くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

ニュース・トピックス

  • くにたちの歴史・文化にもちょっと寄り道 多摩川サイクリングロード&河川敷公園
    2022.01.13

    多摩川サイクリングロードは、羽田の海から羽村玉川上水までの約50km。どこを走っても多摩川の豊かな流れと景色を存分に楽しめます。国立市にかかる部分は短いけれど、崖線が作り出す里山の風景、古代遺跡にちょっと寄り道もおすすめ…

  • 近いから、美味しい。フレッシュなチーズ! GOOD CHEESE GOOD PIZZA 国立
    2022.01.07

    国立の大学通りに佇む、東京でも数少ない“フレッシュチーズ”が食べられる「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」。東京都清瀬市の牧場で深夜に搾られた生乳が、日比谷の工房まで数時間ほどで直送されます。そこで低温殺菌後…

  • “一生もの”に巡り合えるオリーブ雑貨店 ストラーダ・ビアンカ
    2022.01.01

    国立駅の南口から6分ほど歩いた場所に、緑に囲まれた小さな雑貨店があります。ストラーダ・ビアンカは、イタリア中部に位置するトスカーナ地方の食品やキッチン用品、雑貨を直輸入するお店です。店内に一歩入ると、やさしい木の香りにふ…

  • 「地域ではたらく人のお手伝い」シェアスペース リトマス
    2021.12.25

    国立駅南口から徒歩3分。国立商協ビルの2階に上がり、「リトマス」の中に足を踏み入れると、気持ちがパッと明るくなります。ナチュラルウッド系の明るい室内壁一面のホワイトボード点在する緑場所の力なのか、学ぼう!という意欲がぐっ…

  • 「ぜんぶ手作り!」の矢川エリアの喫茶店 かめや
    2021.12.19

    「ママ下湧水」や「矢川おんだし」から美しい湧き水が流れる、国立・矢川地域。豊かな自然と、そこにたたずむ古い店舗兼住宅に魅せられて、東京都大田区から国立に引っ越してきた「かめや」さん夫妻。こつこつ数年ほどかけて店舗を改装し…

  • 遊びを通して国立を知り国立を好きになる くにたちカルタ 国立市社会福祉協議会
    2021.12.13

    「くにたちカルタ」には国立の自然、風景、歴史や暮らし、まちのことが詠まれ、描かれています。従来のカルタにはない「を」「ん」の札も含めて、46組で構成されています。 絵札の裏には、句と絵の作者のお名前と、制作当時…

  • あなたのカメラで国立市の魅力発見! 第8回くにたち写真コンテスト 結果発表!
    2021.12.08

    総評審査委員長  写真家 小林定之2021年12月7日このコンテストも8回目を迎えることができました。応募者の皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。今回はテーマ部門“くにたちの桜”を設けたことが特徴です…

  • 開ける前の感動もいっしょに贈りたい ラッピング専門店 Anzu
    2021.12.07

     富士見通りから南側へ一本入った、閑静な住宅街にある「ラッピング専門店Anzu」ショーウィンドウに飾られた華やかなラッピングが目印のお店がオープンしたのは、2016年11月のこと。今年で5周年を迎えました。ゆる…

  • 開店1周年を迎えました Pâtisserie café VIVANT(パティスリーカフェ ヴィヴァン)
    2021.12.01

    バリスタとパティシエが手を組んで営むパティスリーカフェヴィヴァン。VIVANTは、生きること、生き生きとした、活気のあるといった意味のフランス語。「大切な方やお友だちとの楽しい時間、“おいしい!しあわせ”を分かち合える場…

  • まるで「友達の家」のような大学通りの雑貨店 GEORGE’S 国立店
    2021.11.25

    大学通りを歩いていると、黄色い看板「GEORGE’S」が目印のスタイリッシュな建物が現れます。雑貨やカフェなどの個人店が多い国立で、「GEORGE’S 国立店」は16年も前から街に馴染み、愛されているお店です。店内は、キ…

  • まちのエントランス、国立駅へようこそ! 国立駅
    2021.11.19

    国立のまちのエントランス、国立駅。JR中央線沿線駅の一つで、「国立大学町(くにたちだいがくまち)」としての開発に伴い、一橋大学(当時は東京商科大学)の移転と同時期の1926年に開業しました。南口のロータリーからは、一橋大…

  • 心も身体も動かしたくなる公園 谷保第三公園
    2021.11.13

    富士見台団地建設に伴う区画整理で、1966年7月、国立市富士見台地区に7つの公園ができました。谷保第一から第六までと、矢川上公園です。「谷保」の名は、団地ができる前の地名が、「大字谷保」だったことからつけられました。きし…

  • 【撮影場所】 国立市役所、谷保第四公園 国立市役所でWOWOWオリジナルドラマ 「前科者 – 新米保護司・阿川佳代 – 」と映画「前科者」の撮影が行われました!
    2021.11.09

    国立市役所でWOWOWオリジナルドラマ 「前科者 – 新米保護司・阿川佳代 – 」と映画「前科者」の撮影が行われました!詳しくは国立市フィルムコミッションのホームページをどうぞ。国立市役所でWOWOWオリジナルドラマ 「…

  • JR国立駅直結、居心地のいい街のリビング nonowa国立 EAST/WEST
    2021.11.07

    国立駅には中央口とnonowa口という2つの改札があり、いずれも「nonowa(ノノワ)」というショッピングセンターにつながっています。「nonowa」とは「武蔵野のわ(輪・和)」という意味を持つ造語で、JR中央線の三鷹…

  • 嵐山光三郎・南伸坊・浅生ハルミン 国立名物 俳画カレンダー
    2021.11.02

    今年で22年目、いまや国立名物となった「俳画カレンダー」の令和4年版が今年も発売。国立在住の小説家・嵐山光三郎さんを中心とするメンバーが季節の俳句に味のあるイラストを添えたユニークな「俳画」のカレンダー。寸法=左右118…

  • カレー専門店&バーに衣替え God mother
    2021.11.01

    名物カレーのお店が実は意外に多い国立駅周辺にて、今夏ホットサンド屋さんからカレー専門店&ダイニングバーに転身した「God mother」が仲間入り!富士見通りを300m程進んだ公民館手前、店舗に立てかけられた赤い看板と黒…

  • 国立市かつての中心地に生まれた鉄道駅 谷保駅
    2021.11.01

    JR南武線谷保駅は、国立市内にあるJR東日本3駅のひとつで、開業は1929年12月11日。駅開設当時、このあたりは谷保村(現・国立市)の中心をなす地域でした。駅名は、村の名前から。谷保の谷(やつ)には低湿地の意味があり(…

  • 国立産まれのクラフトビールを楽しめる 麦酒堂 鎹-KASUGAI-
    2021.10.25

    「麦酒堂 鎹-KASUGAI-」(かすがい)は、国立の地で100年以上続く酒屋「せきや」さんが手がける和モダンレストラン。同じく手がけるブルワリー「KUNITACHI BREWERY-くにぶる-」で生まれた、国立産まれの…

  • 自然豊かなくにたち南部地域への玄関口 矢川駅
    2021.10.19

    国立市内にはJR線の駅が3つあります。そのうちのひとつがJR南武線の矢川駅。ほかにお隣の谷保駅、JR中央線の国立駅があり、それぞれに個性的なバックボーンを持っていますから、駅を起点・終点とするそぞろ歩きも楽しいですよ。矢…

  • グリーンのある暮らし、はじめよう! KUNITACHI GREEN
    2021.10.13

    大学通り沿いのライフスタイルショップ「GEORGE’S 国立店」の二階に、室内で楽しむグリーン(観葉植物)と雑貨のお店「KUNITACHI GREEN」が、2021年10月15日にオープンしました。階段を上がると、まるで…

5 / 16« 先頭«...34567...10...»最後 »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

5059.jp

5059.jp

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.