くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

ニュース・トピックス

  • 田畑とつながる古民家 つちのこや
    2019.03.04

    昭和の時代に迷い込んだような細い路地裏を通って、甲州街道へ抜けると、そこには昔懐かしい雰囲気の古い平屋と蔵、そして、草木花に囲まれた広い庭と池のある「やぼろじ」があります。ここは、江戸時代から続く旧家「本田家」の敷地の一…

  • 長く使える、行き届いた名品ばかりです Musubi
    2019.03.04

    手放そうにも手放せない、年季の入った道具をあなたはいくつ持っていますか?見た目やネームバリューにとらわれず、暮らしにしっかり根付くものを集めたお店、それがmusubiくらしのどうぐの店です。ピカピカに磨かれたガラス張りの…

  • 他のお店とは一味違うネパール料理ならここ! スパイスロード ミトラ
    2019.03.01

    スパイスロード ミトラは、TAPAさんご兄妹を中心にインドでお料理を学んでいた仲間が集まって1999年に国立で開店しました。妹さんのUMAさんにお話を聞きしています。この地にOPENした理由勉強のために日本に来ていた時期…

  • 東日本では唯一の、ムレスナティーを味わって! Kunitachi Tea House
    2019.03.01

    スリランカのムレスナティーの専門店として2009年10月10日にオープン。 ムレスナティーでは新芽の若葉のみを使って茶葉を作ります。「渋みがなく若葉特有の甘みがあり 価格はどうしても上がってしまいますが、本当に美味しい紅…

  • くにたち名物のくににゃんどら焼き是非! 御菓子調進所 一真菴
    2019.03.01

    一年を通して味わえる「くにたち最中」や「どら焼き」、月ごとの生菓子、季節ごとの生菓子など、御菓子調進所 一真菴は、本物の味を気軽に味わえるお店です。この本店以外にも、富士見通り店(国立市中1-16-72)もあります。一真…

  • 一生に一度は食べてみたいロシア料理! スメターナ
    2019.03.01

    スメターナは、星野さんご夫婦が2005年2月にOPENしたロシアの家庭料理を味わえるお店です。ご主人の行由さんは、ロシア料理・フランス料理を学び、長年に渡り料理人として腕を振るって来られたお方、一方奥様の和子さんは、20…

  • 羊とリトルホースがお出迎え くにたちはたけんぼ
    2019.03.01

    甲州街道をさらに南に、崖線のグリーンベルト下の谷保一帯は、湧水と用水があり水源に恵まれた田園地帯。絶滅危惧種のトウキョウダルマガエルやザリガニ、多種多様な動植物が生息している東京では稀少な自然豊かな地域でもあります。その…

  • ニットカフェでホカホカな時間を アブサラクリコ
    2019.03.01

    オレンジ色の可愛いドアが目印のアブサラクリコは、2013年9月に富士見通り沿いにオープンしたニットカフェのお店です。このお店は、ニット作家の中野とし子さんオリジナルの糸と、ニット作品であふれています。お気軽に、お好きなも…

  • 自然の素材と優しい着心地へのこだわり Kotori
    2019.03.01

    2015年2月23日オープン。自然の素材と優しい着心地にこだわった洋服を中心に扱うセレクトショップです。 綿・麻をおしゃれに身につけるコーディネートのサンプルがいっぱい!オーナーの佐藤さんにお話を聞いています。■大人のカ…

  • 西洋のアンティーク雑貨、古着のお店 レッドバロウ駅前店
    2019.03.01

    イギリス・フランスなどのアンティーク雑貨をお手頃価格で紹介するお店です。店内には、ありとあらゆるアイテムが並び目移りします。食器一つとっても種類が豊富で色々な中から選ぶ事ができ、さらにアンティークとしてはうれしいお値段の…

  • 隠れ家のような不思議空間…。 セラフィム
    2019.03.01

    「こんなところにお店が…?」とドキドキしながらドアを開けると、予想を超えた空間が…。初めはとまどい、少し慣れてくるとその品々に魅入られ、時の経つのを忘れそう。ここは、ブランド「セラフィム」の直営店で、ブランドのコンセプト…

  • 使い心地抜群!自然栽培綿のお店。 たとぱに
    2019.03.01

    2003年1月国立市東 大学通りにOPEN2013年現在の国立市北の店舗に移転自然栽培の綿カーテン、メキシコの伝統的な手織物のラグ、ネパールの手漉き紙など、自然素材のインテリア用品を取り扱っています。二階建てを木の風合い…

  • かわいいボタンやアンティーク雑貨がたくさん! Christmas Rose(クリスマスローズ)
    2019.03.01

    国立に開店して19年。ヨーロッパから直輸入した雑貨はもちろんだが、お店として力を入れているのは手芸用品。布、ボタン、レース、様々なパーツやモチーフetc… 手作りのための素材を豊富にとり揃えている。ここ、クリスマスローズ…

  • 日替わりのランチやデザートセットがおすすめ。 まんまるcafé
    2019.03.01

  • 大人の楽しみを詰め込んだカフェ! ギャラリーカフェPupu
    2019.03.01

    2012年3月30日、国立にOPEN。アート鑑賞、アクセサリー・雑貨のお買い物、美味しいランチとお茶・アルコール、カルチャースクール、ライブ、そして、友人同士の語らいの場。大人にとっての興味・楽しみが同時に叶えられる複合…

  • 大きな本屋さんでは出会えない本に巡りあう ユマニテ書店
    2019.03.01

    旭通り商店街をまっすぐ進んでいくと、古本のいい香りが。誘われるように店内に入ると四方を本に囲まれ、さながら不思議の国に迷いこんだアリスのような気分に。何かきっとお宝があるはずと見て回ると、ありました!「銀河鉄道の夜(宮澤…

  • 驚きの安さの穴場リサイクルショップ! BIG MOUTH
    2019.03.01

    私の国立のイメージは、高級住宅街、文教都市というリッチなイメージがあります。でもやっぱり節約だってしなくちゃ大変ですよね。そんなとき(そうでないときも)おすすめしたいのがリサイクルBIG MOUTH。国立の隠れた老舗の名…

  • きっと大切な人への贈り物が見つかる 黄色い鳥器店
    2019.03.01

    今年で開店11年目を迎える「黄色い鳥器店」は、作家オリジナルの器や日用雑貨などを取りそろえた魅力的なセレクトショップです。店内に入ってまず目に入るのは、お店の中ほどにあるオープンスタイルのキッチンカウンターで、ここでお客…

  • 看板犬の「あずき店長」がお出迎え chuff Cafe&Bag
    2019.02.11

    国立駅南口から徒歩6分のところに、雑貨屋さんとカフェが併設された「chuff(シャフ)」というお店があります。訪ねると、人懐っこくて可愛らしい看板犬の「あずき店長」がお出迎えしてくれました。普段は奥に引っ込んでいますが、…

  • みんなにとっての真ん中でありたい 中道カフェ
    2019.02.06

    店名の「中道」というのは、店長の成瀬さんが住む地域の、畑の中を通る道の名前が由来となっています。カフェで使っているお野菜は、この「中道」地域を中心とした新鮮な地場野菜です。ランチのメニューは、成瀬さんが出勤前に畑に立ち寄…

13 / 16« 先頭«...1112131415...»最後 »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

5059.jp

5059.jp

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.