誰もが知る人の、誰もが知らないエピソード
著者が語る「中央線沿線物語」講座(後編)国分寺・小金井編
2025.02.05
JR中央線沿線に在住する人は必読!嶋津隆文著「中央線沿線物語 国立と立川・国分寺・小金井ゆかりの人物を訪ねて」が国立市観光まちづくり協会から昨夏出版され、 いま話題です。同著では中央線沿線にゆかりのある著名人またはその家…
国立市・国分寺市医師会 合同美術展
思い思いのみんなの作品展2025
2025.01.27
国立市医師会は長年 国立市における医療に貢献しています。普段 医療に携わっている医師や看護師やその他の医療従事者が、医療以外に行っている文化活動として国立市医師会美術展を開催します。今回は国分寺市医師会美術部と共催で行い…
受験生に人気の「合格ゼリー」
谷保天満宮 梅林 茶処てんてん
2025.01.17
谷保天満宮の梅園にある「茶処てんてん」。本麹の「甘酒」や「白玉しるこ」「お抹茶セット」など、手作りの甘味をお目当てに、参拝の後に立ち寄る人も多くみられます。夏には手作りソースの「かき氷」も人気です。中でも新年から受験シー…
いってみよう!やってみよう!
第12回 わくわくこどもフェスタ
2025.01.16
ホール公演民族歌舞団 荒馬座「みんなの荒馬まつり」15:00(開場 14:30)/要参加券「みんなの荒馬まつり」の参加券は、1月29日(水)16:00~2月14日(金)17:00、芸術小ホール、各児童館、市役所児童青少年…
読み終わった本の買取も
三日月書店
2024.12.23
国立駅から旭通りを進み5分程、店名にもなっている三日月マークの看板が目印の古本屋さんです。小さなお店ですが、店外にも置かれた本棚には本がぎっしり。品揃えも多様で小ささを感じさせません。2021年にこの場所にお店を開く前か…
おしゃれ空間で上質紅茶を嗜むなら、ここ
kunitachi tea house クニタチ ティー ハウス
2024.12.16
JR国立駅南口から3分ほど、富士見通りを歩いていると目を引く赤いファサード。kunitachi tea house クニタチ ティー ハウスです。2022年4月に、模様替えをして再スタートしてからも、変わらず紅茶ファンの…
第11回くにたちデジタル写真コンテスト 結果発表
2024.12.15
———- ご挨拶 ———-国立市観光まちづくり協会 理事長 板坂 克二2024年12月吉日この度、「第11回くにたち写真コンテスト」に多く…
いざという時に頼れるニッポー設備に訪問!
トイレ詰まりからリフォームまで!日々豊かな生活を支えるニッポー設備
2024.12.03
「トイレが詰まった」「エアコンが壊れた」……そんな困りごとがあったとき、頼れるのがニッポー設備です。国立をはじめ、多摩エリアで事業展開しています。社名の「ニッポー」は日々豊かな生活を支えるという意味があり、この名の通り地…