くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う

食べる

  • 富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店

    木乃久兵衛(居酒屋)

    2019.09.05

    日本酒が豊富で、料理のおいしい居酒屋さん。時々、映画の上映や、ライブ、オープンマイクなどのイベントもやっています。沖縄料理や音楽を楽しむフェアも好評。地下に階段で降りての入店ですが、店員さんやお客さんが手伝ってくれます。…

  • 富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店

    ダイモ(居酒屋)

    2019.09.05

    おうちのダイニングで食事しているような、あったかい雰囲気のお店です。お酒によくあうおつまみはもちろん、食事メニューも充実。机・椅子は動かせます。入口に奥行きが広い段が2、3段ありますが、店員さんが手伝ってくれます。中の段…

  • 旭通りのバリアフリー関連情報掲載協力店

    ノーボーダーズ(バー・スナック)

    2019.09.05

    ギネスの黒生ビールが楽しめるバーです。雰囲気たっぷり、ピアノとギターがあって時々ライブもやっています。エレベーターは横長で少し狭いので、乗り降りにコツがいりますが、エレベーターを降りるとすぐ店内です。段差は少ないです。 …

  • 自家焙煎の道を追求するカフェ&豆販売店

    玲音香琲(レノンコーヒー)

    2019.09.05

    心地よいコーヒーの香りを楽しむ午後のひととき。自家焙煎に魅せられた赤坂友也オーナーが自信をもっておススメするメニューの中から、あなたが選ぶのはコク深さ? それともキレのあるコーヒー? 玲音香琲は、コーヒーの魅力に改めて気…

  • ドイツパンの魅力

    ベッカライシュンタ

    2019.03.07

    「国立のきれいな街並みを歩いていると、ドイツの風景を思い出します。」と、店主の金子俊太さん。金子さんはドイツパンの魅力に惹かれ、単身ドイツへ赴き修行。帰国後オープンした『ベッカライシュンタ』は今年で20年を迎えます。国立…

  • 野菜たっぷりでヘルシー ベトナム料理

    フォーNANA

    2019.03.07

    国立駅近くのビル4階に降り立つと、そこはまさにベトナム異国情緒漂うオシャレな空間が広がっています。「フォーNANA」は今話題のベトナム料理のお店です。その本格派のお味は、地元民のみならず、ベトナム人留学生をも虜にするレベ…

  • 素材の味を活かしたパイやタルトなど

    BORTON 菓子屋

    2019.03.07

    今年の6月で丸1周年を迎えた「BORTON 菓子屋」は、富士見通りから一歩裏通りに入った閑静な住宅街の中にあります。開店当初、オーナーの石川さんご夫妻は「こんな住宅街の中にあって、お客様は来てくれるのだろうか」と懸念して…

  • 学園都市にふさわしい静かでおしゃれなカフェ

    ディーラウンジ(閉店)

    2019.03.07

    (閉店しました)国立駅から徒歩7分。一橋大学や国立学園の近くにあり、学生やママさんなど、女性の来客が多い、広くて落ち着いた雰囲気のカフェです。パンケーキ好きにはたまらない、ボリューム満点な「パンケーキマニア」(1,380…

  • 門前通りの手作り焼菓子の喫茶

    Will cafe

    2019.03.07

    南武線谷保駅南口を出て、谷保天満宮の門前通り右側にあるのがWill cafeです。ドアを開けると、懐かしい小学校の教室のような雰囲気と、甘くやさしい香りに包まれます。ここは、木金土の午後だけオープンのおしゃれな喫茶店。オ…

  • 多くの人が訪れる街国立に育って欲しい

    Sakabar CAR Fe 66

    2019.03.07

    国立駅の南口にまっすぐに伸びる大学通りは、まるでパリのシャンゼリゼ通りを彷彿とさせるかのような魅力的な佇まいです。毎年12月の頭には「谷保天満宮旧車祭」が開催されますが、この大学通りをクラッシックカーの隊列が埋め尽くす様…

  • 本格ベトナム料理の美味

    くにたちサイゴン桜

    2019.03.05

    アジアを代表する本格ベトナム料理が食べられる「くにたちサイゴン桜」さん。ニュックマム(魚醤)を使うことで有名なベトナム料理ですが、実は中国や、なんといってもフランスの影響が大きい料理です。ベトナム料理は、東南アジア、中国…

  • 一生に一度は食べてみたいロシア料理!

    スメターナ

    2019.03.01

    スメターナは、星野さんご夫婦が2005年2月にOPENしたロシアの家庭料理を味わえるお店です。ご主人の行由さんは、ロシア料理・フランス料理を学び、長年に渡り料理人として腕を振るって来られたお方、一方奥様の和子さんは、20…

  • 日替わりのランチやデザートセットがおすすめ。

    まんまるcafé

    2019.03.01

  • 看板犬の「あずき店長」がお出迎え

    chuff Cafe&Bag

    2019.02.11

    国立駅南口から徒歩6分のところに、雑貨屋さんとカフェが併設された「chuff(シャフ)」というお店があります。訪ねると、人懐っこくて可愛らしい看板犬の「あずき店長」がお出迎えしてくれました。普段は奥に引っ込んでいますが、…

  • みんなにとっての真ん中でありたい

    中道カフェ

    2019.02.06

    店名の「中道」というのは、店長の成瀬さんが住む地域の、畑の中を通る道の名前が由来となっています。カフェで使っているお野菜は、この「中道」地域を中心とした新鮮な地場野菜です。ランチのメニューは、成瀬さんが出勤前に畑に立ち寄…

  • 矢川エリア

    矢川 水の郷めぐり&カフェ飯コース

    2019.02.01

    湧水の流れとともに生きる郷の風景 矢川緑地から湧き出る透明度の高い地下水は、水路となってまちを流れ、潤しています。水辺の風景に癒されながら、こだわりのコーヒー&カフェ飯をご堪能あれ!JR矢川駅→中道カフェ所要時間 約3分…

  • トスカーナの伝統料理を楽しむ

    アルトパッショ

    2018.10.05

    アルトパッショは、イタリア・トスカーナの料理を楽しめるお店です。シェフの吾妻宏樹さんは福島県の出身。「福島や山形の料理は、トスカーナととても近いものがあるんです」と言います。ポンテ・ア・モリアーノなど、トスカーナのいくつ…

  • タイ料理が食べタイ!

    バーンキラオ

    2018.08.17

    元々新宿で居酒屋さんを経営されていらした福井さんご夫妻。とにかくお二人揃ってタイ料理が大好きで、食べ歩きをしていましたが当時は新宿にはまだ2,3店舗しかなく、お値段も結構高く・・・。ならば自分たちでオープンしてしまおう!…

  • 旬の果物を使った季節のかき氷

    甘味ゆい

    2018.07.24

    JR国立駅を背にまっすぐに伸びる大学通りと、その大学通りを挟んで左右対称に斜めに伸びる旭通りと富士見通り。「甘味ゆい」の店舗はこの富士見通りを斜めに入った住宅街の中にあり、目の覚めるような真っ青な外壁が印象的です。店内は…

  • 故郷の味とぬくもりをくれる店。

    【国立食人(くにたちしょくにん)】利久店主・鑓水修吉さん

    2017.04.14

    初めて来たのに懐かしい…。そんな気持ちにさせる店 利久。暖簾をくぐり扉を開けると「いらっしゃい!」という威勢の良い声に迎えられる。 「あれ?前に来た事あったっけ…?」そんな気持ちで カウンターに座ると隣席はご夫婦連れ。い…

« 前へ 1 … 3 4 5 6 次へ »
PAGETOP

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2025 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.