くにたちインデックス
-
【6月下旬】あじさいまつり
2010.04.01
重くたれ込める梅雨空の下、色鮮やかに咲き誇るあじさいは、私たちの気持ちまで明るくしてくれそう。谷保天満宮境内弁天池周辺には約30種、1,000株以上のあじさいが咲くあじさい園があり、6月末にはあじさいまつりが開催されます…
-
【7月第一土日】朝顔市
2010.04.01
緑濃い初夏の大学通り。七夕前後の土・日に、大きなひな壇が現れ、朝顔の鉢がずらりと並びます。朝顔市は夏季の国立の風物詩。夏の始まりを告げるイベントです(主催:朝顔市実行委員会)。
-
【7月下旬~8月上旬】くにたちひまわり畑 オープンガーデン
2010.04.01
国立市の多摩川のほとりは泉地区と言います。そこにある約2反(およそ600坪)の土地を使って、おそらく国立で初めて観光的なひまわり畑ができたのが2010年のことでした。国立市観光まちづくり協会の「くにたちひまわりプロジェクト」です。最初は実験的な想いで植えたものの、身長2メートルを超える3,200本のひまわり畑はあまりにも見事でした。そこで急きょオープンガーデン(一般無料開放)を行ったところ、たくさんの方々にご来場いただいたのです。オープンガーデンは昨年の2013年まで、毎年夏に行われています。
-
【9月25日】谷保天満宮 例大祭
2010.04.01
今年(平成27年)の日程はこちらをクリック 1105年式年大祭(平成19年)の様子はこちら みどころは、勇壮な万燈行列と平安時代から900年以上も続いているという獅子舞奉納。当日は天満宮の境内に特別に土俵がしつらえられ、…
-
【11月上旬】天下市
2010.04.01
約120本の銀杏が色づく秋の大学通り。11月上旬には商業祭「天下市」が行われます。45年以上も続くこのお祭りは、国立市内の商業者が日頃の感謝の気持ちを込めて行う3日間の青空感謝市です。 大学通りの歩道沿いに…
-
【11月上旬】くにたち秋の市民まつり
2010.04.01
さわやかな秋の1日。晴れやかなパレードから始まる市民の手による、市民主役のおまつり。毎年11月はじめの日曜日に開催される市民まつりは、どんど焼き、さくらフェスティバルと同様、実行委員会形式で行われます。まちの絆づくり・活…
-
【11月中旬】新嘗祭
2010.04.01
11月23日に行われるこの神事では、その年の作物ができたことに感謝して、翌年の豊穣を祈願します。農業中心の社会では大変重要な収穫祭にあたります。 谷保天満宮では、地元の農家の方々に声がけをして野菜を奉納していただきます。…
-
【12月上旬】谷保天満宮旧車祭
2010.04.01
谷保天満宮でクラシックカーのお祭り? この意外な組み合わせには、100年以上もさかのぼる物語がありました。「偶然」という言葉では表しきれないほどの人と人のつながり「ご縁」がありました。 車好きはもちろん、とりたてて車好き…
-
【1月中旬】どんど焼き
2010.04.01
塞の神どんど焼きは、正月1日に注連縄や松飾りでお迎えした歳神さまを、小正月に飾り物を燃やす炎に乗せてお送りする火祭り。この炎にあたると病気にならないといわれ、まゆがたくさんできるようにとの願いを込めておだんごをまゆの形に…
-
あじさい祭り
2010.10.27
JR南武線谷保駅から甲州街道を渡ると谷保天満宮の鳥居が見えます。この先の本殿の裏手にあじさいが群生しています。 谷保天満宮の境内にある厳島神社と裏山に咲く多数のあじさい。 以前は荒れ放題だったが、神社を再建…
-
映画やテレビドラマにも
レ・アントルメ国立
2022.05.01
JR国立駅から南に向かってまっすぐに伸びる大学通り。桜や銀杏の並木や樹下に咲く花々に、市外から訪れるお客さまからも「まるで公園を歩いているみたい」と言われる素晴らしい景観ですね。その道をまっすぐ歩くこと10分ちょっと。お…
-
イタリアン・フレンチ
2013.12.30
[report category=”gourmet-itafre”]
-
まちを流れる澄んだ湧き水の小川 水辺の郷
矢川
2021.05.20
矢川緑地から湧き出た水は、水路となってまちを流れます。府中用水に合流するまでの長さは約1.3キロ。足首くらいの水深ですが水量は豊富。湧き水なので透明度がとっても高いんです。住民は川辺に下りられるように階段やスロープなどを…
-
in 矢川メルカード商店街/矢川プラス
第11回 矢川まつり ~サマーデイズナイト~
2025.08.06
【ザ・ビートルズ トリビュート スーパーライブ】 1回目17:00~ 2回目19:00~【矢川まつり名物 阿波踊り】 1回目18:00~ 2回目20:00~
-
ほおずき市
2010.10.27
6月28日、29日に、谷保第一公園で行われた「第13回ダイヤ街ほおずき市」の様子をお届けします。 ひな壇にズラリと並ぶほおずき。980円で販売されていました。 青々と茂った葉の裏に、トマトのように、ほおずき…