観る・楽しむ
-
春うらら くにたち桜ウォーキング 2022 桜ウォーキング 歩いてみた動画ができました!2022.04.17
2022年3月27日に開催した「春うらら くにたち桜ウォーキング」のレポートです(主催:国立市観光まちづくり協会)。旧国立駅舎をスタートし、桜の名所を含む9カ所のポイントを巡ってまた旧国立駅舎に戻ってくる、約8キロ、9,…
-
大学通り ソメイヨシノ 満開 桜開花状況(4月2日現在)2022.04.02
国立市大学通りの様子です(4月2日現在)。9時ごろ撮影、満開です。ライトアップ実施中!商店街協同企画の桜チケットは矢川メルカード商店会と富士見台商店連合会は2日まで、大学通り商店会は3日まで!詳細はこちら
-
自転車で国立市を巡ろう! シェアサイクル ハローサイクリング2022.04.01
国立市内には、シェアサイクル「ハローサイクリング」のポートが設置されています。スマートフォンに専用アプリを入れて会員登録を行えば、いつでも気軽にご利用いただけます。利用料金は15分あたり70円、12時間あたり1,000円…
-
巧みなゾーニングであらゆる年代が楽しめる公園 矢川上公園2022.03.13
矢川上公園は、JR南武線矢川駅北口からまっすぐに伸びる矢川通りを北に向かって徒歩5分ほど。さくら通りとの交差点にあるスーパーのすぐ隣。ゆったりとした空間と大きく広がる空に、気分も晴れ晴れとしますよ。 通称「かみ…
-
国立市観光大使 三浦祐太朗さんが紹介する!国立の推しポイント2022.03.07
miura-yutaro.com国立市観光大使を務めているシンガーソングライター・三浦祐太朗さんが、国立の推しポイントを紹介してくださいました。「おすすめしたい場所は多すぎて絞るのが大変・・・」との事ですが、三浦さんが特…
-
くにたちの歴史・文化にもちょっと寄り道 多摩川サイクリングロード&河川敷公園2022.01.13
多摩川サイクリングロードは、羽田の海から羽村玉川上水までの約50km。どこを走っても多摩川の豊かな流れと景色を存分に楽しめます。国立市にかかる部分は短いけれど、崖線が作り出す里山の風景、古代遺跡にちょっと寄り道もおすすめ…
-
「地域ではたらく人のお手伝い」シェアスペース リトマス2021.12.25
国立駅南口から徒歩3分。国立商協ビルの2階に上がり、「リトマス」の中に足を踏み入れると、気持ちがパッと明るくなります。ナチュラルウッド系の明るい室内壁一面のホワイトボード点在する緑場所の力なのか、学ぼう!という意欲がぐっ…
-
あなたのカメラで国立市の魅力発見! 第8回くにたち写真コンテスト 結果発表!2021.12.08
総評審査委員長 写真家 小林定之2021年12月7日このコンテストも8回目を迎えることができました。応募者の皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。今回はテーマ部門“くにたちの桜”を設けたことが特徴です…
-
まちのエントランス、国立駅へようこそ! 国立駅2021.11.19
国立のまちのエントランス、国立駅。JR中央線沿線駅の一つで、「国立大学町(くにたちだいがくまち)」としての開発に伴い、一橋大学(当時は東京商科大学)の移転と同時期の1926年に開業しました。南口のロータリーからは、一橋大…
-
心も身体も動かしたくなる公園 谷保第三公園2021.11.13
富士見台団地建設に伴う区画整理で、1966年7月、国立市富士見台地区に7つの公園ができました。谷保第一から第六までと、矢川上公園です。「谷保」の名は、団地ができる前の地名が、「大字谷保」だったことからつけられました。きし…
-
国立市かつての中心地に生まれた鉄道駅 谷保駅2021.11.01
JR南武線谷保駅は、国立市内にあるJR東日本3駅のひとつで、開業は1929年12月11日。駅開設当時、このあたりは谷保村(現・国立市)の中心をなす地域でした。駅名は、村の名前から。谷保の谷(やつ)には低湿地の意味があり(…
-
自然豊かなくにたち南部地域への玄関口 矢川駅2021.10.19
国立市内にはJR線の駅が3つあります。そのうちのひとつがJR南武線の矢川駅。ほかにお隣の谷保駅、JR中央線の国立駅があり、それぞれに個性的なバックボーンを持っていますから、駅を起点・終点とするそぞろ歩きも楽しいですよ。矢…
-
【ロケ地】居酒屋やまと、矢川メルカード商店会 短編映画『無題』のロケがありました!2021.09.16
詳細は国立市フィルムコミッションのページをどうぞ。https://kfc.tokyo/5161/「MIRRORLIAR FILMS Season1」として2021年9月17日(金)全国順次公開。近隣ではkino cine…
-
企画展「関頑亭 ―人生、飄々と。―」関連動画 おうちで郷土文化館2021.07.05
2021年5月1日~6月13日に開催した「関頑亭―人生、飄々と。―」では、くにたちを代表する芸術家のひとり、関頑亭(1919―2020)の軌跡を作品と資料から展示しました。この動画は、展示された作品と、写真を中心としたス…
-
ピクニックにも使える農の拠点 城山さとのいえ2021.06.01
2015年3月にオープンしたコテージ風の建物「城山さとのいえ」。畑、水路、はらっぱ、雑木林、茅葺屋根の古民家といった里山風景に囲まれて、サイクリングやピクニックでのんびりできるロケーションとなっています。 ここではくにた…
-
野鳥がやってくるサンクチュアリ 矢川緑地2021.05.20
国立と立川の市境にある別天地「矢川緑地保全地域」。野鳥がやってくるサンクチュアリは、人も癒される都会の小さなオアシスです。JR南武線矢川駅を降りて途中から線路の南側をたどり、やがて見えてくる矢川の流れにそって西国立方面に…
-
まちを流れる澄んだ湧き水の小川 水辺の郷 矢川2021.05.20
矢川緑地から湧き出た水は、水路となってまちを流れます。府中用水に合流するまでの長さは約1.3キロ。足首くらいの水深ですが水量は豊富。湧き水なので透明度がとっても高いんです。住民は川辺に下りられるように階段やスロープなどを…
-
あなたのカメラで国立市の魅力発見! 第7回くにたち写真コンテスト 結果発表!2021.04.13
総評このコンテストも7回目を迎えることができました。撮影にも何かと不便な時節でしたが、おかげさまで、ほぼ前回並みの応募がありました。応募者の皆さんと関係者のご尽力、ご協力に心より感謝申し上げます。今回は、写真創作の基本を…
-
赤い三角屋根駅舎復元1周年 国立市観光大使三浦祐太朗さんよりお祝いメッセージ2021.04.03
-
大学通り ソメイヨシノ 満開 桜開花状況(3月26日現在)2021.03.26
国立市大学通りの様子です(3月26日現在)。9時ごろ撮影、満開です。見頃です。