ニュース・トピックス
-
出演:アグネス・チャン
テレビ東京 朝の!さんぽ道の撮影がありました
2019.03.08
テレビ東京『朝の!さんぽ道』の撮影がありました(放送日は3/22)。アグネス・チャンさんが、市内をのんびりお散歩してくださいました。詳細は下記URLからどうぞ。https://kfc.tokyo/4634/
-
品質UPでよりおいしく進化する大型スイーツ店
シャトレーゼ 国立青柳店
2019.03.07
プリンにシュークリーム、アイスに生ケーキ、洋菓子に和菓子、パンetc……品ぞろえ豊富なスイーツ店といえばシャトレーゼ。お財布にやさしい頼りになるお店は、自然溢れる青柳北緑地のほど近くにあります。旬の話題といえば、看板商品…
-
アメリカ・イギリスのホームメイド焼き菓子
ユニコーンベーカリー
2019.03.07
外壁を緑に覆われた、ぬくもりを感じる佇まい。通りから木枠のガラス扉越しに、店内に並ぶたくさんの焼き菓子を眺めることができます。『ユニコーンベーカリー』は今年の10月で3年目を迎える、アメリカ・イギリスのホームメイド焼き菓…
-
可愛いだけじゃない!つい手が出る魅惑スイーツ
焼き菓子工房 ポムム
2019.03.07
大学通りを曲がって住宅街をしばし真っ直ぐ。「まだかな?」と思うころに白い看板が見えてきました。焼き菓子工房ポムムは、自宅の一角でこぢんまりと営業しているため躊躇してしまいそうですが、ここは意を決して足を踏み入れましょう。…
-
ドイツパンの魅力
ベッカライシュンタ
2019.03.07
「国立のきれいな街並みを歩いていると、ドイツの風景を思い出します。」と、店主の金子俊太さん。金子さんはドイツパンの魅力に惹かれ、単身ドイツへ赴き修行。帰国後オープンした『ベッカライシュンタ』は今年で20年を迎えます。国立…
-
野菜たっぷりでヘルシー ベトナム料理
フォーNANA
2019.03.07
国立駅近くのビル4階に降り立つと、そこはまさにベトナム異国情緒漂うオシャレな空間が広がっています。「フォーNANA」は今話題のベトナム料理のお店です。その本格派のお味は、地元民のみならず、ベトナム人留学生をも虜にするレベ…
-
素材の味を活かしたパイやタルトなど
BORTON 菓子屋
2019.03.07
今年の6月で丸1周年を迎えた「BORTON 菓子屋」は、富士見通りから一歩裏通りに入った閑静な住宅街の中にあります。開店当初、オーナーの石川さんご夫妻は「こんな住宅街の中にあって、お客様は来てくれるのだろうか」と懸念して…
-
学園都市にふさわしい静かでおしゃれなカフェ
ディーラウンジ(閉店)
2019.03.07
(閉店しました)国立駅から徒歩7分。一橋大学や国立学園の近くにあり、学生やママさんなど、女性の来客が多い、広くて落ち着いた雰囲気のカフェです。パンケーキ好きにはたまらない、ボリューム満点な「パンケーキマニア」(1,380…
-
門前通りの手作り焼菓子の喫茶
Will cafe
2019.03.07
南武線谷保駅南口を出て、谷保天満宮の門前通り右側にあるのがWill cafeです。ドアを開けると、懐かしい小学校の教室のような雰囲気と、甘くやさしい香りに包まれます。ここは、木金土の午後だけオープンのおしゃれな喫茶店。オ…
-
多くの人が訪れる街国立に育って欲しい
Sakabar CAR Fe 66
2019.03.07
国立駅の南口にまっすぐに伸びる大学通りは、まるでパリのシャンゼリゼ通りを彷彿とさせるかのような魅力的な佇まいです。毎年12月の頭には「谷保天満宮旧車祭」が開催されますが、この大学通りをクラッシックカーの隊列が埋め尽くす様…
-
手作り雑貨と日々に使えるアンティーク♪
パレード
2019.03.05
手作り雑貨とアンティークのお店で名前が「パレード」と聞けば?可愛いもの、素敵な物が行進して来る…そんなイメージが浮かんでワクワクします。どんなお店なのでしょうか?店長の鈴木さんにお話を聞きました。自分自身がアクセサリーを…
-
洗練されたデザインのアンティーク家具
古道具 レットエムイン
2019.03.05
世界各国、日本・アメリカ・北欧・ヨーロッパ・アジア・南米etc.のモダンな古い家具、アンティークを扱うお店。比較的新しい20~30年前の物から、100年位前までに作られた物や道具を、東京近郊で行われるせり市で仕入れていま…
-
起きてから寝るまでの、自然衣料と雑貨
SAP
2019.03.05
国立駅南口を出て線路沿いに立川方面に歩いて3分。今年30周年を迎えたSAP(さぷ)は、自然衣料、雑貨を扱うお店です。店主の川瀬佳恵さんは、富士見通りで無農薬の食材を用いた玄米レストランを5年営まれた後、ご出産を機に「整っ…
-
本格ベトナム料理の美味
くにたちサイゴン桜
2019.03.05
アジアを代表する本格ベトナム料理が食べられる「くにたちサイゴン桜」さん。ニュックマム(魚醤)を使うことで有名なベトナム料理ですが、実は中国や、なんといってもフランスの影響が大きい料理です。ベトナム料理は、東南アジア、中国…
-
本当の美しさがここに。幸せのドライフラワー
Hana Tutumi
2019.03.04
花は咲くために生きているのではない。咲いて花びらを散らした後も、淡々と実をつけ、種を飛ばし、命をつないでいく。Hana Tutumiは独自の方法で作ったドライフラワーでリースやスワッグなどの作品を作るお店。草花の性質、季…
-
田畑とつながる古民家
つちのこや
2019.03.04
昭和の時代に迷い込んだような細い路地裏を通って、甲州街道へ抜けると、そこには昔懐かしい雰囲気の古い平屋と蔵、そして、草木花に囲まれた広い庭と池のある「やぼろじ」があります。ここは、江戸時代から続く旧家「本田家」の敷地の一…
-
長く使える、行き届いた名品ばかりです
Musubi
2019.03.04
手放そうにも手放せない、年季の入った道具をあなたはいくつ持っていますか?見た目やネームバリューにとらわれず、暮らしにしっかり根付くものを集めたお店、それがmusubiくらしのどうぐの店です。ピカピカに磨かれたガラス張りの…
-
くにたち名物のくににゃんどら焼き是非!
御菓子調進所 一真菴
2019.03.01
一年を通して味わえる「くにたち最中」や「どら焼き」、月ごとの生菓子、季節ごとの生菓子など、御菓子調進所 一真菴は、本物の味を気軽に味わえるお店です。この本店以外にも、富士見通り店(国立市中1-16-72)もあります。一真…
-
一生に一度は食べてみたいロシア料理!
スメターナ
2019.03.01
スメターナは、星野さんご夫婦が2005年2月にOPENしたロシアの家庭料理を味わえるお店です。ご主人の行由さんは、ロシア料理・フランス料理を学び、長年に渡り料理人として腕を振るって来られたお方、一方奥様の和子さんは、20…
-
羊とリトルホースがお出迎え
くにたちはたけんぼ
2019.03.01
甲州街道をさらに南に、崖線のグリーンベルト下の谷保一帯は、湧水と用水があり水源に恵まれた田園地帯。絶滅危惧種のトウキョウダルマガエルやザリガニ、多種多様な動植物が生息している東京では稀少な自然豊かな地域でもあります。その…