くにたちインデックス
-
市内四カ所で点灯
くにたち桜ライトアップ 2023
2023.03.14
くにたち桜ライトアップ 2023は、いただいたご協賛により実施いたしました。国立商工振興(株)セレモアホールディングス(株)国立駅前大学通り商店会保科理容室ニッポー設備(株)(株)カンテック(有)萩観光アトム広告企画(有…
-
くにたちビールはこちらのお店
近所の酒屋さん 広島屋
2023.02.28
富士見台第一団地商店街むっさ21の一角にある『近所の酒屋さん広島屋』。1963年に学園通りで創業し、富士見台団地の入居が始まった1965年、現在地に移転。以来、街や団地の移り変わりを見守りながら、ここで営業を続けています…
-
三浦祐太朗さん寄稿
国立市観光大使コラム「どんど焼きの思い出」
2023.01.06
市報くにたち令和5年1月5日号に、国立市観光大使の三浦祐太朗さんにコラムを寄稿いただきました!PDFでご覧になりたい方はこちらの市役所のホームページをどうぞ。https://www.city.kunitachi.toky…
-
2022年12月17日 放送分
テレ東 アド街で紹介されたお店一覧
2022.12.19
画像提供:国立市2022年12月17日(土)に放送された出没!アド街ック天国(国立編)に登場したお店の一覧です。下記のお店の一部が掲載された「くにニャン歩MAP」のPDFはこちらからご覧ください。1位 大学通り2位 国立…
-
あなたのカメラで国立市の魅力発見!
第9回くにたち写真コンテスト 結果発表!
2022.12.15
ご挨拶国立市観光まちづくり協会 理事長 桂 耕史2022年12月15日この度、当協会主催の「第9回くにたち写真コンテスト」に大変多くの市民の皆様から、まちの個性を表現した素晴らしい作品をお寄せいただき、心より感謝申し上…
-
まずは立ち寄って手に触れて
和洋アンティーク食器と紅茶の店 古轍
2022.08.17
まず目に入るのは、普段づかいにもしたいアンティーク食器たちのワゴン。良質なのにお手頃価格がうれしくて、つい見入ってしまいます。和食器7、洋食器3ほどの比率でしょうか。江戸時代から現代までの有名無名の作家たちの抹茶碗、塗り…
-
ブランコ通りのバリアフリー関連情報掲載協力店
マギーメイ(バー・スナック)
2022.08.05
300種類のカクテルが楽しめる雰囲気抜群の老舗のバーです。お店が3フロアーに分かれているので、デートや女性一人でも、他のお客さんを気にせずに、気軽に自分だけの空間でゆったりと飲めます。駅南口徒歩2分で、階段は多いです。外…
-
旭通りのバリアフリー関連情報掲載協力店
バーンキラオ 国立店(各国料理)
2022.06.12
本格タイ料理をリーズナブルな価格で味わえます。お肉とお野菜がたっぷりムーガタ鍋もおすすめです。横長の狭めのエレベーターで店内へ行けます。床はフラットで、テーブルの間隔もあるので、車椅子でのんびりとお食事できます。店内エレ…
-
富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店
中一素食店 健福(焼肉・韓国・アジアン)
2022.06.05
味も、値段も、優しめの台湾風菜食料理のお店です。入口に段差がありますが、手作りのスロープを出してくれるので、スムーズに出入りができます。店内は比較的広くて、フラットだから、気兼ねなくゆったりとお食事ができます。看板店内入…
-
中央郵政研修センターの菜の花畑が満開です
2013.03.19
2013年3月19日、中央郵政研修センターの菜の花畑が満開になっています。センターの南側に面した道路から見ることができます(一般の方はセンターの中には入れません)。
-
[お茶と海苔の専門店「時田園」]時田盛司さん
2014.02.18
お店で扱っているお茶と海苔は、産地や問屋に直接出向いて仕入れたものばかりで、お茶は豊かなコクと甘みが自慢の「狭山茶」の「深蒸し茶」を主として、季節に合わせてブレンドをしたものをお客様に提供しており、海苔は柔らかくて香ばしい「有明産」のものに限定しているといいます。
-
出演:アグネス・チャン
テレビ東京 朝の!さんぽ道の撮影がありました
2019.03.08
テレビ東京『朝の!さんぽ道』の撮影がありました(放送日は3/22)。アグネス・チャンさんが、市内をのんびりお散歩してくださいました。詳細は下記URLからどうぞ。https://kfc.tokyo/4634/
-
関頑亭さん展覧会レポート。11/13まで!
2011.11.09
くにたち郷土文化館気持ちのいいガラス張りの廊下 …
-
ひまわり種まき第3弾
2012.05.11
くにたちひまわりプロジェクト 第三回目の種まきが5月11日に行われました。場所は国立市泉のひまわり畑です。 今回は近隣にある国立市立第三中学校の一年生がお手伝いに来てくれました。 約2反の畑いっぱいに、ひまわりの種をまきました。
-
くにたち秋の市民まつり 2007
2011.03.20
11月4日に開かれた秋の市民祭りの様子をお届けします。 パレードが、今年も祭りの開幕を告げます。学園通りから駅前ロータリーまで、45分間も続く大行列でした。 先頭を行くのは、消防庁音楽隊の「カラーガード」です。 ボーイス…
