くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
お問い合わせ 042-574-1199
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う
Tweet
LINEで送る
LinkedIn にシェア

買う

  • ピュアひまわり油で揚げる豆腐ドーナツ 豆腐どーなつ ゆうゆう
    2019.03.07

    もっともっと! 「もっと食べたくなる」「もっとみんなに知って欲しくなる」。 くにたちに、こんなに美味しいドーナツがあるなんて!買ったばかりのドーナツを、店先で食べることも出来ます。外には広いスペースがあり自転車も置くこと…

  • 手作り雑貨と日々に使えるアンティーク♪ パレード
    2019.03.05

    手作り雑貨とアンティークのお店で名前が「パレード」と聞けば?可愛いもの、素敵な物が行進して来る…そんなイメージが浮かんでワクワクします。どんなお店なのでしょうか?店長の鈴木さんにお話を聞きました。自分自身がアクセサリーを…

  • 洗練されたデザインのアンティーク家具 古道具 レットエムイン
    2019.03.05

    世界各国、日本・アメリカ・北欧・ヨーロッパ・アジア・南米etc.のモダンな古い家具、アンティークを扱うお店。比較的新しい20~30年前の物から、100年位前までに作られた物や道具を、東京近郊で行われるせり市で仕入れていま…

  • 国立産の野菜や果物を加工して販売しているお店 国立やさい倶楽部 ヤホー
    2019.03.05

  • 起きてから寝るまでの、自然衣料と雑貨 SAP
    2019.03.05

    国立駅南口を出て線路沿いに立川方面に歩いて3分。今年30周年を迎えたSAP(さぷ)は、自然衣料、雑貨を扱うお店です。店主の川瀬佳恵さんは、富士見通りで無農薬の食材を用いた玄米レストランを5年営まれた後、ご出産を機に「整っ…

  • 本格的な手作りソーセージが味わえる店 ノイ・フランク
    2019.03.05

    様々な飲食店が軒を並べる国立の商店街の中でも、ひときわ異彩を放っているのが、こちらの手作りソーセージの店「ノイ・フランク」です。店頭のショーケースに並んでいるのは、作り立てのソーセージやハム、ポテトサラダなどで、中には、…

  • トスカーナのオリーブを日々の暮らしに ストラーダ・ビアンカ
    2019.03.05

    ■ストラーダ・ビアンカとは「白い道」、イタリア、フィレンツェを州都とするトスカーナ地方の表現で「舗装されていない田舎道」を意味します国立駅から大学通りを歩いて6分、一橋大学の雑木林に面したこもれび通りにある、ストラーダ・…

  • 本当の美しさがここに。幸せのドライフラワー Hana Tutumi
    2019.03.04

    花は咲くために生きているのではない。咲いて花びらを散らした後も、淡々と実をつけ、種を飛ばし、命をつないでいく。Hana Tutumiは独自の方法で作ったドライフラワーでリースやスワッグなどの作品を作るお店。草花の性質、季…

  • 長く使える、行き届いた名品ばかりです Musubi
    2019.03.04

    手放そうにも手放せない、年季の入った道具をあなたはいくつ持っていますか?見た目やネームバリューにとらわれず、暮らしにしっかり根付くものを集めたお店、それがmusubiくらしのどうぐの店です。ピカピカに磨かれたガラス張りの…

  • 必見!本格ラテアートが楽しめるカフェ CelticMoon(ケルティックムーン・・・
    2019.03.04

    国立にはたくさんの個性的で人情味あふれるカフェがあります。その中でもご紹介したいのがCafé Celtic Moon。よく見るとお店の看板や、店内の装飾に緑の小人が。これはレプラホーンというアイルランドの小人なんだそう。…

  • くにたち名物のくににゃんどら焼き是非! 御菓子調進所 一真菴
    2019.03.01

    一年を通して味わえる「くにたち最中」や「どら焼き」、月ごとの生菓子、季節ごとの生菓子など、御菓子調進所 一真菴は、本物の味を気軽に味わえるお店です。この本店以外にも、富士見通り店(国立市中1-16-72)もあります。一真…

  • 自然の素材と優しい着心地へのこだわり Kotori
    2019.03.01

    2015年2月23日オープン。自然の素材と優しい着心地にこだわった洋服を中心に扱うセレクトショップです。 綿・麻をおしゃれに身につけるコーディネートのサンプルがいっぱい!オーナーの佐藤さんにお話を聞いています。■大人のカ…

  • 西洋のアンティーク雑貨、古着のお店 レッドバロウ駅前店
    2019.03.01

    イギリス・フランスなどのアンティーク雑貨をお手頃価格で紹介するお店です。店内には、ありとあらゆるアイテムが並び目移りします。食器一つとっても種類が豊富で色々な中から選ぶ事ができ、さらにアンティークとしてはうれしいお値段の…

  • 隠れ家のような不思議空間…。 セラフィム
    2019.03.01

    「こんなところにお店が…?」とドキドキしながらドアを開けると、予想を超えた空間が…。初めはとまどい、少し慣れてくるとその品々に魅入られ、時の経つのを忘れそう。ここは、ブランド「セラフィム」の直営店で、ブランドのコンセプト…

  • 使い心地抜群!自然栽培綿のお店。 たとぱに
    2019.03.01

    2003年1月国立市東 大学通りにOPEN2013年現在の国立市北の店舗に移転自然栽培の綿カーテン、メキシコの伝統的な手織物のラグ、ネパールの手漉き紙など、自然素材のインテリア用品を取り扱っています。二階建てを木の風合い…

  • かわいいボタンやアンティーク雑貨がたくさん! Christmas Rose(クリスマス・・・
    2019.03.01

    国立に開店して19年。ヨーロッパから直輸入した雑貨はもちろんだが、お店として力を入れているのは手芸用品。布、ボタン、レース、様々なパーツやモチーフetc… 手作りのための素材を豊富にとり揃えている。ここ、クリスマスローズ…

  • 大人の楽しみを詰め込んだカフェ! ギャラリーカフェPupu
    2019.03.01

    2012年3月30日、国立にOPEN。アート鑑賞、アクセサリー・雑貨のお買い物、美味しいランチとお茶・アルコール、カルチャースクール、ライブ、そして、友人同士の語らいの場。大人にとっての興味・楽しみが同時に叶えられる複合…

  • 大きな本屋さんでは出会えない本に巡りあう ユマニテ書店
    2019.03.01

    旭通り商店街をまっすぐ進んでいくと、古本のいい香りが。誘われるように店内に入ると四方を本に囲まれ、さながら不思議の国に迷いこんだアリスのような気分に。何かきっとお宝があるはずと見て回ると、ありました!「銀河鉄道の夜(宮澤…

  • 驚きの安さの穴場リサイクルショップ! BIG MOUTH
    2019.03.01

    私の国立のイメージは、高級住宅街、文教都市というリッチなイメージがあります。でもやっぱり節約だってしなくちゃ大変ですよね。そんなとき(そうでないときも)おすすめしたいのがリサイクルBIG MOUTH。国立の隠れた老舗の名…

  • 国立で老舗洋菓子店といえばここ! 白十字
    2019.03.01

    白十字は国立の老舗の洋菓子店です。先代の山井和夫さんが、大学通り沿いに17坪の小さな洋菓子と珈琲の店を創業したのは、1955年(昭和30年)のことでした。その後、声楽家をしていた佳代子さんと結婚してからは、「ノクターン」…

« 前へ 1 2 3 4 次へ »

アクセスランキング

  1. 国立テイクアウト・デリバリー情報(随時更新) 国立テイクアウト・デリバリー情報まとめ
    2021.01.07
  2. 素材の味を活かしたパイやタルトなど BORTON 菓子屋
    2019.03.07
  3. ふっくら、もっちり!にっこり笑顔になります 和菓子 紀の国屋
    2019.03.07
  4. 自然とのふれあいでリフレッシュ! 城山公園(じょうやまこうえん)
    2020.05.20
  5. バター香るスコーンをゆったり味わう カフェびろーどの猫
    2020.12.14
PAGETOP

株式会社テレビウィークリー企画

株式会社テレビウィークリー企画

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2021 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.