くにたちインデックス
-
カフェSings
2011.10.04
今回訪れたのは、大学通りと桐朋通りの交差点付近にあるSingsという名前のカフェ。ジャズ・ボーカルのレコードをかけているということで、ジャズ好きMusiAとしては是非行きたい!ということで取材をしてきました。
-
夏を彩ってくれた美しい黄色の花たち!
2011.09.20
夏を彩ってくれた美しい黄色の花たち! 秋の香りを感じながら 次の季節に向けて準備をはじめます。 ひまわりの種は収穫され、 いろいろな場所で 美しい花や 動物の餌に生まれ変わっていきます。 収穫してくれるのは、地元国立の小中学生です!
-
夏を彩ってくれた ひまわり達の収穫レポート!
2011.09.15
夏を彩ってくれた美しい黄色の花たち! 秋の香りを感じながら 次の季節に向けて準備をはじめます。 ひまわりの種は収穫され、 いろいろな場所で 美しい花や 動物の餌に生まれ変わっていきます。 収穫してくれるのは、地元国立の小中学生です!
-
新嘗祭の献上米、今年は谷保農家から
2011.09.13
毎年11月23日(勤労感謝の日)に行われる宮中行事「新嘗祭(にいなめさい)」には、各地から皇室にお米が献上されますが、今年は、東京都内からは一カ所、谷保農家の関敏明さんのお米が選ばれています。 ※「新嘗祭」は、天皇がその…
-
読売新聞に「町田・国立市民親子交流会」の記事が掲載されました
2011.09.12
9月10日に行われた「町田・国立市民親子交流会」の記事が掲載されました。 この交流会は国立市観光まちづくり協会と町田市観光コンベンション協会が主催で行ったイベントで、両市の親子約80名が、くにたちひまわり畑と町田リス園をバスで巡るものでした。
-
☆花プロジェクト 町田・国立市民親子交流会☆
2011.09.12
9月10日(土) 花プロジェクト 町田・国立市民親子交流会が行われました! 9月11日 読売新聞 多摩版に 、カラーで掲載されました!
-
第13回 環境フェスタくにたち
2011.08.31
第13回 環境フェスタくにたち 今年も! 13回目となる 【環境フェスタくにたち】が 10月15日(土)に開催されます! 楽しい~!催しが いーっぱい! おしゃれ~な!エコが いーっぱい!
-
くにたち産 梨市2011(要編集)
2011.08.25
くにたち産 梨市2011 ~地元産梨の即売会です~ 手間ひまのかけ方がちがう!
-
ひまわり畑❀ありがとうございました!
2011.08.25
ひまわり畑❀ありがとうございました! 今年も“ひまわり畑”にご来場くださり 本当に ありがとうございました。
-
可愛いだけじゃない!つい手が出る魅惑スイーツ
焼き菓子工房 ポムム
2019.03.07
大学通りを曲がって住宅街をしばし真っ直ぐ。「まだかな?」と思うころに白い看板が見えてきました。焼き菓子工房ポムムは、自宅の一角でこぢんまりと営業しているため躊躇してしまいそうですが、ここは意を決して足を踏み入れましょう。…
-
武蔵野に湧き出る湧水。そこは生き物の楽園。
ママ下湧水
2020.03.01
-
きっと大切な人への贈り物が見つかる
黄色い鳥器店
2019.03.01
今年で開店11年目を迎える「黄色い鳥器店」は、作家オリジナルの器や日用雑貨などを取りそろえた魅力的なセレクトショップです。店内に入ってまず目に入るのは、お店の中ほどにあるオープンスタイルのキッチンカウンターで、ここでお客…
-
くにニャンストラップや駅舎グッズ販売も
くにたち金文堂
2018.06.23
国分寺市で育った忌野清志郎さんが、若い時に画材を買いに通った「くにたち金文堂」。1951年に創業した国立市駅前大学通りの老舗文具・画材店です。「元々は祖父が都心で画材業をしていました。その後、現在の白十字さんの場所に一橋…
-
【6月18日~】降矢奈々ら著名アーティストの一点物の絵うちわが手に入る「国立うちわ市」
2015.06.08
-
関頑亭と山口瞳作品展
2015.07.20
作家の仕事の合間に絵の世界を折りにふれ楽しまれた山口瞳の作品と、いのちをみつめ、おだやかな気韻が伝わる関頑亭の作品を展示