くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

食べる

  • 谷保のバリアフリー関連情報掲載協力店 きょうや食堂
    2022.05.26

    いろいろなお魚、お肉がメインの定食、日本酒・焼酎などのお酒や一品料理まで、いい素材と丁寧な調理で、ほっこりとさせてもらえるお店です。谷保駅北口から徒歩3分。ゆるいスロープで店内へ。椅子、机は可動式で店内はフラット。外観:…

  • 甘くて大きな玉ねぎが主役のハンバーガー 淡路島バーガー国立店
    2022.05.19

    国立駅の南口から旭通りを直進し、三小通りへ――計15分ほど歩くと、右手にインパクトのある「淡路島バーガー」の看板が現れます。看板にも書かれている‘玉ねぎが主役のハンバーガー’とは、一体どんなものなのでしょうか。フランチャ…

  • こころとからだが喜ぶもっちり炊き立て玄米 TO:RI (トーリ)
    2022.04.25

    「健康のことを考えて、丁寧な暮らしをしたい」そう思っていても、慌ただしい毎日の中で食事に手間をかけるのは大変ですよね。目まぐるしく変化する世の中を生きる忙しい人にも、手軽に体にいいものをおいしく食べてほしいーーという想い…

  • 富士見通りのバリアフリー関連情報掲載協力店 幸寿司(和食)
    2022.04.20

    新鮮なお刺身や貝が、たっぷりと大盛りごはんに、たくさん乗ったびっくり丼が名物の、昔からある地元のお寿司屋さんです。大盛と普通盛があり、ごはんの量も細かく調節できます。店内は、ちょっと狭いですが、車椅子でなんとか入れます。…

  • 旭通りのバリアフリー関連情報掲載協力店 人情食堂はるそうゆ(和食)
    2022.03.31

    各種お魚料理がとにかくおいしくて、とってもリーズナブル!定食も単品もお酒も楽しめます。店内は広くてフラット、机・椅子は動かせて、カウンターも少し高めで車いすでも使いやすいお店です。旭通り入口から徒歩3分、東に入ってすぐ入…

  • 本格コーヒーと朝昼晩のごはんとおやつ Cafe Dining hito-iki(カフェダイニング ヒトイキ)
    2022.03.25

    国立駅から徒歩20分、谷保駅から徒歩7分ほど歩いた大学通り沿い、生豆焙煎専門店の豆を使ったコーヒーと日替わりの料理が味わえるヒトイキ。ご実家がコーヒー豆の販売をしていたので、幼いころからコーヒーに慣れ親しんできたという店…

  • 季節を気軽に味わえる食堂 きょうや食堂
    2022.03.07

    八百屋、肉屋、スーパーなどが並ぶ、谷保の日常を感じられる通りの一角にたたずむ「きょうや食堂」。手打ちそばと季節の一品料理が評判のお店「きょうや」が「自分たちが本当に通いたくなる食堂がほしい」と、2014年11月にオープン…

  • 家族みんなで食べられる韓国の家庭料理 玉ちゃんの家
    2022.02.25

    『玉ちゃんの家』は谷保駅から徒歩4分、ダイヤ街商店街にあります。韓国チェジュ島出身の店主『玉ちゃん』が作る、韓国の家庭料理のお店です。故郷の味が恋しくて、日本に来てから料理をするようになったという玉ちゃん。キムチにはじま…

  • おもてなしの心あふれる隠れ家的和風カフェ 炭火焙煎珈琲 桜乃
    2022.02.13

    開業は1990年代。棚にずらりと並んだカップから好みのものを選んでコーヒーがいただけるお店。と言えば、市内の方なら、ああ知っている、聞いたことがある、という方も多いはず。店名には炭火焙煎珈琲とありますが、紅茶や抹茶もあり…

  • 古民家風のお蕎麦屋さん 手打ちそばきょうや
    2022.02.07

    国立の南側・谷保ののどかな商店街の一角にひっそり佇む、手打ちそばのお店「きょうや」。緑にかこまれた古民家風の店内は、まるで文豪や文化人が集う社交場のような風情があり、ひとりの時間、家族や友人との時間、恋人とのデートの時間…

  • まるで第二の我が家? 高倉町珈琲 国立店
    2022.02.01

    国立駅南口から、一ツ橋大学方面へ徒歩約4分。なにげなく歩いていると思わず通りすぎてしまいそうなビルの2階に、ぜひ立ち寄ってみてほしいお店があります。それが「高倉町珈琲 国立店」です。八王子市の高倉町からはじまった「高倉町…

  • 食事のできる図書室がコンセプトのカフェ circus
    2022.01.25

    「circus」は2013年オープンの、ていねいに作られたエスニックごはんとおやつが食べられるカフェ。国立駅南口を出て、ロータリーから線路と並行に続く道を立川方面に6分ほど歩いたところにあります。店頭はガラス張りで開放的…

  • おみそ汁をメイン料理に Miso Garage(みそガレージ)
    2022.01.19

    寒い時期は特に恋しくなるおみそ汁。ご家庭によって“いつもの味”があると思いますが、使うみそにこだわった具だくさんの汁物は、それだけでメイン料理を張れる存在に。もっとみその可能性を広げ、自分好みの味を見つけるお手伝いがした…

  • 近いから、美味しい。フレッシュなチーズ! GOOD CHEESE GOOD PIZZA 国立
    2022.01.07

    国立の大学通りに佇む、東京でも数少ない“フレッシュチーズ”が食べられる「GOOD CHEESE GOOD PIZZA」。東京都清瀬市の牧場で深夜に搾られた生乳が、日比谷の工房まで数時間ほどで直送されます。そこで低温殺菌後…

  • 「ぜんぶ手作り!」の矢川エリアの喫茶店 かめや
    2021.12.19

    「ママ下湧水」や「矢川おんだし」から美しい湧き水が流れる、国立・矢川地域。豊かな自然と、そこにたたずむ古い店舗兼住宅に魅せられて、東京都大田区から国立に引っ越してきた「かめや」さん夫妻。こつこつ数年ほどかけて店舗を改装し…

  • 開店1周年を迎えました Pâtisserie café VIVANT(パティスリーカフェ ヴィヴァン)
    2021.12.01

    バリスタとパティシエが手を組んで営むパティスリーカフェヴィヴァン。VIVANTは、生きること、生き生きとした、活気のあるといった意味のフランス語。「大切な方やお友だちとの楽しい時間、“おいしい!しあわせ”を分かち合える場…

  • JR国立駅直結、居心地のいい街のリビング nonowa国立 EAST/WEST
    2021.11.07

    国立駅には中央口とnonowa口という2つの改札があり、いずれも「nonowa(ノノワ)」というショッピングセンターにつながっています。「nonowa」とは「武蔵野のわ(輪・和)」という意味を持つ造語で、JR中央線の三鷹…

  • カレー専門店&バーに衣替え God mother
    2021.11.01

    名物カレーのお店が実は意外に多い国立駅周辺にて、今夏ホットサンド屋さんからカレー専門店&ダイニングバーに転身した「God mother」が仲間入り!富士見通りを300m程進んだ公民館手前、店舗に立てかけられた赤い看板と黒…

  • 国立産まれのクラフトビールを楽しめる 麦酒堂 鎹-KASUGAI-
    2021.10.25

    「麦酒堂 鎹-KASUGAI-」(かすがい)は、国立の地で100年以上続く酒屋「せきや」さんが手がける和モダンレストラン。同じく手がけるブルワリー「KUNITACHI BREWERY-くにぶる-」で生まれた、国立産まれの…

  • “飲み頃”の持続を追求する、国立駅前の珈琲店 珈琲ぶん ROAST FACTORY
    2021.10.01

    JR国立駅nonowa口から南側の自転車置き場を抜けて、少し右手に進むと、「珈琲ぶん」の看板が見えてきます。中は12席ほどの小さな珈琲店ですが、元設計士でコーヒー焙煎歴18年の店主が設計やデザインを手がけた空間で、こだわ…

« 前へ 1 2 3 4 5 次へ »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

5059.jp

5059.jp

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.