くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

アート

  • あるがままに。素の美しさを求めて。 陶と漆 平松壯展
    2023.05.26
    【開催日】 5月27日(土)~6月4日(日) 【時 間】12:00~19:00 (最終日17:00) 【会 場】暮らしのアートギャラリーもえぎ(国立市中2-18-36)

    やさしい曲線と淡い緑釉が特徴的な花器(画像)はシンプルさゆえ、花の可憐さが際立ちます。陶芸から、最近は陶胎漆器や漆板などの制作も手がける平松さん。ジャンルを超えても一貫してこだわられているのは“余分なものを削ぎ落した、素…

  • 5/27(土)ライブ・トーク・WSを開催 中央線芸術祭スタートアップイベント「Hello ART!」
    2023.05.26
    【開催日】 2023年5月24日(水)〜28日(日) 【時 間】10:00〜19:00(最終日17:00まで) 【会 場】旧国立駅舎 広間・展示室

    「Center line art festival Tokyo 2023」のスタートアップイベント「Hello ART!」を今年も国立市のシンボル旧国立駅舎で開催!赤い三角屋根が目印の旧国立駅舎から、8/7より始まる中央…

  • ここでの生活と、ここでの制作と。 Kunitachi Art Center 2023
    2023.05.18
    【開催日】 2023年5月20日(土)— 6月4日(日) 【会 場】国立市内のアトリエ・ギャラリー・店舗(19か所)
    開催場所により開場日程が異なりますのでHP等によりご確認ください

  • Memories 渡邊洋展
    2023.05.12
    【開催日】 2023年5月20日(土)~2023年6月3日(土) 【時 間】11:00~17:30 【会 場】画廊「荘」

  • 【撮影場所】 国立市役所、谷保第四公園 国立市役所でWOWOWオリジナルドラマ 「前科者 – 新米保護司・阿川佳代 – 」と映画「前科者」の撮影が行われました!
    2021.11.09

    国立市役所でWOWOWオリジナルドラマ 「前科者 – 新米保護司・阿川佳代 – 」と映画「前科者」の撮影が行われました!詳しくは国立市フィルムコミッションのホームページをどうぞ。国立市役所でWOWOWオリジナルドラマ 「…

  • 【ロケ地】居酒屋やまと、矢川メルカード商店会 短編映画『無題』のロケがありました!
    2021.09.16

    詳細は国立市フィルムコミッションのページをどうぞ。https://kfc.tokyo/5161/「MIRRORLIAR FILMS Season1」として2021年9月17日(金)全国順次公開。近隣ではkino cine…

  • 気軽に陶芸デビュー! 陶芸教室 くにたち自游工房
    2021.04.15

    くにたち自游工房は、気軽に陶芸デビューができる陶芸教室です。初めての人に馴染みやすい「手びねり」と「たたら成形」の2種類の体験メニューがあります。茶碗、湯のみ、マグカップ、平鉢など好きな形に成形する約1時間の陶芸体験。あ…

  • ブランコ通りに咲く大輪の花のような存在感 宝石専門店「カワニシ」
    2020.11.23

    美しいジュエリーの輝きは、いつの時代も、女性の心を虜にします。1973年に創業し、1982年よりブランコ通りに店舗を構えるジュエリーショップ「カワニシ」は、国立市に店舗を構えて約40年。目の肥えたお客さまにも納得いただけ…

  • 市登録有形文化財 五智如来像
    2020.03.01

    甲州街道と矢川が交差する橋の北側に、市登録有形文化財のひとつ、五智如来と呼ばれる石造物があります。五智如来は、大日如来を中心として東方の阿しゅく如来、南方の宝生如来、西方の阿弥陀如来、北方の不空成就如来(または釈迦如来)…

  • [出演]二階堂ふみ、亀梨和也、江口洋介ほか 「ストロベリーナイト・サーガ」の撮影が行われました
    2019.05.23

    国立市役所で「ストロベリーナイト・サーガ」の撮影が行われました!誉田哲也氏の警察小説「姫川玲子シリーズ」。大ヒットした前シリーズが新しい連続ドラマとなって帰ってきました!二階堂ふみさんと亀梨和也さんのダブル主演。ノンキャ…

  • 主演 福山雅治 国立市役所で「集団左遷」の撮影が行われました!
    2019.05.21

    国立市役所でTBSドラマ「集団左遷」の撮影が行われました!主演は福山雅治さん。この ドラマの原作は、江波戸哲夫さんの小説「新装版 銀行支店長」、「集団左遷」(共に講談社文庫)。 福山雅治さんが50歳を目前に廃店が決まって…

  • 力作ぞろいのまちの風景 第5回くにたち写真コンテスト 結果発表!
    2018.12.09

    総評早いものです。おかげさまでこのコンテストも5回目を迎えることができました。応募し続けていただいた皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。さて、今回の上位入賞作品には、撮影時の感動がストレートに伝わって…

  • 国立市がメインロケ地 映画『四月の永い夢』DVD発売・レンタル開始
    2018.10.02

    国立市がメインロケ地の映画『四月の永い夢』のDVDが本日10月2日から販売・レンタル開始しました。詳しくは下記、国立市フィルムコミッションのホームページをご覧ください。https://kfc.tokyo/4492

  • 出演:仲村トオルさんほか テレビ東京ドラマ『ラストチャンス』のロケがありました!
    2018.07.25

    テレビ東京ドラマ『ラストチャンス 再生請負人』のロケが国立倉庫株式会社でありました!詳しくは下記URLよりどうぞ!https://kfc.tokyo/4433

  • 5月12日の全国公開に先立ち 『四月の永い夢』市長表敬訪問
    2018.03.22

    国立市をメインロケ地とした映画『四月の永い夢』ですが、2018年5月12日の全国公開に先立ち、中川監督と女優の高橋惠子さんが3月20日、永見市長を表敬訪問しました! 国立市観光まちづくり協会発行のロケ地マップは東京観光情…

  • 市内でロケ&ボランティアエキストラが参加 映画『パンとバスと2度目のハツコイ』のロケがありました!
    2018.01.30

    映画『パンとバスと2度目のハツコイ』のロケがありました!今回は市内や立川バスさんでロケを実施したほか、国立市フィルムコミッションにご登録いただいているボランティアエキストラのみなさんも撮影に参加されました。2018年2月…

  • 力作ぞろいのまちの風景 第4回くにたち写真コンテスト 結果発表!
    2017.12.07

    総評このコンテストも4回目を迎え、年間行事の一つとして定着しつつあります。関係者のご尽力と、応募し続けていただいた皆さんのご協力に感謝申し上げます。さて、今回の上位入賞作品は、対象にきちんと向き合って撮っています。光をよ…

  • くにたちの景色がふんだんに使われています 国立市が舞台の映画『四月の永い夢』がモスクワ国際映画祭で入賞しました!
    2017.06.30

    国立市でロケが行われた映画『四月の永い夢』(製作:Tokyo New Cinema, WIT STUDIO)が、2017年6月22日~29日の間に行われた第39回モスクワ国際映画祭に出品され、「国際映画批評家連盟賞」と「…

  • たくさんのご応募ありがとうございました 第2回デジタルフォトコンの入賞作が決まりました!
    2017.06.19

    2017年3月16日~5月31日までの間に募集を行っていました、デジタルフォトコンの入賞作10点が決まりました!入選作品ページは下記URLからどうぞ!http://photocon.kunimachi.jp/result…

  • 力作ぞろいのまちの風景 第3回くにたち写真コンテスト 結果発表!
    2016.12.10

    2016年3月より募集をしておりました、第3回くにたち写真コンテストの結果発表です!(主催:国立市観光まちづくり協会)国立市観光まちづくり協会理事長賞「元気な国立」今玉利修司ワッショイ!ワッショイ!と威勢のよいかけ声が聞…

1 2 次へ »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

5059.jp

5059.jp

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.