くにたちインデックス
-
工場直送の新鮮なコーヒー豆・茶葉ほか
コーヒー挽き売り専門店 コフィア(珈琲実験室)
2021.04.30
移転しました。国立市中1-16-33 1F『株式会社 珈琲実験室』の直営店です。珈琲実験室は昭和57年に国立市でコーヒーの自家焙煎店として創業、事業拡大のため現在は八王子に本社と工場があります。『コフィア』には珈琲実験室…
-
気軽に陶芸デビュー!
陶芸教室 くにたち自游工房
2021.04.15
くにたち自游工房は、気軽に陶芸デビューができる陶芸教室です。初めての人に馴染みやすい「手びねり」と「たたら成形」の2種類の体験メニューがあります。茶碗、湯のみ、マグカップ、平鉢など好きな形に成形する約1時間の陶芸体験。あ…
-
骨董品とのふれあいを
古美術・骨董 ほむら
2021.04.14
なにかと気ぜわしい毎日。ふと懐かしいものに触れて、ゆったりと過ぎゆくひとときに浸りたくなることってありますよね。そんなときにおすすめしたいのが、ここ「ほむら」。扱う品は日本の古美術、西洋のガラスや陶器、茶道具、香道具など…
-
あなたのカメラで国立市の魅力発見!
第7回くにたち写真コンテスト 結果発表!
2021.04.13
総評このコンテストも7回目を迎えることができました。撮影にも何かと不便な時節でしたが、おかげさまで、ほぼ前回並みの応募がありました。応募者の皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。今回は、写真創作の基本を…
-
赤い三角屋根駅舎復元1周年
国立市観光大使三浦祐太朗さんよりお祝いメッセージ
2021.04.03
-
Play Me, I'm Yours
あのPlay Me, I'm Yours の本ができました
2021.03.30
Play Me, I’m Yours Kunitachi 2018 税抜価格 455、消費税額(10%) 税込価格 500円 仕様|B5変形 カラー 52ページ (表紙 裏表紙込) カラー 内容|寄贈者 ·装…
-
大学通り ソメイヨシノ 満開
桜開花状況(3月26日現在)
2021.03.26
国立市大学通りの様子です(3月26日現在)。9時ごろ撮影、満開です。見頃です。
-
気の早い一輪が先んじて
ソメイヨシノが一輪開花しました(3月13日)
2021.03.13
3月13日10:00現在、気の早い一輪が先んじて開花していました。市全体の開花状況としては0分咲きですが、今後開花状況をご案内していきます。
-
国立のメインストリート!
大学通り
2021.02.19
東京都国立市は1952年、東京都で初めて「文教地区」の指定を受けました。国立の象徴ともいえる自然が多く、閑静な様子は文教地区指定によって構築されたものといっても過言ではないでしょう。さて、文教地区国立のメイン通り。国立駅…
-
第3回くにたち写真コンテスト 募集開始!
2016.04.13
あなたのカメラで国立市の魅力発見! テーマは自由。風景、行事、名所、史跡、商店街、農業、生活など 「観光」をもっと広い意味に解釈してみませんか。年中行事はもとより、日常生活にも目を向け、写真を通して“わが街国立”の素晴ら…
-
とっておきの1品 - 西洋アンティークのボタン
2015.09.11
日本全国、世界各地から国立に集まった雑貨たち。どんなところで作られ、どんなご縁でここまで来たか? オーナーさん、スタッフさんにお話を聞きながら、おすすめの逸品をご紹介します。 創作魂に火をつける!西洋アンテ…
-
[(有)内山牛乳店]社長・内山健治さん
2012.02.17
小学5年生からおよそ50年に渡り牛乳配達を続けてこられた内山さん。バイタリティ溢れ、家族・従業員を大切にする心優しき内山さんのお店は大学通りのポポロビルにあります。 事業所名 有限会社 内山牛乳店 オーナーまたは代表者 …
-
新嘗祭の献上米、今年は谷保農家から
2011.09.13
毎年11月23日(勤労感謝の日)に行われる宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」には、各地から皇室にお米が献上されますが、今年は、東京都内からは一カ所、谷保農家の関敏明さんのお米が選ばれています。 ※「新嘗祭」は、天皇がその…
-
国産自動車初の遠乗会100周年 イベント会場
2011.03.20
国産車初の遠乗会100周年イベント~谷保第三公園にクラシックカー大集合!イベント会場の様子東京都国立市谷保第三公園57 photos 谷保第三公園に現れたステージ 交通安全祈願が行われた 宮司の津戸最さんと権禰宜の菊地茂…
-
国立ファーム有限会社|くにたち企業百景049
2010.10.06
~“農業がカッコイイと思われる文化を創る” を企業理念に日々奮闘中~ [table id=82 /] 【商品・サービス】 『東京たまたまご』 黄身が白い珍しい卵。普段見掛ける黄身が黄色い卵は、トウモロ…