くにたちインデックス
-
【9月25日】谷保天満宮 例大祭
2010.04.01
今年(平成27年)の日程はこちらをクリック 1105年式年大祭(平成19年)の様子はこちら みどころは、勇壮な万燈行列と平安時代から900年以上も続いているという獅子舞奉納。当日は天満宮の境内に特別に土俵がしつらえられ、…
-
【11月上旬】天下市
2010.04.01
約120本の銀杏が色づく秋の大学通り。11月上旬には商業祭「天下市」が行われます。45年以上も続くこのお祭りは、国立市内の商業者が日頃の感謝の気持ちを込めて行う3日間の青空感謝市です。 大学通りの歩道沿いに…
-
【11月上旬】くにたち秋の市民まつり
2010.04.01
さわやかな秋の1日。晴れやかなパレードから始まる市民の手による、市民主役のおまつり。毎年11月はじめの日曜日に開催される市民まつりは、どんど焼き、さくらフェスティバルと同様、実行委員会形式で行われます。まちの絆づくり・活…
-
【11月中旬】新嘗祭
2010.04.01
11月23日に行われるこの神事では、その年の作物ができたことに感謝して、翌年の豊穣を祈願します。農業中心の社会では大変重要な収穫祭にあたります。 谷保天満宮では、地元の農家の方々に声がけをして野菜を奉納していただきます。…
-
【12月上旬】谷保天満宮旧車祭
2010.04.01
谷保天満宮でクラシックカーのお祭り? この意外な組み合わせには、100年以上もさかのぼる物語がありました。「偶然」という言葉では表しきれないほどの人と人のつながり「ご縁」がありました。 車好きはもちろん、とりたてて車好き…
-
【1月中旬】どんど焼き
2010.04.01
塞の神どんど焼きは、正月1日に注連縄や松飾りでお迎えした歳神さまを、小正月に飾り物を燃やす炎に乗せてお送りする火祭り。この炎にあたると病気にならないといわれ、まゆがたくさんできるようにとの願いを込めておだんごをまゆの形に…
-
【2月3日】節分祭 谷保天満宮
2010.04.01
立春前日の2月3日夕刻、まだ暗くなりきらないうちから、市内の老若男女が谷保天満宮神楽殿前に、三々五々と集まり始めます。神楽殿では途切れることなく、お囃子が演じられ、集まった人々を楽しませてくれています。 午…
-
株式会社 サトウ|くにたち企業百景017
2010.03.31
~すまいの未来をクリエイトする~ [table id=27 /] 【商品・サービス】 木造住宅用建築資材を中心にさまざまな建築材料を通して、お客様の要求に応えるべく、 ・住宅用基礎鉄筋ユニット『タイシンベース』 ・…
-
株式会社イアス|くにたち企業百景016
2010.03.30
~最良の分析技術の提供を通じ、社会に貢献します。~ [table id=26 /] 【商品・サービス】 従業員の多くが無機元素分析装置のメーカー等に長年勤務した経験があることを活かし、以下の業務を行っています…
-
「くにたちを食す くにたちを語る 」~くにたちのランチ~ 協力:エコール 辻 東京vol.3 4/7
2014.05.01
くにたちのランチを語る 石井 「くにたち村酒場」では、ランチ営業はしないのですか。 菱沼 (笑)ランチね。よく言われます。 石井 以前、計画はあるみたいなことをおっしゃっていたので期待していたのですが・・・。 菱沼 うん…
-
イルミネーションとたましん国立支店のガラスに映ったイルミネーション
2014.12.09
photo by kanai shoes (Mr.M.Kanai) https://www.facebook.com/kanai.shoes?pnref=lhc
-
あじさい祭り
2010.10.27
JR南武線谷保駅から甲州街道を渡ると谷保天満宮の鳥居が見えます。この先の本殿の裏手にあじさいが群生しています。 谷保天満宮の境内にある厳島神社と裏山に咲く多数のあじさい。 以前は荒れ放題だったが、神社を再建…
-
イタリアン・フレンチ
2013.12.30
[report category=”gourmet-itafre”]
-
ほおずき市
2010.10.27
6月28日、29日に、谷保第一公園で行われた「第13回ダイヤ街ほおずき市」の様子をお届けします。 ひな壇にズラリと並ぶほおずき。980円で販売されていました。 青々と茂った葉の裏に、トマトのように、ほおずき…
-
みんなのくにニャンコンテスト結果発表
2025.03.17
2024年12月3日(火)から9日(月)までの7日間、旧国立駅舎を会場として「くにニャン展」を開催いたしました。本展では、企画の一環として「みんなのくにニャンコンテスト」を実施し、来場者の皆様から「みなさんが想像する新し…