店舗・スポット紹介
谷保駅周辺
-
本格コーヒーと朝昼晩のごはんとおやつ Cafe Dining hito-iki(カフェダイニング ヒトイキ)2022.03.25
国立駅から徒歩20分、谷保駅から徒歩7分ほど歩いた大学通り沿い、生豆焙煎専門店の豆を使ったコーヒーと日替わりの料理が味わえるヒトイキ。ご実家がコーヒー豆の販売をしていたので、幼いころからコーヒーに慣れ親しんできたという店…
-
家族みんなで食べられる韓国の家庭料理 玉ちゃんの家2022.02.25
『玉ちゃんの家』は谷保駅から徒歩4分、ダイヤ街商店街にあります。韓国チェジュ島出身の店主『玉ちゃん』が作る、韓国の家庭料理のお店です。故郷の味が恋しくて、日本に来てから料理をするようになったという玉ちゃん。キムチにはじま…
-
みんなの笑顔(ニコ)の間に ニコノマニマニ雑貨店2022.02.19
JR南武線の谷保駅。国立市の中でも南東に位置するこのエリアには、国立駅周辺とはまた違う、のんびりと静かな空気が漂います。のどかな駅の北口を、線路沿いに東へ。1分ほど歩くと、真っ白な壁とシンプルな横長の看板が現れます。看板…
-
古民家風のお蕎麦屋さん 手打ちそばきょうや2022.02.07
国立の南側・谷保ののどかな商店街の一角にひっそり佇む、手打ちそばのお店「きょうや」。緑にかこまれた古民家風の店内は、まるで文豪や文化人が集う社交場のような風情があり、ひとりの時間、家族や友人との時間、恋人とのデートの時間…
-
心も身体も動かしたくなる公園 谷保第三公園2021.11.13
富士見台団地建設に伴う区画整理で、1966年7月、国立市富士見台地区に7つの公園ができました。谷保第一から第六までと、矢川上公園です。「谷保」の名は、団地ができる前の地名が、「大字谷保」だったことからつけられました。きし…
-
国立市かつての中心地に生まれた鉄道駅 谷保駅2021.11.01
JR南武線谷保駅は、国立市内にあるJR東日本3駅のひとつで、開業は1929年12月11日。駅開設当時、このあたりは谷保村(現・国立市)の中心をなす地域でした。駅名は、村の名前から。谷保の谷(やつ)には低湿地の意味があり(…
-
受験生に人気の「合格ゼリー」 谷保天満宮 梅林 茶処てんてん2021.09.01
谷保天満宮の梅園にある「茶処てんてん」。本麹の「甘酒」や「白玉しるこ」「お抹茶セット」など、手作りの甘味をお目当てに、参拝の後に立ち寄る人も多くみられます。夏には手作りソースの「かき氷」も人気です。中でも新年から受験シー…
-
カレーパングランプリ3年連続金賞 プチ・アンジュ国立店2021.08.15
プチ・アンジュは、1962年創業の昭盛堂パン店(府中市)の2号店。津金一城店主は同店2代目。自動車会社勤務や、他店でのパン修業を経て、家業を継ぎました。そしてここ国立店は2009年11月にオープン。以来、「カレーパン絶対…
-
一橋大学のサークルが中心となって運営 Cafeここたの2021.05.01
「Cafeここたの」は、くにたち富士見台人間環境キーステーション(KF)の活動の一環で、一橋大学の学生サークル、「Pro-K」が中心となって運営している団地の中にあるカフェです。学生スタッフと市民スタッフが生き生きと活動…
-
あなたが彩る雑貨屋 ゆーから2021.05.01
ゆーからは、手作りとリサイクルの雑貨を扱っているお店です。特徴的なのが、経営しているのが一橋大学生だという点です。作家さんの作品を預かり、雑貨店を経営しているのです。現在出品されている作家さんは約30人ほど。革細工の作家…