くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

ニュース・トピックス

  • 住宅街に残された、日本のキウイ栽培発祥の地 澤登キウイ園
    2021.02.19

    住宅街に残された、日本のキウイ栽培発祥の地。国立市内の住宅街の真ん中に、ぽっかりと現れる美しい果樹園。毎年秋になると、黄色や緑の果肉を持つ多品種の有機栽培キウイが収穫を迎えます。この「澤登キウイ園」は、なんと日本のキウイ…

  • 谷保エリア 田園都市谷保を楽しむ!農泊ツアーコース
    2021.02.19

    農のある風景に身も心も癒されます [バス停]京王バス「谷保天神」→谷保天満宮所要時間 約2分 バス停下車すぐ。 A 谷保天満宮 関東三大天神のひとつ。学問の神・菅原道真公を祀る。交通安全祈願も。 谷保天満宮→くにたちはた…

  • JR南武線沿いエリア(谷保駅~矢川駅) 映画の主人公気分で!ロケ地巡礼コース
    2021.02.19

    あの映画・ドラマで使われたロケ地を巡ろう! [バス停]立川バス「市民芸術小ホール・総合体育館前」→谷保第四公園所要時間 約4分 バス停下車すぐに、くにたち市民芸術小ホールの茶色レンガの建物が見えます。谷保第四公園はくにた…

  • 昔の農村文化と暮らしを伝える 国立市古民家(旧柳澤家住宅・国立市指定有形民俗文化財)
    2021.02.19

    昔の農村文化と暮らしを伝える甲州街道沿いの青柳村(現国立市青柳)に建てられていた農家を移築・復元した国立市古民家は、江戸時代後期の建築と推定される典型的な茅葺き、入母屋造りの家屋です。南武線矢川駅から歩いておよそ15分、…

  • 国立駅北口エリア お気に入りを探しに!雑貨店巡りコース
    2021.02.19

    とっておきの逸品が見つかる雑貨店を巡ろう!JR国立駅→コレノナ所要時間 約6分JR国立駅の北口を出て、線路沿いの道を西(立川方面)にまっすぐ徒歩6分。道沿い右手にあります。A コレノナ明治から昭和初期頃までの古い絵を扱う…

  • 癒しの空間で端正なコーヒーに憩う CRISP CLASP クリスプ クラスプ
    2021.01.06

    営業は月に一度、という自家焙煎珈琲店です。超マニアックなお店?と思われるかもしれませんね。いいえ、違うんです。雑味のない透明感と、ふくよかな味と香りには、コーヒー通をうならせ、遠方からのお客さまをも引き寄せる力があります…

  • 演奏可能時間は一日に2回 みんなで奏でる旧国立駅プレイピアノ
    2020.12.28

    【プレイ・ピアノ(ピアノの利用)について】(注)この運用は試験的なものです。今後利用状況を見ながら、運用状況を変更する場合があります。【利用可能時間帯】下記の時間帯、ピアノを自由に演奏してお楽しみいただけます。1.アフタ…

  • 育ったこのまちの魅力をPRしていきます 国立市観光大使に三浦祐太朗さんが就任しました
    2020.12.28

    三浦祐太朗さん 国立市出身 シンガーソングライター/俳優/ラジオパーソナリティー昭和59年(1984年)4月30日生(36歳)牡牛座 三浦さんの観光大使としての抱負(動画)はこちら 三浦祐太朗 official…

  • 大豆ケーキとバーニャカウダ 「くにたちStyle」に新たな2点が加わりました
    2020.12.21

    国立市商工会では、くにたちの「まち」の知名度や産業振興に役立てることを目的として、「くにたちらしい」地域イメージをいかした、くにたち発の商品・製品・サービス等を、地域ブランド「くにたちStyle」として認定しています。こ…

  • バター香るスコーンをゆったり味わう カフェびろーどの猫
    2020.12.14

    温められたスコーンを割ると、バターの香りがふわっと立ちのぼります。もうそれだけでおいしい予感。わくわくしながら、クロテッド・クリームとジャムを塗っていただきます。サクサク食感が、かみしめるほどにバターととけ合って、しっと…

  • ブランコ通りに咲く大輪の花のような存在感 宝石専門店「カワニシ」
    2020.11.23

    美しいジュエリーの輝きは、いつの時代も、女性の心を虜にします。1973年に創業し、1982年よりブランコ通りに店舗を構えるジュエリーショップ「カワニシ」は、国立市に店舗を構えて約40年。目の肥えたお客さまにも納得いただけ…

  • 生パスタの歯ごたえとのどごしを味わう クニタチ・パスタ・ファクトリー
    2020.11.05

    ヨーロッパ旧市街裏路地のカフェを思わせる開放的な店舗は、大学通りと旭通りをつなぐ細い道沿いにあります。「これでテラス席があったら完璧にそうですね。残念ながらできないんですけれど」と、店主の柳澤剛史さんは笑います。国立駅南…

  • 市内にある貴重な文化財にふれてみませんか 東京文化財ウィーク2020始まります
    2020.10.31

    ①市内の文化財を公開します(申込不要)1.公開期間10月31日(土)~11月8日(日)2.公開文化財■旧本田家住宅じゅうたく主屋しゅおく・表門おもてもん(都指定有形文化財・建造物)(国立市谷保5122-4)※見学時間は、…

  • このもっちり感とのど越しのよさをご家庭でも 亀製麺
    2020.10.01

    亀製麺の「魚介つけ麺」「特濃ごまだれ冷やし中華」「旨塩ラーメン」をいただきました。シンプルな食レポですが、ただただ「おいしい。とりわけ麺のうまさがたまらない」です。特別な手順や技を施したわけでもなく、添付の「美味しい召し…

  • 国立駅舎 since 1926 旧国立駅舎オリジナルトートバッグ限定販売
    2020.09.24

    ■販売場所・増田書店(大学通り)・金文堂(大学通り)・とれたの(富士見台)各500個限定価格 各1,980円(税込)※売り上げの一部は「くにたち未来寄付」として国立市に寄付されます材質:ポリエステル65%、コットン35%…

  • 日々のパン 【国立食人(くにたちしょくにん)】アカリベーカリー店主 高山顕さん
    2020.09.19

    記事ページはこちらをクリック

  • 暮らしに寄り添う「まちのお菓子屋さん」 アンヌ国立スイーツ
    2020.09.18

    2018年4月のオープン以降、国立に住む人たちの生活にそっと寄り添う「まちのお菓子屋さん」とし、着実にファンを増やしている「アンヌ国立スイーツ」。フランス菓子店で、長年修行を積まれた宮野さんご夫妻が営む素敵なお店は、一歩…

  • 水にこだわる高級食パン 銀座に志かわ国立店
    2020.08.13

    国立駅北口徒歩2分にある「銀座に志かわ国立店」は2019年7月に、全国で11番目、東京では銀座、池袋の次にオープンしたお店です。販売しているのは食パン1種類のみです。アルカリイオン水を使ったきめの細かいしっとりしたパンで…

  • くにニャンも登場! 国立旭通りチャンネル
    2020.08.03

    東京都国立市の旭通り商店会公式チャンネルができました!国立旭通り商店会は、「はじめ会」「中央会」「あさひ会」の3つの会から成り立っています。個性豊かな店舗をYouTubeで1分程度の動画で紹介していきます!ぜひ、気になる…

  • 旧国立駅舎を大学通りから臨んだ春の風景 マンホールカード(国立市オリジナル)
    2020.07.27

     主管:国立市 都市整備部 下水道課 業務係 マンホールカードは、市民の方や町を訪れた方に「無償」で配布することで、楽しみながら下水道に興味を感じていただくことを目的に誕生した、コレクションカードです。各地方公共団体が、…

10 / 16« 先頭«...89101112...»最後 »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

アトムデジタル

アトムデジタル

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.