時⽥園本店

⽢みとコクのある深蒸し茶をオリジナルのブレンドで

⽩い湯呑み茶碗に揺れる深い緑⾊のお茶。時⽥園の深蒸し茶(ふかむしちゃ、と読みます)は、国⽴の新緑の街並のイメージにぴったり合う⽇本茶です。⾊が濃いから、独特の苦味を想像していたけど、⼀⼝ふくめば⽢みを感じる深い味わい。良いお茶をいただくと、スッと背筋が伸びますね。

時⽥園のお茶は、⽇本三⼤茶の⼀つといわれる狭⼭茶です。摘み取った茶葉は、狭⼭の⽣産者さんや茶問屋さんの⼿によって、時⽥園の注⽂通りに加⼯されています。仕⼊れたお茶は、時⽥園がブレンドして仕上げ、新鮮な状態で真空パック。深蒸し茶と⼀⼝で⾔っても、時⽥園オリジナルの味なんです。春から夏のお茶は、新緑を感じる味わい、秋から冬は暖かみを感じる味わい、にブレンドしているそうですよ。

深蒸し茶は、⽣茶を蒸す際に、通常より時間をかけるそうです。茶葉は細かめだけど、急須にお湯を注いでからの待ち時間は短めで、⽢みとコクのあるお茶が飲めます。(ご家庭のお⽔でも美味しくできるお茶の淹れ⽅を最後にご紹介しますね。)

ホットでもアイスでも美味しい! ⾹り⽴つ「⽇本茶 くにたち てくてく」

くにたちStyle が認定した「⽇本茶 くにたち てくてく」は、時⽥園いちおしの商品です。こちらの⽇本茶には、「萎凋(いちょう)」という⼯程がさらに加えられてとのこと。「いちょう、何それ」と思うでしょう? ⽇本茶も紅茶もウーロン茶も、同じ茶葉から作られているというのは知られているけど、⽇本茶は摘んでから、すぐに蒸しの過程に⼊ります。紅茶やウーロン茶などは、萎凋という製造過程を⼊れて、茶葉をしおらせるんだそう。

「てくてく」は、普通の⽇本茶ではしない萎凋を製造⼯程に加え、⽇本茶でありながら、⾹り⽴つ、爽やかな味わいに仕上げているんだそうです。(⽇本茶を知り尽くしている⼤⼈の⼥性だったら、もっと違いが分かるんだろうなぁ、と美味しくいただきました)。温かいお茶で⾹りを楽しむのもいいけど、氷で冷やした「てくてく」、のどごしの爽やかさアップして、オススメです。

⼆代⽬の⽌まらないお茶愛と急須さばき

「てくてく」って⾯⽩い名前だ思いませんか? 国⽴の街並みをてくてく歩いた後に、乾いたのどを潤してほしい、と⼆代⽬(時⽥盛司さん)が考えたのだそうです。国⽴⽣まれの国⽴育ち、お茶とともに育った⼆代⽬は、溢れんばかりのお茶愛で、どんな質問でも熱く答えてくれます。
もちろん、試飲をさせてくれるのも嬉しい。お茶をいれてくれる時の、⼆代⽬のダイナミックな急須さばきには⽬を奪われます。良いお茶は、⼆煎も三煎も美味しい。次のお茶を美味しくいれるには、急須にお湯を残さないことが⼤切、と⼆代⽬。だからあの動きなのかと納得です。(でも、真似できないかも…)。時⽥園は、国⽴に2店舗あり、⼆代⽬のいる本店は⾕保駅そばです。てくてく街を散歩がてら、また⼆代⽬と季節の美味しいお茶に会いにいこうと思います。

⽔道⽔でもおいしくできる⽇本茶のいれ⽅

① ⽔を沸騰させポットに⼊れるか、2分ほどそのままにします。⽔をきちんと沸騰させ、少し時間を置くことで、カルキ臭が気にならなくなります。

② 湯呑み茶碗にお湯を8分⽬ほど、急須にお茶の葉を3⼈分で6g もしくは⼤さじ2杯、⼊れます。

③ 急須にいれるお湯は80 度が⽬安です。ポットのお湯を茶碗に注ぐと、ちょうどいい温度になります。

④ お湯を⼊れた後は、急須の深蒸し茶は約30 秒、通常の浅蒸し茶は約60 秒、待ちましょう。

⑤ 少しずつ、それぞれの湯呑みへの注ぎます。湯呑みが3つでしたら、123→321と往復するように注ぐと、⾊も味も均等になります。最後の⼀滴にうまみが残っていますから、きっちり注ぎきりましょう。

⑥ ⼆煎⽬を淹れる前に、急須をぽんと軽くたたいて、中の茶葉を底に落とします。何煎⽬まで美味しく飲めるか、ぜひ試してみてください。

お客様にお渡しするお茶はいつも新鮮な状態で。茶葉の仕⼊れ後、時⽥園でブレンドされ仕上げられた⽇本茶は、すばやく真空パックされて店頭に並びます。

時⽥園本店は昭和ロマンの⾵景を残すダイヤ街の⼀⾓にあります。有明海産の海苔は⼀代⽬のこだわり。そして、話題の狭⼭茶コーラもあります!

http://tokitaen.com/(インターネットでのご注文も承ります)

基本情報

店舗所在地
本店:国立市富士見台1-8-2
国立駅前店:国立市中1-9-57
営業時間
AM9:30~PM7:30
休業日
年中無休
TEL
本店:042-575-1188
国立駅前店:042-577-1188
ウェブサイト
http://tokitaen.com/