くにたちインデックス
-
ロンドンパラリンピック出場へ向けて活躍|くに達人~国立のすごい~
2011.07.19
2011年7月13日、「CPサッカー(脳性まひ者7人制サッカー)世界選手権大会 2011」で13位になった戸田哲也さんが市長へ表敬訪問のために来庁されました。この世界選手権では、開催国を除く上位7ヶ国にロンドンパラリン…
-
くにたち夏祭り2011
2011.07.16
<font color="white" 普段見慣れた公園も、年に一度の大賑わい。 浴衣に、やぐらに、ちょうちんに、太鼓のリズムと東京音頭。そして賑わう子どもの声。 粋でいなせな夏の夜。 7月 坂…
-
アートのまちを歩く with MusiA | Vol.6 ロージナ茶房
2011.07.16
今回は国立のお店の中でもかなり歴史があり、独特のオーラを払っているお店をご紹介いたします。 お店の名前は・・・「ロージナ茶房」さんです。 私たちの大学の生徒なら誰でも一回は行ったことあるような、いやっ、国立に住んでいる方なら誰でも知っていると言っても過言ではないくらい有名な、あの「ロージナ茶房」さんに行って参りました!
-
オージー技研株式会社 東京支店|くにたち企業百景078
2011.07.15
~医療・福祉環境の未来を創造します。~ [table id=126/] 【商品・サービス】 当社は医療用リハビリ機器、物理療法機器、特殊入浴装置で全国トップクラスのシェアを誇る専門メーカーです。 …
-
国立ヤングスワローズA初の優勝 全国大会出場へ!
2011.07.12
2011年7月2日 高円宮賜杯第31回全日本学童軟式野球マクドナルド・トーナメント東京都大会(都軟式野球連盟、東京中日スポーツ・東京新聞主催)で国立ヤングスワローズA(国立)が優勝しました。2位は少年タイガース(武…
-
アートのまちを歩くwithMusiA | Vol.5 国立本店
2011.07.05
国立本店さんは、駅南口から東西書店のところのかどをまがってしばらく歩いたところにある、アートとデザインに関する古本屋さんです。窓のキャラクターがお迎えしてくれます。
-
ひまわりが結ぶ福島県との交流会
2011.06.30
東日本大震災と福島第一原子力発電所事故の被害で、観光業に甚大な被害が出ている福島県に、国立市観光まちづくり協会が中心となり訪問団を結成、6月19日に須賀川市と白河市を訪問し、国立のヒマワリの種(※)を植えて交流を行ってきました。
-
関東でも数少ないタイルクラフトの講師|くに達人~国立のすごい!~007
2011.06.20
伊東亜由さんは1997年よりタイルクラフトを始め、2006年から国立市内にある自宅兼アトリエやカルチャークールなどで講師をしている数少ないタイルクラフト講師のお一人です。 タイルの種類には磁器や大理石、ガラスがあり、そ…
-
FUKUSUKE
2011.06.17
「ここはライブハウスじゃありません。お酒と趣味の店なんです。」 国立駅から旭通りを歩いていくこと5分、様々なお店の入っている雑居ビルの三階に、今回取材させて頂いた「酒場FUKUSUKE」はある。看板を見てみると、なるほど、「お酒と趣味の店」と書いてある。
-
【6月20日開催】谷保天満宮あじさいまつり
2015.06.11
-
7月31日(木) 『国立まと火』が行われました!
2014.07.09
伝統行事のまと火が、国立の夏のイベントとして、多摩川河川敷で行われました!2014年7月31日(木) 平成17年迄児童交流を続けてきた北秋田郡合川町(現在北秋田市合川地区)では、古くから春彼岸の中日と八月の盆に伝統行事と…
-
6月7日(日)大学通り歩行者天国スポーツイベント LINKくにたち
2015.06.01
詳しくは下記ポスターをクリック!
-
9月13日(日)は国立北区商店会の「ワイワイまつり2014」くにニャンも行きます!
2014.09.01
-
[社会福祉法人 滝乃川学園]
2015.12.07
社会福祉法人 滝乃川学園は日本最初の知的障がい児者のための社会福祉施設です。 児童部(入所施設福祉型)には30名、成人部には施設入所支援80名・生活介護130名を受け入れています。4~8人で共同生活をする23カ所のグルー…
-
さくらのアーチが見られる大通り
さくら通り
2020.03.01
約1.8キロ、幅員20メートルの通りの両側に、ずーっと植えられたソメイヨシノ。大学通りと並ぶ国立の桜並木の名所が、さくら通りです。昭和42年、富士見台団地の誕生とともに道路がつくられました。そこに209本のソメイヨシノが…