くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

ニュース・トピックス

  • 1日500円で乗り回せるレンタサイクル スイクルポート国立駅
    2020.03.01

    Suicaを使って24時間いつでも使えるシェアサイクルが「スイクル」です。1日500円で乗り回せる「ビジター利用」が便利です。◆用意するもの・SuicaかPASMO・SMS(ショートメッセージ)が受信できる携帯電話◆スイ…

  • 引き込み線の跡地にできた小道 ポッポみち
    2020.03.01

    くねくねと曲がりくねって続く小道は「ポッポみち」と名前がついています。ポッポみちの入り口には線路の一部が。じつはここ、鉄道総合技術研究所への中央線からの引き込み線がかつてあったところなんです。地元の人たちの生活の道にもな…

  • 市登録有形文化財 五智如来像
    2020.03.01

    甲州街道と矢川が交差する橋の北側に、市登録有形文化財のひとつ、五智如来と呼ばれる石造物があります。五智如来は、大日如来を中心として東方の阿しゅく如来、南方の宝生如来、西方の阿弥陀如来、北方の不空成就如来(または釈迦如来)…

  • 科学の先に、人がいる。 ヤクルト中央研究所
    2020.03.01

  • 国立にもあった!7世紀前半ごろの古墳群 四軒在家(しけんざいけ)古墳
    2020.03.01

    古墳は皆さんご存知の通りで、大昔に権力を持っていた人のために作られたお墓です。ここにあるのは四軒在家(しけんざいけ)古墳といって、この地域の長が埋葬されたお墓。2001年に一度に10基もの古墳が発見されました。そのうちの…

  • 武蔵野に湧き出る湧水。そこは生き物の楽園。 ママ下湧水
    2020.03.01

  • 魚がおいしいフレンチ 壺中天地 ル・クリマ
    2020.03.01

    魚がおいしいフレンチレストランとして定評あるル・クリマ。ランチタイムオープン間際にトロ箱を手に戻ってきたのは、矢吹樹生(やぶきしげき)シェフ。ランチといえば、多くの飲食店が11時30分から開けているのに、ル・クリマではも…

  • 重文指定の石棒を展示 くにたち郷土文化館
    2020.03.01

    国立市に博物館があるのを皆さんご存知ですか?国立博物館なら上野だよ!なんて声も聞こえてきそうですが、国立市の歴史や自然、文化の展示をしているスポットです。なんでも国立市は今から約5,000年~4,000年前の遺跡が発見さ…

  • ひすいどう と読みます 工藝 火水土
    2020.02.28

    国立駅から南に向かって歩いて10分ほど、大学通りと学園通りが交差する少し手前。静かな住宅街に、懐かしい空気をまとい独特の風情を醸す、外観からして気になるお店があります。それが、陶器や和風雑貨を扱う「工藝 火水土」。お店の…

  • 注目の発酵グルメレストラン開店! TO:RI(トーリ)
    2020.02.26

    2020年1月、旭通りのすぐ近くにオープンしたHACCO(発酵)グルメレストラン「TO:RI」(トーリ)は、業界第一線で活躍するフードクリエイター、愛甲真希さんがプロデュースするヘルシー&ナチュラルな創作料理店。発酵食品…

  • “あなたのもう一つの居場所”で至福のひととき Cafe Sucre(カフェ シュクレ)
    2020.02.20

    2018年10月に、国立駅南口にオープンしたCafe Sucre(カフェ シュクレ)。ランチやティータイムにくつろげる場として、地元の国立マダムに人気のカフェです。ドリンクメニューは、紅茶、ハーブティー(各700円)、フ…

  • 骨董品とのふれあいを 古美術・骨董 ほむら
    2020.02.14

    なにかと気ぜわしい毎日。ふと懐かしいものに触れて、ゆったりと過ぎゆくひとときに浸りたくなることってありますよね。そんなときにおすすめしたいのが、ここ「ほむら」。扱う品は日本の古美術、西洋のガラスや陶器、茶道具、香道具など…

  • 国立市もロケ地に! 映画『静かな雨』が2月7日から公開開始!
    2020.02.04

    国立市もロケ地に! 映画『静かな雨』が2月7日から公開開始!国立市がメインロケ地となった映画『四月の永い夢』の中川龍太郎監督の最新作、『静かな雨』が2020年2月7日から全国映画館で上映開始となります。近隣では立川シネマ…

  • 受験生に人気の「合格ゼリー」 谷保天満宮 梅林 茶処てんてん
    2020.01.29

    谷保天満宮の梅園にある「茶処てんてん」。本麹の「甘酒」や「白玉しるこ」「お抹茶セット」など、手作りの甘味をお目当てに、参拝の後に立ち寄る人も多くみられます。夏には手作りソースの「かき氷」も人気です。中でも新年から受験シー…

  • 地元野菜&自家製塩糀たっぷり“おうちごはん” ほっこりごはん ひよこ豆
    2020.01.23

     おいしくてヘルシーな“おうちごはん”が食べたくなったら、国立駅北口にある「ほっこりごはん ひよこ豆」を訪ねてみませんか? 2011年4月のオープン以来、地元産中心の旬の野菜と、自家製塩糀をたっぷり使った、おいしい手作り…

  • 工場直送の新鮮なコーヒー豆・茶葉ほか コーヒー挽き売り専門店 コフィア(珈琲実・・・
    2020.01.23

    『株式会社 珈琲実験室』の直営店です。珈琲実験室は昭和57年に国立市でコーヒーの自家焙煎店として創業、事業拡大のため現在は八王子に本社と工場があります。『コフィア』には珈琲実験室の工場直送の新鮮なコーヒー豆・茶葉はもちろ…

  • くにたちビールはこちらのお店 近所の酒屋さん 広島屋
    2020.01.17

    富士見台第一団地商店街むっさ21の一角にある『近所の酒屋さん広島屋』。1963年に学園通りで創業し、富士見台団地の入居が始まった1965年、現在地に移転。以来、街や団地の移り変わりを見守りながら、ここで営業を続けています…

  • 揚げたてがほどよいタイミングで 天兵
    2020.01.15

    天兵は、大学通りとさくら通りの交差点北東角のレストラン裏手の駐車場に面しています。そこはもう住宅街の入り口で、とても静かな環境。小屋根のついた門をくぐって玄関までのアプローチが、重量感すら感じさせる「天兵」の扁額ともども…

  • 新鮮な魚を使った「海鮮丼」や「まぐろ丼膳」 人情食堂 はるそうゆ(春崇結)
    2020.01.11

    国立駅から旭通りを歩き、NTTビルの先を左折したところに「人情食堂 はるそうゆ(春崇結)」が2019年5月にオープンしました。大きな窓と白い壁。ガラスのドアを開けると、長いカウンターが印象的な店内。一人でもグループでも食…

  • 力作ぞろいのまちの風景 第6回くにたち写真コンテスト 結果発表!
    2019.12.15

    総評国立市観光まちづくり協会の主要な取り組みの一つとして、このコンテストも6回目を迎えることができました。応募し続けていただいた皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。さて、今回の上位入賞作品には、迫力の…

5 / 12« 先頭«...34567...10...»最後 »

アクセスランキング

  1. 本格水餃子など点心は全国に発送可 餃子工房くらや(テイクアウト専門店)
    2020.04.14
  2. 国立のビール文化を醸すクラフトビールの醸造所 KUNITACHI BREWERY -くにぶる-
    2021.02.19
  3. ふっくら、もっちり!にっこり笑顔になります 和菓子 紀の国屋
    2019.03.07
  4. 国立テイクアウト・デリバリー情報(随時更新) 国立テイクアウト・デリバリー情報まとめ
    2021.01.07
  5. 赤い三角屋根駅舎復元1周年 国立市観光大使三浦祐太朗さんよりお祝いメッセージ
    2021.04.03
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.