oyama
-
おもてなしの心あふれる隠れ家的和風カフェ
炭火焙煎珈琲 桜乃
2022.02.13
開業は1990年代。棚にずらりと並んだカップから好みのものを選んでコーヒーがいただけるお店。と言えば、市内の方なら、ああ知っている、聞いたことがある、という方も多いはず。店名には炭火焙煎珈琲とありますが、紅茶や抹茶もあり…
-
くにたちの歴史・文化にもちょっと寄り道
多摩川サイクリングロード&河川敷公園
2022.01.13
多摩川サイクリングロードは、羽田の海から羽村玉川上水までの約50km。どこを走っても多摩川の豊かな流れと景色を存分に楽しめます。国立市にかかる部分は短いけれど、崖線が作り出す里山の風景、古代遺跡にちょっと寄り道もおすすめ…
-
遊びを通して国立を知り国立を好きになる
くにたちカルタ 国立市社会福祉協議会
2021.12.13
「くにたちカルタ」には国立の自然、風景、歴史や暮らし、まちのことが詠まれ、描かれています。従来のカルタにはない「を」「ん」の札も含めて、46組で構成されています。 絵札の裏には、句と絵の作者のお名前と、制作当時…
-
心も身体も動かしたくなる公園
谷保第三公園
2021.11.13
富士見台団地建設に伴う区画整理で、1966年7月、国立市富士見台地区に7つの公園ができました。谷保第一から第六までと、矢川上公園です。「谷保」の名は、団地ができる前の地名が、「大字谷保」だったことからつけられました。きし…
-
自然豊かなくにたち南部地域への玄関口
矢川駅
2021.10.19
国立市内にはJR線の駅が3つあります。そのうちのひとつがJR南武線の矢川駅。ほかにお隣の谷保駅、JR中央線の国立駅があり、それぞれに個性的なバックボーンを持っていますから、駅を起点・終点とするそぞろ歩きも楽しいですよ。矢…
-
大人の可愛いが詰まった雑貨屋さん
ワイルドローズ国立
2021.10.07
白壁に赤いアクセントとアーチ型の小さな窓。愛らしい外観からも期待がふくらむ雑貨屋さん。開業は2003年。その後、2016年に現在地に移転しました。8坪ほどの店内には、北欧・イタリアをはじめとするヨーロピアンテイストの食器…
-
お散歩がてら気軽にどうぞ。珈琲挽き売り専門店
COFFEA(コフィア)国立 さくら通り店
2025.03.17
その名のとおり、さくら開花の季節には、ただ歩いているだけでもうれしくなってしまうさくら通り。ほんとうは季節を問わず、お散歩が楽しめるくにたちを代表する道のひとつなんですよ。そのさくら通りの中ほど、市役所や市民体育館、芸小…
-
爽やかな着心地のカジュアルエスニックに出会う
BAMBOO HOUSE バンブーハウス 国立
2024.11.08
バンブーハウス 国立はJR中央線国立駅南口から徒歩3~4分、富士見通り沿いにあります。2020年の開店以来、根強いファンに支えられている婦人用品店です。その秘密は、「こういうものがほしかった」に応えてくれる商品たちの魅力…
-
季節料理で一献傾け、うどんで〆るもまた一興
きょうやのうどん
2025.06.14
国立市内でおいしい一品料理とそば、といえばここと定評の「手打ちそばきょうや」が2025年5月19日に閉店。そのわずか1週間後、5月27日に新たに「きょうやのうどん」として開店しました。店舗は変わらず、JR南武線谷保駅北口…
-
心も身体も動かしたくなる公園
谷保第三公園
2021.11.13
富士見台団地建設に伴う区画整理で、1966年7月、国立市富士見台地区に7つの公園ができました。谷保第一から第六までと、矢川上公園です。「谷保」の名は、団地ができる前の地名が、「大字谷保」だったことからつけられました。きし…
-
この街をおしゃれな自転車で快適に走ろう
くにたちCYCLE
2022.06.13
歩くより速く、車よりゆっくりと進む自転車。日差しや風、沿道の音やにおいを感じながら走れば、新しい発見もありそうな…この心地よいスピード感こそが自転車の醍醐味。 創業1979年のくにたちCYCLEは、国立駅から徒…
-
上質でゆとりあるライフスタイルを提案する
nonowa国立SOUTH
2024.05.10
2024年3月27日、JR国立駅南口にグランドオープンした4階建てnonowa国立SOUTHは、見ているこちらの背筋まで伸びそうな、清々しいたたずまい。このJR東日本グループ初の木造商業ビルは、木の持つ揺るぎない重厚感と…