…
-
創業65年。街と人々の思いが詰まった名店
天政
2023.07.20
JR国立駅南口から歩いて3~4分、大学通りと旭通りを結ぶ閑静な小路・東一条通り。個性的なお店が軒を連ねるこの通りの中ほどに、天政はあります。 お店の前に立つと、より静けさを感じられるのは、古き良き時代を彷彿とさ…
-
くにたちの農業に楽しくおいしくふれてみよう
農業まつりとくにたちマルシェ
2022.12.20
国立市の面積約815haのうち、農地は約52ha。農家のみなさんは日々精魂込めて、新鮮野菜・果物の生産に務めています。この営みは、くにたちの美しい自然環境保全にも貢献しています。実りの秋から初冬にかけて、地産…