くにたちインデックス
-
エコール辻(トップ下)
2014.07.19
-
エコール辻(トップ上)
2014.07.19
-
「くにたちを食す くにたちを語る 」協力:エコール辻 東京vol.1(1/4)
2014.07.18
「くにたちを食す くにたちを語る」は、料理専門教育機関「エコール 辻 東京」さんのご協力により、学生さんがつくった料理をいただきながら、国立のあれこれを語っていただくコーナーです。女優の石井めぐみさんがインタビュアーとな…
-
くにたちを食す くにたちを語る vol.1(2/4)
2014.07.18
プリモ・ピアット TAGLIATELLE AL PESTO GENOVESE E GAMBERI タリアテッレ、海老とジェノヴァ風ペスト和え 今回は、国立産のインゲンとトマトを使用。パスタも麺から手打ちでつくっています。…
-
くにたちを食す くにたちを語る vol.1(3/4)
2014.07.18
本日のシミュレーション実習のサービス班、調理班、試食班、それぞれの学生さんにインタビューしました。シミュレーション実習では、学生が3つのポジションをローテーションで担いながら、実際のお店と同じ流れにそって授業を進めます。…
-
くにたちを食す くにたちを語る vol.1(4/4)
2014.07.18
今日の対談ムービー エコール 辻 東京 1960年、大阪・阿倍野に辻調理師学校設立。1991年エコール・キュリネール国立(現・エコール 辻 東京)開校。初心者でも最短で1年後にはプロになれるよう、考えぬかれた教育方法を実…
-
未来のパティシエ vol.1 春日暎絵さん
2014.07.18
国立にある、エコール 辻 東京。 多くの学生が通うこの学校で、製菓のスペシャリストを目指して学ぶ学生をご紹介します。 第一回目は辻製菓技術マネジメントカレッジ二年生の春日暎絵さんにお話を伺いました。 いろいろな経験を積ん…
-
9月14日(日)くにたち市民オーケストラ 第36回定期演奏会
2014.07.18
-
店先に並ぶ「朝顔市のあさがお」・大学通り
2014.07.17
-
株式会社 サンエース|くにたち企業百景076
2011.06.07
~快適な暮らしのプランナー~ [table id=124 /] 【商品・サービス】 昭和35年(1960年)当時、株式会社ヤナセ(港区)がベンツ(輸入自動車)を初めて輸入販売した頃、イギリスより、アラジ…
-
台風6号 翌朝
2015.05.13
-
SAKKA no ZAKKA|くにたち企業百景048
2010.10.05
~サッカ ノ ザッカ は作家さんの心のこもった手づくり雑貨のお店です~ [table id=88 /] 【商品・サービス】 やきものやガラスの器、キッチン用品、バッグや靴からアクセサリに至るまですべて作…
-
大豆ケーキとバーニャカウダ
「くにたちStyle」に新たな2点が加わりました
2020.12.21
国立市商工会では、くにたちの「まち」の知名度や産業振興に役立てることを目的として、「くにたちらしい」地域イメージをいかした、くにたち発の商品・製品・サービス等を、地域ブランド「くにたちStyle」として認定しています。こ…
-
[三田食糧]オーナー・三田穂高さん
2012.03.12
「やっぱり美味しいのは、つきたてのお米」と、おっしゃる店長の三田穂高さん。お店が谷保から富士見台に移って、かれこれ40年。その店内には、北海道から九州まで、全国の有名産地の田んぼから玄米で直送されたお米の袋が天井近くまで迫っています。合鴨農法で栽培された無農薬米や減農薬米など、品揃えも多彩です。そして、注文を受けてから、お好みに合わせて7分づき、5分づき、3分づき、また無洗米にと、玄米を精米。5キロ以上で市内なら即日無料配送してもらえるので、とても便利です。
-
2010年9月25日~26日 谷保天満宮の例大祭が開催されました
2010.09.26
学業の神 菅原道真を奉る天満宮で、一年に一度の秋の五穀豊穣を願う「例大祭」が開かれました。谷保天満宮は明治十八年に府社に昇格。湯島天神、亀戸天神と共に関東三天神で、そのうち、東日本の中で最古の歴史を持ちます。交通安全祈願…