くにたちインデックス
-
羊とリトルホースがお出迎え
くにたちはたけんぼ
2019.03.01
甲州街道をさらに南に、崖線のグリーンベルト下の谷保一帯は、湧水と用水があり水源に恵まれた田園地帯。絶滅危惧種のトウキョウダルマガエルやザリガニ、多種多様な動植物が生息している東京では稀少な自然豊かな地域でもあります。その…
-
西洋のアンティーク雑貨、古着のお店
レッドバロウ駅前店
2019.03.01
イギリス・フランスなどのアンティーク雑貨をお手頃価格で紹介するお店です。店内には、ありとあらゆるアイテムが並び目移りします。食器一つとっても種類が豊富で色々な中から選ぶ事ができ、さらにアンティークとしてはうれしいお値段の…
-
使い心地抜群!自然栽培綿のお店。
たとぱに
2019.03.01
2003年1月国立市東 大学通りにOPEN2013年現在の国立市北の店舗に移転自然栽培の綿カーテン、メキシコの伝統的な手織物のラグ、ネパールの手漉き紙など、自然素材のインテリア用品を取り扱っています。二階建てを木の風合い…
-
かわいいボタンやアンティーク雑貨がたくさん!
Christmas Rose(クリスマスローズ)
2019.03.01
国立に開店して19年。ヨーロッパから直輸入した雑貨はもちろんだが、お店として力を入れているのは手芸用品。布、ボタン、レース、様々なパーツやモチーフetc… 手作りのための素材を豊富にとり揃えている。ここ、クリスマスローズ…
-
日替わりのランチやデザートセットがおすすめ。
まんまるcafé
2019.03.01
-
大きな本屋さんでは出会えない本に巡りあう
ユマニテ書店
2019.03.01
旭通り商店街をまっすぐ進んでいくと、古本のいい香りが。誘われるように店内に入ると四方を本に囲まれ、さながら不思議の国に迷いこんだアリスのような気分に。何かきっとお宝があるはずと見て回ると、ありました!「銀河鉄道の夜(宮澤…
-
きっと大切な人への贈り物が見つかる
黄色い鳥器店
2019.03.01
今年で開店11年目を迎える「黄色い鳥器店」は、作家オリジナルの器や日用雑貨などを取りそろえた魅力的なセレクトショップです。店内に入ってまず目に入るのは、お店の中ほどにあるオープンスタイルのキッチンカウンターで、ここでお客…
-
看板犬の「あずき店長」がお出迎え
chuff Cafe&Bag
2019.02.11
国立駅南口から徒歩6分のところに、雑貨屋さんとカフェが併設された「chuff(シャフ)」というお店があります。訪ねると、人懐っこくて可愛らしい看板犬の「あずき店長」がお出迎えしてくれました。普段は奥に引っ込んでいますが、…
-
みんなにとっての真ん中でありたい
中道カフェ
2019.02.06
店名の「中道」というのは、店長の成瀬さんが住む地域の、畑の中を通る道の名前が由来となっています。カフェで使っているお野菜は、この「中道」地域を中心とした新鮮な地場野菜です。ランチのメニューは、成瀬さんが出勤前に畑に立ち寄…
-
まち歩き&ベビーカーレンタルアプリ
くにニャン×ベビぷら
2019.02.04
赤ちゃんと一緒のまち歩きを応援するおでかけアプリ「ベビぷら」とくにニャンがコラボしています。スマホからベビーカーを予約、お店でレンタルしたら、楽しいまち歩きがはじまります。授乳やおむつ替えスペースも簡単に探せます。東京都…
-
10月26日(日)第26回 くにたち兼松講堂 音楽の森コンサート
2014.06.25
-
企業百景
2014.01.10
-
『里山だいすきガイドマップ』
2011.03.21
くにたち郷土文化館が、2010年3月31日から販売開始した「里山だいすきガイドマップ」は、国立の自然地帯(谷保地域)を網羅したお散歩マップです。 現代でも谷保地域には、 田畑に取水する府中用水 崖線(ハケ)の断層から湧き…
-
株式会社ヤクルト本社中央研究所|くにたち企業百景004
2010.01.28
~ライフサイエンスの追及を基盤として、人々の健康に役立つ乳酸菌の研究に従事。~ [table id=5 /] 【商品・サービス】 ヤクルト中央研究所は、創始者の代田稔博士の提唱した、病気にかからないための「予防医学…
-
素材の味を活かしたパイやタルトなど
BORTON 菓子屋
2019.03.07
今年の6月で丸1周年を迎えた「BORTON 菓子屋」は、富士見通りから一歩裏通りに入った閑静な住宅街の中にあります。開店当初、オーナーの石川さんご夫妻は「こんな住宅街の中にあって、お客様は来てくれるのだろうか」と懸念して…