くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

ニュース・トピックス

  • 限定500個 ミモザウィークくにたち くにニャンマスク スタンプラリーでプレゼ・・・
    2021年3月2日~5月末(ただしなくなり次第終了) 参加店舗の開店時間に準じる
    会場:国立市内91店舗
    スタンプラリーでくにニャンマスクをプレゼント!(ミモザウィークくにたちについてはこちらをクリック)①チラシの店舗で500円以上利用してスタンプをゲットしてね(1店舗スタンプ1個だよ)②3店舗回ってスタンプを3つ集めよう。…
    • 買う
  • ミモザウィークくにたちイベント店 ストラーダ・ビアンカで「ミモザのミニブー・・・
    2021/3/2(火)~2021/3/8(月)(3/3は定休日) 店舗開店時間中
    会場:ストラーダ・ビアンカ
    「国際女性デー ミモザウィークくにたち」のイベントの一環として、イタリアの食品と暮らしの雑貨のお店「ストラーダ・ビアンカ」さんで、ミモザのブーケを配布しています(買い物しなくてもOKです)。ストラーダ・ビアンカさんのお店…
    • 買う
  • 3月だけどお年玉スクラッチくじ 国立旭通り中央会「ミモザウィークくにたち・・・
    2021/3/8(月)~2021/3/21(日)
    会場:国立旭通り中央会
    さあ、旭通り中央会のお店でスクラッチくじを削って笑顔をGetしてください。ミモザウィークくにたちについてはこちらをクリック。
    • 買う
  • 一年に一度だけ桜の花とめぐり合う季節 春うらら くにたち桜ウォーキング
    2021/3/28(日)4/3(土) 4/4(日) AM10:00~11:00の受付後随時出発※PM3:00までにゴールしてください
    会場:JR国立駅-大学通り-さくら通り-矢川通り-JR矢川駅-くにたち郷土文化館-国立市古民家-谷保天満宮-JR谷保駅-大学通り-JR国立駅
    • スポーツ
  • リーダーシップを発揮する女性たち 国際女性デー ミモザウィークくにたち
    2021年3月2日(火曜日)から3月8日(月曜日)
    会場:旧国立駅舎(国立市東1-1-69)「広間」「展示室」
     
    • 観る・楽しむ
  • 癒しの自然派カフェでベジタブルカレーをどうぞ いたどりかふぇ
    2021.02.27

    国立駅南口のロータリーから、富士山に向かってまっすぐに伸びている富士見通り。最近は、人気のスイーツ店やカフェが点在し、別名スイーツストリートと呼ばれるほどです。そんな富士見通りの先、国立音楽大学附属中学校・高等学校の手前…

  • すべての私へ贈る、私の話 劇団コギト2020年度卒業公演「ほらまた・・・
    2021/3/1(月)~2021/3/7(日) オンラインでの上演
    会場:特設サイト http://cogitohitu.com/202103_sotsugyou/index.html
    • 観る・楽しむ
  • 日本初の知的障がい児者のための美しい学園 滝乃川学園
    2021.02.19

    まちに開かれた、日本初の知的障がい児者のための美しい学園。国立市内の国登録有形文化財の一つである、「石井亮一・筆子記念館」を知っていますか?石井亮一氏は、日本で初めて知的障害児者のための学園を立ち上げた人物です。まだ知的…

  • 国立のメインストリート! 大学通り
    2021.02.19

    東京都国立市は1952年、東京都で初めて「文教地区」の指定を受けました。国立の象徴ともいえる自然が多く、閑静な様子は文教地区指定によって構築されたものといっても過言ではないでしょう。さて、文教地区国立のメイン通り。国立駅…

  • まちの魅力発信拠点 旧国立駅舎
    2021.02.19

    令和2(2020)年、国立市のシンボル、赤い三角屋根の「旧国立駅舎」がJR国立駅南口に帰ってきました。平成30(2018)年に再築工事が始まり、約2年の歳月を経て、大正15年(1926)年の創建当時と同じ姿で再築され、公…

  • 富士見通りエリア 花より団子!? カフェ&スイーツコース
    2021.02.19

    くにたちでティータイムを過ごしませんか?JR国立駅→kunitachi tea house所要時間 約5分国立駅南口から、マクドナルド・西友のある富士見通りをまっすぐ(南西)に。国立市公民館の斜め向かいの1階にあります。…

  • 富士見台エリア 懐かしくて新しい!? 商店街コース
    2021.02.19

    古きも新しきも味わえるハイブリッド商店街へようこそ![バス停]立川バスほか「富士見台第一団地」→富士見台トンネル所要時間 約0分バス停下車、目の前のショッピングモール(むっさ21)にあります。A 富士見台トンネル曜日や時…

  • 無限の可能性を信じて。スタバ国内初の試み スターバックス コーヒー nonowa国・・・
    2021.02.19

    無限の可能性を信じて。スタバ国内初の試み2020年6月27日、スターバックス コーヒー nonowa国立店がオープンしました。JR中央線国立駅の改札口を出て真正面にある商業施設、nonowa国立の中にあります。「どんなお…

  • リニューアルした国立唯一の“銭湯” 鳩の湯
    2021.02.19

    リニューアルした国立唯一の“銭湯”。鳩のロゴマークが目印!昭和の時代、東京都内で2000件以上あったと言われる銭湯も、時の流れとともに姿を消してゆき、現在はかつての4分の1以下に。そんな中で、国立市内に残る唯一の銭湯「鳩…

  • 旭通りエリア おなかがすいたら!くにたちグルメコース
    2021.02.19

    ナイトタイムは美味しい料理とお酒をたしなみに JR国立駅→ノイ・フランク本店所要時間 約4分 JR国立駅の南口から、南東方面のファミリーマートの先の旭通り(南東に抜ける車道)をまっすぐに。空き地(道路用地)の角を左折し、…

  • ほかでは見られない国立の歴史をゆったりと鑑賞 ザ・サトウ明窓浄机館(めいそうじょうきか・・・
    2021.02.19

    ほかでは見られない国立の歴史をゆったりと鑑賞国立駅南口から富士見通りに入り、西に進むこと徒歩約10分、右手に明窓浄机館はあります。所有・運営している株式会社サトウの緑色の看板が目印。 あまりなじみのない明窓浄机という言葉…

  • 近いから、おいしい。近いから、できる。 くにたち野菜 しゅんかしゅんか
    2021.02.19

    「近いから、おいしい。近いから、できる。」地元農家さんの畑を目指して、今日も‘しゅんかしゅんか‘のトラックが走ります。今日はどんな野菜があるかしら?‘しゅんかしゅんか‘は2021年7月に10周年を迎える地元野菜の直売所。…

  • 学問の神様 菅原道真公を祀る神社 谷保天満宮
    2021.02.19

    JR南武線 谷保駅から歩いてすぐ、甲州街道沿いにある谷保天満宮(やぼてんまんぐう)。毎年、初詣といえばここにお参りに来ています。お正月になると境内には多くの出店が。とても賑やかです。谷保天満宮といえば学問の神様 菅原道真…

  • 国立のビール文化を醸すクラフトビールの醸造所 KUNITACHI BREWERY -く・・・
    2021.02.19

    国立のビール文化を醸す!クラフトビールの醸造所2020年、国立市初のクラフトビールの醸造所が誕生しました。その名も、「KUNITACHI BREWERY -くにぶる-」。多摩地域でも有数の半永久的に稼働する醸造設備を取り…

  • 国立市の芸術活動を支える公共施設 くにたち市民芸術小ホール
    2021.02.19

    くにたち市民芸術小ホールは、約300席を備える舞台ホール、写真展などに便利なギャラリー、スリー・サイド・ステージのスタジオ、ダンス練習もできる音楽練習室、工作に便利なアトリエなど、国立市の芸術活動を支える公共施設です。ホ…

1 / 1212345...10...»最後 »

アクセスランキング

  1. 国立テイクアウト・デリバリー情報(随時更新) 国立テイクアウト・デリバリー情報まとめ
    2021.01.07
  2. 素材の味を活かしたパイやタルトなど BORTON 菓子屋
    2019.03.07
  3. ふっくら、もっちり!にっこり笑顔になります 和菓子 紀の国屋
    2019.03.07
  4. 自然とのふれあいでリフレッシュ! 城山公園(じょうやまこうえん)
    2020.05.20
  5. バター香るスコーンをゆったり味わう カフェびろーどの猫
    2020.12.14
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.