くにたちインデックス
-
ファソナ立体パターン洋裁教室|くにたち企業百景055
2010.12.16
~チケット制 2時間1コマ都合の良い時間に~ [table id=89/] 【商品・サービス】 各人の体に合わせたお好みの洋服を立体裁断を元にした原型から、製図 縫製をご指導致します。 初心者から経験…
-
旭通りのクリスマスイルミネーション
2010.12.13
師走に入ると気ぜわしさと冬至の近づきが重なって、「日没って、こんなに早かったっけ?」とため息をついてしまう日も。そんな夕暮れに眺めるクリスマスデコレーションに、ほっとしたり心躍ったりすることってありませんか? 眉間に寄っ…
-
1週刊文春(12月16日号) 嵐山光三郎さんのコラムで「丸信中華そば」さんが紹介されました。
2010.12.10
12月9日発売の週刊文春(12月16日号)の、国立市在住の作家・嵐山光三郎さんのコラムで、谷保駅北口商店会の「丸信中華そば」さんが紹介されています。 「ああ思い出の中華そば」と題して紹介されています。
-
国立シンフォニカー 創立記念コンサート
2010.11.24
慶応大学教授、ドイツ文会社・音楽評論家 岩下眞好 宮城敬雄ほど幸せな音楽家はいない。50歳から指揮を学んでプロ・デビューを果たし、ヨーロッパ各地のオーケストラに客演を重ねるとともに、優れた成果を日本でも着々と披露してきた…
-
桜が結ぶ交流 ようこそ!上越市立大手町小学校6年生の皆さん!
2010.11.22
11月25日(木)新潟県上越市立大手町小学校の6年生が 修学旅行で、くにたちの街に来ます。 国立市で大手町小学校の皆さんを歓迎しましょう! 今回の国立への訪問は、 大学通りの桜の様子や国立市内の小学校が授業で取り組む桜守…
-
矢川上公園の花々(冬)
2010.11.18
ロウバイ、ニホンスイセン、サザンカ、マユミ、河津桜
-
矢川上公園の花々(秋)
2010.11.18
ムクゲ、ミズヒキソウ、イヌタデ、タマスダレ、エンゼルトランペット、ニラ、ヒガンバナ、ハギ、ムラサキシキブ、ヤブラン、クジャクソウ、キンモクセイ、ホトトギスなど
-
矢川上公園の花々(夏)
2010.11.18
ウコンザクラ、アマドコロ、フジ、イモカタバミ、コデマリ、モッコウバラ、バラ、オダマキ、サンズンアヤメ、ムラサキツユクサ、ジャーマンアイリス、キウイなど
-
天下市・一橋祭・秋の市民まつり 2010
2010.11.07
3つのお祭りが同時開催される、市をあげての国立の秋の一大イベント。 平成22年11月5日~7日、秋晴れのもと、天下市・一橋祭・くにたち秋の市民まつりの3つのお祭りが、大学通りを中心に同時開催されました。(市民まつりは11…
-
西洋のアンティーク雑貨、古着のお店
レッドバロウ駅前店
2019.03.01
イギリス・フランスなどのアンティーク雑貨をお手頃価格で紹介するお店です。店内には、ありとあらゆるアイテムが並び目移りします。食器一つとっても種類が豊富で色々な中から選ぶ事ができ、さらにアンティークとしてはうれしいお値段の…
-
【ひまわりプロジェクト】種を町田リス園に贈呈しました
2015.10.16
2015年10月16日、国立市立第三中学校の生徒さんが町田リス園にひまわりの種150キロを贈呈しました。 1年生が種植えを、3年生が刈り取りを、2年生が収穫を担当。この日行われていた生徒総会の場にてご来校された町田リス園…
-
キッチン・食器
2013.12.30
[report category=”buy-kitchen”]
-
引き込み線の跡地にできた小道
ポッポみち
2020.03.01
くねくねと曲がりくねって続く小道は「ポッポみち」と名前がついています。ポッポみちの入り口には線路の一部が。じつはここ、鉄道総合技術研究所への中央線からの引き込み線がかつてあったところなんです。地元の人たちの生活の道にもな…
-
【4月上旬】春うらら桜ウォーキング
2010.04.01
桜、さくら、サクラ・・・日本人にとって、桜ほどなやましく心躍る花はありません。開花の日を心待ちにし、開き具合い・見頃を気にかけ、咲けば咲いたで散る日を心配しては空模様を眺めて・・・。でありながら害虫や病気の手入れが大変な…
-
8月23,24,30,31日 親子でりんりんツアー2014 まちで学ぼう やさしく走ろう
2014.08.18