くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う

食べる

  • 心と体が喜ぶカフェ&サロン 旭通りにオープン

    美ファクトリー ジュリアン Cafe&Bar

    2024.05.29

    2024年2月に国立駅から徒歩3分、旭通りの入り口にオープンした「美 Factory Julian Cafe&Bar(美ファクトリー ジュリアン)」は、1階はカフェ&バー、2階は美容サロンです。まずは、気軽に利用…

  • 上質でゆとりあるライフスタイルを提案する

    nonowa国立SOUTH

    2024.05.10

    2024年3月27日、JR国立駅南口にグランドオープンした4階建てnonowa国立SOUTHは、見ているこちらの背筋まで伸びそうな、清々しいたたずまい。このJR東日本グループ初の木造商業ビルは、木の持つ揺るぎない重厚感と…

  • ブランコ通りに移転してリニューアルオープン!

    アイスクリーム専門店 もうもう広場

    2024.03.19

    アイスクリーム専門店「もうもう広場」が、2019年春に店舗をブランコ通りに移転して、リニューアルオープンしました。イートインスペースもあり、ゆっくり食べられます。ドリンク(コーヒー、ミルク、カフェラテ)もあり、アイスクリ…

  • 分かち合える居場所に

    喫茶わかば

    2024.03.19

     国立高等学校からほど近くの場所に建つ、くにたち福祉会館。中に入ったことがあるという方は、もしかしたらそれほど多くないかもしれません。国立市社会福祉協議会(以下、国立社協)が市の指定を受けて管理する施設で、すぐ…

  • 香ばしい塊肉と野菜料理の炭火焼ビストロ

    ポークストック

    2024.03.19

    谷保駅から歩いて3分の路地に、2022年7月にオープンした炭火焼ビストロ「Porc Stock(ポークストック)」。東十条で10年営業していた人気店でしたが、道路拡張により惜しまれながらも一度店を閉め、この場所で再出発し…

  • 「ぜんぶ手作り!」の矢川エリアの喫茶店

    かめや

    2024.03.19

    「ママ下湧水」や「矢川おんだし」から美しい湧き水が流れる、国立・矢川地域。豊かな自然と、そこにたたずむ古い店舗兼住宅に魅せられて、東京都大田区から国立に引っ越してきた「かめや」さん夫妻。こつこつ数年ほどかけて店舗を改装し…

  • 野菜たっぷりのバインミーとおいしいコーヒーを

    Lapin(ラパン)

    2024.03.04

    Lapinは“おいしい”と“かわいい”と“たのしい”でできているお店。南武線矢川駅から徒歩30秒。線路沿いにあるLapinはベトナムサンドイッチ「バインミー」がおいしいカフェです。「バインミーのパンは米粉入りで意外と低カ…

  • 国立でも楽しめる新鮮なトウモロコシや小松菜

    中屋農園

    2024.03.02

    柔らくてあまーいほうれん草に、ピチピチのトウモロコシ……実は国立でも作られているのはご存知ですか?谷保駅から徒歩15分の場所にある「中屋農園」では、こだわりのお野菜を栽培。毎年6月〜7月にはトウモロコシの収穫体験もできる…

  • 低糖質のシフォンケーキと自家焙煎コーヒー

    ・ー Coffee Studio(トンツーコーヒースタジオ)

    2024.01.26

    白壁に大きな木枠の窓、さりげないライティング、ハイセンスでありながらぬくもりのある空間 。「カフェに住みたい」。そう思ったことはありませんか?コンセプトは「カフェに住む」。高円寺でカフェを経営していた岩本悠さんが、自宅と…

  • 自家製酵母で丁寧につくるシュトレン専門店

    シュトレンのお店fein(ファイン)

    2023.11.25

    12月に入り、クリスマスが近づくと待ち遠しくなるのが「シュトレン」。ドイツやフランスなどで親しまれている「シュトレン」は、クリスマスを待つアドヴェント(待降節)に、4週間かけて少しずつスライスして食べる伝統的なお菓子です…

  • 食でつながるコミュニティ&シェアスペース

    国立ごはん

    2023.07.25

    国立ごはんは、”住まないシェアハウス”。国立ごはんは、”大人食堂”。国立ごはん、”食コミュニティ”。国立ごはんは、”ごはん仲間と楽しむ隠れ家”。いろいろな表現がありますが、つまり、一歩足を踏み入れたら肩書きを忘れ、誰もが…

  • 創業65年。街と人々の思いが詰まった名店

    天政

    2023.07.20

    JR国立駅南口から歩いて3~4分、大学通りと旭通りを結ぶ閑静な小路・東一条通り。個性的なお店が軒を連ねるこの通りの中ほどに、天政はあります。 お店の前に立つと、より静けさを感じられるのは、古き良き時代を彷彿とさ…

  • 自宅で本格フランス料理を堪能

    ヒロミ・コシミズ・ガストロノミー

    2023.07.03

    おいしいフレンチを食べたいけれど、服装に迷ったり、子どもがぐずらないか心配だったり。店に足を運ぶまでに、ハードルを感じてしまう方は少なくないはず。そんな悩みを解決してくれるのが、国立駅から17分ほど歩いた場所にある「ヒロ…

  • 彫刻家 關頑亭のアトリエをギャラリー茶房に

    ギャラリー茶房 頑亭文庫

    2023.06.02

    「頑亭文庫」は、2020年に101歳でお亡くなりになった彫刻家、画家、書家として活躍された芸術家 關頑亭さんのアトリエだった場所です。2023年6月1日にギャラリー茶房としてオープンしました。まずは入り口へと続く庭の美し…

  • 一切れのお菓子が運ぶ幸せあふれる笑顔のために

    西欧菓子 伊藤屋

    2023.03.29

    西欧菓子伊藤屋は、1987年に谷保第一公園近くにオープンしました。1999年にJR国立駅にほど近い大学通りに店舗を移転。以来2017年までの30年間、洋菓子激戦地くにたちで、名店のひとつとしてお客さまの心をとらえてきまし…

  • 農家直送の完熟野菜が味あえるワインバル

    くにたち村酒場

    2023.03.25

    「料理をあまりしない方にも地元産の新鮮野菜のおいしさを知ってもらおうとオープンしたのがくにたち村酒場です。とれたての新鮮なお野菜は本当においしいんです。私はトマト嫌いでしたが、収穫直前まで樹で熟させたトマトを食べてからは…

  • 牡蠣とワインで大人の時間

    ワイン酒場 ぶちバル

    2023.01.25

    『居酒屋ぶちえらい』『ワイン酒場 ぶちバル』『大衆酒場 しんさく』と国立で3店舗を運営している株式会社ぶちえらい。『ぶちえらい』とは山口県の方言で、“ぶち”はとても、“えらい”は疲れたという意味です。疲れた時にお酒と食事…

  • 花と緑に癒される憩いの場

    花よろず

    2022.12.25

    国立の静かな住宅街、庭に遊びに来る鳥の声を聴きながらゆったりとできる「花よろず」。民家を改装したアットホームな雰囲気が魅力のカフェでありながら、フラワーアレンジの教室やブーケのオーダーも受けている素敵な憩いの場です。店主…

  • 愛されるオムニの味

    韓国家庭料理 ソウル家

    2022.11.19

    今では至るところで目にするようになった韓国料理店ですが、まだ韓国の味がそれほど知られていなかったころから家庭の味を提供し続けているのが、富士見通りにある「ソウル家」。国立の地に店を開いてから23年、韓国出身の申蓮玉さんが…

  • 地元で20年以上営む欧風カレーの専門店

    いんでぃ庵(あん)

    2022.10.01

    地元の人に「国立のカレー屋さんといえば?」と尋ねれば、きっと真っ先に名前が挙がるのが「いんでぃ庵(あん)」。地元で20年以上愛され続ける、欧風カレーの専門店です。2002年に国立旭通りでオープンし、2017年に應善寺交差…

« 前へ 1 2 3 4 … 6 次へ »
PAGETOP

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2025 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.