くにたちインデックス
-
【4月下旬】勧学祭
2010.04.01
毎年入学式前、4月の第一日曜日に行われる新入学児童のための催し。 児童の心身の健康と、これから始まる学校生活の充実と学業成就、交通安全を祈願します。 新しく始まる生活に期待と不安に小さな胸をドキドキさせてい…
-
【5月5日】ファミリーフェスティバル
2010.04.01
150円~という低料金で、体育館、室内プール、トレーニングジムなど専門施設を利用できる、くにたち市民総合体育館。5月5日の子どもの日、同施設は無料開放されます。それが「ファミリーフェスティバル」です。 「子どもたちが遊べ…
-
【6月下旬】あじさいまつり
2010.04.01
重くたれ込める梅雨空の下、色鮮やかに咲き誇るあじさいは、私たちの気持ちまで明るくしてくれそう。谷保天満宮境内弁天池周辺には約30種、1,000株以上のあじさいが咲くあじさい園があり、6月末にはあじさいまつりが開催されます…
-
【7月第一土日】朝顔市
2010.04.01
緑濃い初夏の大学通り。七夕前後の土・日に、大きなひな壇が現れ、朝顔の鉢がずらりと並びます。朝顔市は夏季の国立の風物詩。夏の始まりを告げるイベントです(主催:朝顔市実行委員会)。
-
【7月下旬~8月上旬】くにたちひまわり畑 オープンガーデン
2010.04.01
国立市の多摩川のほとりは泉地区と言います。そこにある約2反(およそ600坪)の土地を使って、おそらく国立で初めて観光的なひまわり畑ができたのが2010年のことでした。国立市観光まちづくり協会の「くにたちひまわりプロジェクト」です。最初は実験的な想いで植えたものの、身長2メートルを超える3,200本のひまわり畑はあまりにも見事でした。そこで急きょオープンガーデン(一般無料開放)を行ったところ、たくさんの方々にご来場いただいたのです。オープンガーデンは昨年の2013年まで、毎年夏に行われています。
-
【9月25日】谷保天満宮 例大祭
2010.04.01
今年(平成27年)の日程はこちらをクリック 1105年式年大祭(平成19年)の様子はこちら みどころは、勇壮な万燈行列と平安時代から900年以上も続いているという獅子舞奉納。当日は天満宮の境内に特別に土俵がしつらえられ、…
-
【11月上旬】天下市
2010.04.01
約120本の銀杏が色づく秋の大学通り。11月上旬には商業祭「天下市」が行われます。45年以上も続くこのお祭りは、国立市内の商業者が日頃の感謝の気持ちを込めて行う3日間の青空感謝市です。 大学通りの歩道沿いに…
-
【11月上旬】くにたち秋の市民まつり
2010.04.01
さわやかな秋の1日。晴れやかなパレードから始まる市民の手による、市民主役のおまつり。毎年11月はじめの日曜日に開催される市民まつりは、どんど焼き、さくらフェスティバルと同様、実行委員会形式で行われます。まちの絆づくり・活…
-
【11月中旬】新嘗祭
2010.04.01
11月23日に行われるこの神事では、その年の作物ができたことに感謝して、翌年の豊穣を祈願します。農業中心の社会では大変重要な収穫祭にあたります。 谷保天満宮では、地元の農家の方々に声がけをして野菜を奉納していただきます。…
-
谷保天満宮 旧車祭
2010.10.27
2009年12月13日、「交通安全発祥の地」谷保天満宮で旧車祭が行われました(主催:谷保天満宮旧車祭世話人会)。 72台のクラシック・アンティーク・ヴィンテージが境内に勢ぞろい。1935〜1980年までの年代物ばかりで、…
-
くにたちアーカイブ (sticky)
2014.05.14
-
看板犬の「あずき店長」がお出迎え
chuff Cafe&Bag
2019.02.11
国立駅南口から徒歩6分のところに、雑貨屋さんとカフェが併設された「chuff(シャフ)」というお店があります。訪ねると、人懐っこくて可愛らしい看板犬の「あずき店長」がお出迎えしてくれました。普段は奥に引っ込んでいますが、…
-
まち案内やアンテナショップで国立の魅力を発信
旧国立駅舎 まち案内所
2024.09.15
「旧国立駅舎」を訪れたらぜひ立ち寄っていただきたいのが、切符売り場の内側にある「まち案内所」です。国立市観光まちづくり協会のスタッフの皆さんが、館内の説明や観光情報の提供、イベント情報の案内などを丁寧に説明してくれます。…
-
「くにたちを食す くにたちを語る 」~くにたちのランチ~ 協力:エコール 辻 東京vol.3 4/7
2014.05.01
くにたちのランチを語る 石井 「くにたち村酒場」では、ランチ営業はしないのですか。 菱沼 (笑)ランチね。よく言われます。 石井 以前、計画はあるみたいなことをおっしゃっていたので期待していたのですが・・・。 菱沼 うん…
-
イルミネーションとたましん国立支店のガラスに映ったイルミネーション
2014.12.09
photo by kanai shoes (Mr.M.Kanai) https://www.facebook.com/kanai.shoes?pnref=lhc