くにたちインデックス
-
アートのまちを歩く with MusiA | Vol.3 画廊 岳
2011.06.02
画廊 岳は国立で一番古いギャラリーです。 「創業は1980年の秋で、今年で31年目になります。当時は中央線で国立だけギャラリーが一軒もなかった。こんな素敵なまちになぜギャラリーがないのか!と思い、創業しました。」とオーナーの佐野佳世さん。
-
「くにたち どろまみれ! 2011」レポート
2011.05.31
台風2号の接近で雨降りの当日でしたが、泥まみれに遊びに来た参加者には怖いものなし。シャワーも完備なので、思う存分雨の中動き回っていました。
-
ボタニカルアート 雑誌に寄稿|くに達人~国立のすごい~006
2011.05.30
人気ガーデン雑誌「My GARDEN」に掲載されている*ボタニカルアートは国立市在住の山田 道惠さん(植物画家)が寄稿しているんです。他にも文具会社が制作するカレンダーや便せん、メモ用紙などの原画も提供されています。…
-
読売・日本テレビ文化センター賞を受賞|くに達人~国立のすごい!~005
2011.05.20
「ふみ絞染」作家の三谷文子さんが、2010年10月、(財)日本手工芸指導協会主催「手工芸作品展」で読売・日本テレビ文化センター賞を受賞しました。 三谷さんは千数百年の歴史を持つ日本の伝統工芸、鹿の子絞りと草木染め、こ…
-
アートのまちを歩く with MusiA | Vol.2 Puka Tika
2011.05.09
今回ご紹介させていただくのは、 国立駅南口から出て右側に直進約2分という場所に佇む喫茶店。 南米音楽が流れるゆったりとした空間が魅力のPuka Tika(プカティカ)。
-
chuff|くにたち企業百景075
2011.04.25
~毎日が楽しくなる普段使いのバッグがいっぱいのお店です。~ [table id=122 /] 【商品・サービス】 chuffのバッグで、毎日に楽しいをプラスしてみませんか? chuffのアイテム…
-
暮らしにアート Vol.3
2011.04.25
【思うままに 壁を飾る~手づくりアートをつかって~】 玄関や廊下のスペースは、まっしろなキャンバス。季節ごとに宝物を飾って、その変化を楽しみます。 撮影協力:アート&リサイクルスペース あま~れ TEL:042-572-0076 [Open]11:00~18:00 [定休日]日曜日
-
結 株式会社|くにたち企業百景074
2011.04.22
~システム開発から人材派遣まで幅広くサービス~ [table id=121/] 【商品・サービス】 1.システム開発支援 設計から制作まで 2.システム運用・管理支援 3.人材派遣 優秀なIT技術…
-
ミノトス株式会社|くにたち企業百景073
2011.04.18
~未知の物質を発見したり、実験によって検証する放射線検出器の開発と製作~ [table id=120/] 【商品・サービス】 放射線検出器の例としてホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。…
-
国立市観光大使が語る市民祭「ほこてん」
国立市観光大使コラム「ほこてん」
2023.10.20
国立市観光大使 三浦祐太朗さんより市報掲載のコラムを寄稿いただきました。市報くにたち 10月20日号をご覧ください。20231020.pdf (city.kunitachi.tokyo.jp)
-
「くにたちを食す くにたちを語る 」~ゲスト菱沼さんを迎えて~協力:エコール 辻 東京vol.3
2015.05.01
「くにたちを食す くにたちを語る」は、料理専門教育機関「エコール 辻 東京」さんのご協力により、学生さんがつくった料理をいただきながら、国立のあれこれを語っていただくコーナーです。女優の石井めぐみさんがインタビュアーとな…
-
食べる・飲む STICKY
2013.12.03
[report jb=”full_list” category=”gourmet”]
-
国立市観光大使コラム
2024.07.03
国立市観光大使 三浦祐太朗さんより市報掲載のコラムを寄稿いただきました。市報くにたち 令和6年7月5日号(1362号)をご覧ください。
-
ボジョレ ヌーボー国立!今年のオリジナルラベルは国立在住の芸術家、関頑亭氏が描いた『谷保晩秋1937年』。
2014.11.07
-
10月3日(金)女性のためのいきいき就活セミナー ・申込み受付中
2014.09.09