くにたちインデックス
-
企画展「関頑亭 ―人生、飄々と。―」関連動画
おうちで郷土文化館
2021.07.05
2021年5月1日~6月13日に開催した「関頑亭―人生、飄々と。―」では、くにたちを代表する芸術家のひとり、関頑亭(1919―2020)の軌跡を作品と資料から展示しました。この動画は、展示された作品と、写真を中心としたス…
-
国立で老舗洋菓子店といえばここ!
白十字
2021.07.05
建て替えのためブランコ通りに一時移転しています。国立市中1-9-68白十字は国立の老舗の洋菓子店です。先代の山井和夫さんが、大学通り沿いに17坪の小さな洋菓子と珈琲の店を創業したのは、1955年(昭和30年)のことでした…
-
数少ない、気持ちよく買い物ができる老舗
くらしの陶器 やま芳
2021.06.11
目的もなく、フラフラ~っとお店に入ったら目が合った…よいモノとの出合いは案外こういうときに起こったりしませんか?昭和ムード漂う、約半世紀も続くやま芳は、そんな予感がするお店です。上から下までびっしりと並べられた器たち。ま…
-
ピクニックにも使える農の拠点
城山さとのいえ
2021.06.01
2015年3月にオープンしたコテージ風の建物「城山さとのいえ」。畑、水路、はらっぱ、雑木林、茅葺屋根の古民家といった里山風景に囲まれて、サイクリングやピクニックでのんびりできるロケーションとなっています。 ここではくにた…
-
イタリア大使館料理長のイタリア料理
リストランテ・ペル・アモール・ディ・カリッシマ
2021.05.22
ブランダクジュン生姜風味の菊芋のズッペッタとタジャスカオリーブリストランテ・ペル・アモール・ディ・カリッシマは、イタリア星付きレストランでの修業後、駐日イタリア大使館でマリオ・ボヴァ大使付き料理長を務めていた黒古 拓シェ…
-
野鳥がやってくるサンクチュアリ
矢川緑地
2021.05.20
国立と立川の市境にある別天地「矢川緑地保全地域」。野鳥がやってくるサンクチュアリは、人も癒される都会の小さなオアシスです。JR南武線矢川駅を降りて途中から線路の南側をたどり、やがて見えてくる矢川の流れにそって西国立方面に…
-
自然とのふれあいでリフレッシュ!
城山公園(じょうやまこうえん)
2021.05.20
中世豪族の館の跡と伝えられ、東京都の歴史環境保全地域に指定されている城山は、コナラやブナ、クヌギのそびえるこんもりとした小さな森を形づくっています。春には、白い可憐なヒトリシズカや紫色のタチツボスミレ、夏には、キツネノカ…
-
まちを流れる澄んだ湧き水の小川 水辺の郷
矢川
2021.05.20
矢川緑地から湧き出た水は、水路となってまちを流れます。府中用水に合流するまでの長さは約1.3キロ。足首くらいの水深ですが水量は豊富。湧き水なので透明度がとっても高いんです。住民は川辺に下りられるように階段やスロープなどを…
-
一橋大学のサークルが中心となって運営
Cafeここたの
2021.05.01
「Cafeここたの」は、くにたち富士見台人間環境キーステーション(KF)の活動の一環で、一橋大学の学生サークル、「Pro-K」が中心となって運営している団地の中にあるカフェです。学生スタッフと市民スタッフが生き生きと活動…
-
更科甚五郎|くにたち企業百景080
2011.08.11
~季節を感じられるくにたちの大学通り沿いにあります~ [table id=128 /] 【商品・サービス】 夏は「冷し甚五郎」が人気! 「冷やしや保天そば」もおすすめ! 「や保天そば」、「甚五郎そば」も人気…
-
東京多摩青果株式会社|くにたち企業百景001
2009.12.11
~青果物の安定供給を通じ、多摩地区400万人の食卓を守る。~ [table id=1 /] 【商品・サービス】 全国の青果物はもちろん、多摩地区で採れた地場産青果物も多数取扱っております。 …
-
[東京みどり農業協同組合国立支店]
2014.03.25
JA(Japan Agricultural Co-operatives)とは協同組合です。農家および地域の方を正・準組合員、または一般の利用者のために、株式会社のように利潤を追求することを目的とせず、最大奉仕を目指しているところに特徴があります。ですから地域の金融機関として、暮らしの相談役として、農家組合員はもとより、自営の方々やサラリーマンのご家族まで幅広く利用できます。
-
ロケ・オンエア情報
11月27日 TOKYO MXテレビ『東京多摩日記』に国立市が登場します!
2016.11.21
11月27日 TOKYO MXテレビ『東京多摩日記』に国立市が登場します!詳しくは国立市フィルムコミッションのホームページでどうぞ!TOKYO MXテレビ『東京多摩日記』に国立市が登場します!
-
第3回くにたち写真コンテスト 募集開始!
2016.04.13
あなたのカメラで国立市の魅力発見! テーマは自由。風景、行事、名所、史跡、商店街、農業、生活など 「観光」をもっと広い意味に解釈してみませんか。年中行事はもとより、日常生活にも目を向け、写真を通して“わが街国立”の素晴ら…
-
とっておきの1品 - 西洋アンティークのボタン
2015.09.11
日本全国、世界各地から国立に集まった雑貨たち。どんなところで作られ、どんなご縁でここまで来たか? オーナーさん、スタッフさんにお話を聞きながら、おすすめの逸品をご紹介します。 創作魂に火をつける!西洋アンテ…