くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

買う

  • 焼きたて食パン専門店 一本堂 国立さくら通り店
    2021.09.26

    2016年12月オープンの一本堂 国立さくら通り店は、市内を東西に走るさくら通りのほぼ中央に位置します。焼きたて食パン専門店と銘打つだけに、1日11回、30分または1時間の間隔で焼き上げています。お客さまお待ちかねの焼き…

  • カレーパングランプリ3年連続金賞 プチ・アンジュ国立店
    2021.08.15

    プチ・アンジュは、1962年創業の昭盛堂パン店(府中市)の2号店。津金一城店主は同店2代目。自動車会社勤務や、他店でのパン修業を経て、家業を継ぎました。そしてここ国立店は2009年11月にオープン。以来、「カレーパン絶対…

  • 国立テイクアウト・デリバリー情報(随時更新) 国立テイクアウト・デリバリー情報まとめ
    2021.08.03

    国立市内でテイクアウトやデリバリーを行っている飲食店の情報を発信しているウェブサイト/サービスを中心にまとめています(随時更新)。下記に掲載のないウェブサイト/サービスなど、有益な情報がありましたら info@kunim…

  • 国立で老舗洋菓子店といえばここ! 白十字
    2021.07.05

    建て替えのためブランコ通りに一時移転しています。国立市中1-9-68白十字は国立の老舗の洋菓子店です。先代の山井和夫さんが、大学通り沿いに17坪の小さな洋菓子と珈琲の店を創業したのは、1955年(昭和30年)のことでした…

  • 数少ない、気持ちよく買い物ができる老舗 くらしの陶器 やま芳
    2021.06.11

    目的もなく、フラフラ~っとお店に入ったら目が合った…よいモノとの出合いは案外こういうときに起こったりしませんか?昭和ムード漂う、約半世紀も続くやま芳は、そんな予感がするお店です。上から下までびっしりと並べられた器たち。ま…

  • あなたが彩る雑貨屋 ゆーから
    2021.05.01

    ゆーからは、手作りとリサイクルの雑貨を扱っているお店です。特徴的なのが、経営しているのが一橋大学生だという点です。作家さんの作品を預かり、雑貨店を経営しているのです。現在出品されている作家さんは約30人ほど。革細工の作家…

  • くにたち野菜と地域食材の店 とれたの
    2021.05.01

    とれたのは産官学で立ち上げたNPO法人、国立富士見台人間環境キーステーション(通称KF)を母体とする小売の一部門です。大学生、国立市、市民が協力して経営しています。「地産地消」の考えのもと、国立市の野菜と様々な地域の物産…

  • 工場直送の新鮮なコーヒー豆・茶葉ほか コーヒー挽き売り専門店 コフィア(珈琲実験室)
    2021.04.30

    移転しました。国立市中1-16-33 1F『株式会社 珈琲実験室』の直営店です。珈琲実験室は昭和57年に国立市でコーヒーの自家焙煎店として創業、事業拡大のため現在は八王子に本社と工場があります。『コフィア』には珈琲実験室…

  • 本格水餃子など点心は全国に発送可 餃子工房くらや(テイクアウト専門店)
    2021.04.14

    国立市立第一中学校の正門前にある「餃子工房くらや」。天然酵母を使用した「本格水餃子」など点心の持ち帰り(冷凍)と、その場で作ってくれる手作りの「おにぎり」が人気のお店です。「焼き餃子」と「おにぎり」は、注文を受けてから作…

  • 骨董品とのふれあいを 古美術・骨董 ほむら
    2021.04.14

    なにかと気ぜわしい毎日。ふと懐かしいものに触れて、ゆったりと過ぎゆくひとときに浸りたくなることってありますよね。そんなときにおすすめしたいのが、ここ「ほむら」。扱う品は日本の古美術、西洋のガラスや陶器、茶道具、香道具など…

  • 国産非加熱、生はちみつ専門カフェ&ショップ CROSS
    2021.04.08

    天然の国産非加熱、生はちみつ専門のカフェ&ショップ「CROSS」が、国立駅南口の線路沿いの通りに、2020年2月オープンしました。まるで黄金色のはちみつを思い起こさせるかのような、イエローの塗り壁が目をひくキュートな外観…

  • やさしいケーキ屋さんを目指しています きりいろ菓子店
    2021.04.07

    「きりいろ菓子店」は2020年12月にオープンした富士見通りのお店です。国立駅南口より徒歩6分。店主さんが「今日はミルクレープがつくりたくなって…。」と気さくにお話をしてくださいます。生菓子は通りに面したショーケースの中…

  • Play Me, I'm Yours あのPlay Me, I'm Yours の本ができました
    2021.03.30

    Play Me, I’m Yours Kunitachi 2018 税抜価格 455、消費税額(10%) 税込価格 500円 仕様|B5変形 カラー 52ページ (表紙 裏表紙込) カラー 内容|寄贈者 ·装…

  • 富士見台エリア 懐かしくて新しい!? 商店街コース
    2021.02.19

    古きも新しきも味わえるハイブリッド商店街へようこそ![バス停]立川バスほか「富士見台第一団地」→富士見台トンネル所要時間 約0分バス停下車、目の前のショッピングモール(むっさ21)にあります。A 富士見台トンネル曜日や時…

  • 近いから、おいしい。近いから、できる。 くにたち野菜 しゅんかしゅんか
    2021.02.19

    「近いから、おいしい。近いから、できる。」地元農家さんの畑を目指して、今日も‘しゅんかしゅんか‘のトラックが走ります。今日はどんな野菜があるかしら?‘しゅんかしゅんか‘は2021年7月に10周年を迎える地元野菜の直売所。…

  • 国立のビール文化を醸すクラフトビールの醸造所 KUNITACHI BREWERY -くにぶる-
    2021.02.19

    国立のビール文化を醸す!クラフトビールの醸造所2020年、国立市初のクラフトビールの醸造所が誕生しました。その名も、「KUNITACHI BREWERY -くにぶる-」。多摩地域でも有数の半永久的に稼働する醸造設備を取り…

  • 国立駅北口エリア お気に入りを探しに!雑貨店巡りコース
    2021.02.19

    とっておきの逸品が見つかる雑貨店を巡ろう!JR国立駅→コレノナ所要時間 約6分JR国立駅の北口を出て、線路沿いの道を西(立川方面)にまっすぐ徒歩6分。道沿い右手にあります。A コレノナ明治から昭和初期頃までの古い絵を扱う…

  • 大豆ケーキとバーニャカウダ 「くにたちStyle」に新たな2点が加わりました
    2020.12.21

    国立市商工会では、くにたちの「まち」の知名度や産業振興に役立てることを目的として、「くにたちらしい」地域イメージをいかした、くにたち発の商品・製品・サービス等を、地域ブランド「くにたちStyle」として認定しています。こ…

  • ブランコ通りに咲く大輪の花のような存在感 宝石専門店「カワニシ」
    2020.11.23

    美しいジュエリーの輝きは、いつの時代も、女性の心を虜にします。1973年に創業し、1982年よりブランコ通りに店舗を構えるジュエリーショップ「カワニシ」は、国立市に店舗を構えて約40年。目の肥えたお客さまにも納得いただけ…

  • このもっちり感とのど越しのよさをご家庭でも 亀製麺
    2020.10.01

    亀製麺の「魚介つけ麺」「特濃ごまだれ冷やし中華」「旨塩ラーメン」をいただきました。シンプルな食レポですが、ただただ「おいしい。とりわけ麺のうまさがたまらない」です。特別な手順や技を施したわけでもなく、添付の「美味しい召し…

« 前へ 1 2 3 4 5 6 次へ »
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

5059.jp

5059.jp

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.