くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

ニュース・トピックス

  • 魚がおいしいフレンチ 壺中天地 ル・クリマ
    2021.07.11

    魚がおいしいフレンチレストランとして定評あるル・クリマ。ランチタイムオープン間際にトロ箱を手に戻ってきたのは、矢吹樹生(やぶきしげき)シェフ。ランチといえば、多くの飲食店が11時30分から開けているのに、ル・クリマではも…

  • 企画展「関頑亭 ―人生、飄々と。―」関連動画 おうちで郷土文化館
    2021.07.05

    2021年5月1日~6月13日に開催した「関頑亭―人生、飄々と。―」では、くにたちを代表する芸術家のひとり、関頑亭(1919―2020)の軌跡を作品と資料から展示しました。この動画は、展示された作品と、写真を中心としたス…

  • 国立で老舗洋菓子店といえばここ! 白十字
    2021.07.05

    建て替えのためブランコ通りに一時移転しています。国立市中1-9-68白十字は国立の老舗の洋菓子店です。先代の山井和夫さんが、大学通り沿いに17坪の小さな洋菓子と珈琲の店を創業したのは、1955年(昭和30年)のことでした…

  • 北口線路沿いに誕生、オーガニックカフェ&バー オーガニック ガーデン ノース
    2021.06.24

    国立駅北口から徒歩約4分。線路沿いの道筋に今年6月誕生したカフェ「オーガニック ガーデン ノース」は、そのオシャレな佇まいが目をひき、地元ではオープン当初からちょっとした話題に。同店は、甲州街道沿いにある人気オーガニック…

  • 数少ない、気持ちよく買い物ができる老舗 くらしの陶器 やま芳
    2021.06.11

    目的もなく、フラフラ~っとお店に入ったら目が合った…よいモノとの出合いは案外こういうときに起こったりしませんか?昭和ムード漂う、約半世紀も続くやま芳は、そんな予感がするお店です。上から下までびっしりと並べられた器たち。ま…

  • ピクニックにも使える農の拠点 城山さとのいえ
    2021.06.01

    2015年3月にオープンしたコテージ風の建物「城山さとのいえ」。畑、水路、はらっぱ、雑木林、茅葺屋根の古民家といった里山風景に囲まれて、サイクリングやピクニックでのんびりできるロケーションとなっています。 ここではくにた…

  • イタリア大使館料理長のイタリア料理 リストランテ・ペル・アモール・ディ・カリッシマ
    2021.05.22

    ブランダクジュン生姜風味の菊芋のズッペッタとタジャスカオリーブリストランテ・ペル・アモール・ディ・カリッシマは、イタリア星付きレストランでの修業後、駐日イタリア大使館でマリオ・ボヴァ大使付き料理長を務めていた黒古 拓シェ…

  • 野鳥がやってくるサンクチュアリ 矢川緑地
    2021.05.20

    国立と立川の市境にある別天地「矢川緑地保全地域」。野鳥がやってくるサンクチュアリは、人も癒される都会の小さなオアシスです。JR南武線矢川駅を降りて途中から線路の南側をたどり、やがて見えてくる矢川の流れにそって西国立方面に…

  • 自然とのふれあいでリフレッシュ! 城山公園(じょうやまこうえん)
    2021.05.20

    中世豪族の館の跡と伝えられ、東京都の歴史環境保全地域に指定されている城山は、コナラやブナ、クヌギのそびえるこんもりとした小さな森を形づくっています。春には、白い可憐なヒトリシズカや紫色のタチツボスミレ、夏には、キツネノカ…

  • まちを流れる澄んだ湧き水の小川 水辺の郷 矢川
    2021.05.20

    矢川緑地から湧き出た水は、水路となってまちを流れます。府中用水に合流するまでの長さは約1.3キロ。足首くらいの水深ですが水量は豊富。湧き水なので透明度がとっても高いんです。住民は川辺に下りられるように階段やスロープなどを…

  • 一橋大学のサークルが中心となって運営 Cafeここたの
    2021.05.01

    「Cafeここたの」は、くにたち富士見台人間環境キーステーション(KF)の活動の一環で、一橋大学の学生サークル、「Pro-K」が中心となって運営している団地の中にあるカフェです。学生スタッフと市民スタッフが生き生きと活動…

  • あなたが彩る雑貨屋 ゆーから
    2021.05.01

    ゆーからは、手作りとリサイクルの雑貨を扱っているお店です。特徴的なのが、経営しているのが一橋大学生だという点です。作家さんの作品を預かり、雑貨店を経営しているのです。現在出品されている作家さんは約30人ほど。革細工の作家…

  • くにたち野菜と地域食材の店 とれたの
    2021.05.01

    とれたのは産官学で立ち上げたNPO法人、国立富士見台人間環境キーステーション(通称KF)を母体とする小売の一部門です。大学生、国立市、市民が協力して経営しています。「地産地消」の考えのもと、国立市の野菜と様々な地域の物産…

  • アメリカ西海岸風の本格グルメバーガー店 WAVES The Californians diner
    2021.05.01

    国立駅周辺で本格グルメバーガーを味わうなら、2019年10月にオープンした「WAVES The Californians diner」へ。大学通り沿いでひときわ目をひく、淡い黄色の瀟洒な建物が目印です。アメリカ西海岸の明…

  • 工場直送の新鮮なコーヒー豆・茶葉ほか コーヒー挽き売り専門店 コフィア(珈琲実験室)
    2021.04.30

    移転しました。国立市中1-16-33 1F『株式会社 珈琲実験室』の直営店です。珈琲実験室は昭和57年に国立市でコーヒーの自家焙煎店として創業、事業拡大のため現在は八王子に本社と工場があります。『コフィア』には珈琲実験室…

  • 地元野菜&自家製塩糀たっぷり“おうちごはん” ほっこりごはん ひよこ豆
    2021.04.23

     おいしくてヘルシーな“おうちごはん”が食べたくなったら、国立駅北口にある「ほっこりごはん ひよこ豆」を訪ねてみませんか? 2011年4月のオープン以来、地元産中心の旬の野菜と、自家製塩糀をたっぷり使った、おいしい手作り…

  • 気軽に陶芸デビュー! 陶芸教室 くにたち自游工房
    2021.04.15

    くにたち自游工房は、気軽に陶芸デビューができる陶芸教室です。初めての人に馴染みやすい「手びねり」と「たたら成形」の2種類の体験メニューがあります。茶碗、湯のみ、マグカップ、平鉢など好きな形に成形する約1時間の陶芸体験。あ…

  • 本格水餃子など点心は全国に発送可 餃子工房くらや(テイクアウト専門店)
    2021.04.14

    国立市立第一中学校の正門前にある「餃子工房くらや」。天然酵母を使用した「本格水餃子」など点心の持ち帰り(冷凍)と、その場で作ってくれる手作りの「おにぎり」が人気のお店です。「焼き餃子」と「おにぎり」は、注文を受けてから作…

  • 骨董品とのふれあいを 古美術・骨董 ほむら
    2021.04.14

    なにかと気ぜわしい毎日。ふと懐かしいものに触れて、ゆったりと過ぎゆくひとときに浸りたくなることってありますよね。そんなときにおすすめしたいのが、ここ「ほむら」。扱う品は日本の古美術、西洋のガラスや陶器、茶道具、香道具など…

  • あなたのカメラで国立市の魅力発見! 第7回くにたち写真コンテスト 結果発表!
    2021.04.13

    総評このコンテストも7回目を迎えることができました。撮影にも何かと不便な時節でしたが、おかげさまで、ほぼ前回並みの応募がありました。応募者の皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。今回は、写真創作の基本を…

6 / 15« 先頭«...45678...»最後 »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

5059.jp

5059.jp

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.