ニュース・トピックス
- 
  
      国立のメインストリート! 大学通り 2021.02.19 東京都国立市は1952年、東京都で初めて「文教地区」の指定を受けました。国立の象徴ともいえる自然が多く、閑静な様子は文教地区指定によって構築されたものといっても過言ではないでしょう。さて、文教地区国立のメイン通り。国立駅… 
- 
  
      日本初の知的障がい児者のための美しい学園 滝乃川学園 2021.02.19 まちに開かれた、日本初の知的障がい児者のための美しい学園。国立市内の国登録有形文化財の一つである、「石井亮一・筆子記念館」を知っていますか?石井亮一氏は、日本で初めて知的障害児者のための学園を立ち上げた人物です。まだ知的… 
- 
  
      まちの魅力発信拠点 旧国立駅舎 2021.02.19 令和2(2020)年、国立市のシンボル、赤い三角屋根の「旧国立駅舎」がJR国立駅南口に帰ってきました。平成30(2018)年に再築工事が始まり、約2年の歳月を経て、大正15年(1926)年の創建当時と同じ姿で再築され、公… 
- 
  
      富士見通りエリア 花より団子!? カフェ&スイーツコース 2021.02.19 くにたちでティータイムを過ごしませんか?JR国立駅→kunitachi tea house所要時間 約5分国立駅南口から、マクドナルド・西友のある富士見通りをまっすぐ(南西)に。国立市公民館の斜め向かいの1階にあります。… 
- 
  
      富士見台エリア 懐かしくて新しい!? 商店街コース 2021.02.19 古きも新しきも味わえるハイブリッド商店街へようこそ![バス停]立川バスほか「富士見台第一団地」→富士見台トンネル所要時間 約0分バス停下車、目の前のショッピングモール(むっさ21)にあります。A 富士見台トンネル曜日や時… 
- 
  
      無限の可能性を信じて。スタバ国内初の試み スターバックス コーヒー nonowa国立店 サイニングストア 2021.02.19 無限の可能性を信じて。スタバ国内初の試み2020年6月27日、スターバックス コーヒー nonowa国立店がオープンしました。JR中央線国立駅の改札口を出て真正面にある商業施設、nonowa国立の中にあります。「どんなお… 
- 
  
      リニューアルした国立唯一の“銭湯” 鳩の湯 2021.02.19 リニューアルした国立唯一の“銭湯”。鳩のロゴマークが目印!昭和の時代、東京都内で2000件以上あったと言われる銭湯も、時の流れとともに姿を消してゆき、現在はかつての4分の1以下に。そんな中で、国立市内に残る唯一の銭湯「鳩… 
- 
  
      旭通りエリア おなかがすいたら!くにたちグルメコース 2021.02.19 ナイトタイムは美味しい料理とお酒をたしなみに JR国立駅→ノイ・フランク本店所要時間 約4分 JR国立駅の南口から、南東方面のファミリーマートの先の旭通り(南東に抜ける車道)をまっすぐに。空き地(道路用地)の角を左折し、… 
- 
  
      ほかでは見られない国立の歴史をゆったりと鑑賞 ザ・サトウ明窓浄机館(めいそうじょうきかん) 2021.02.19 ほかでは見られない国立の歴史をゆったりと鑑賞国立駅南口から富士見通りに入り、西に進むこと徒歩約10分、右手に明窓浄机館はあります。所有・運営している株式会社サトウの緑色の看板が目印。 あまりなじみのない明窓浄机という言葉… 
- 
  
      近いから、おいしい。近いから、できる。 くにたち野菜 しゅんかしゅんか 2021.02.19 「近いから、おいしい。近いから、できる。」地元農家さんの畑を目指して、今日も‘しゅんかしゅんか‘のトラックが走ります。今日はどんな野菜があるかしら?‘しゅんかしゅんか‘は2021年7月に10周年を迎える地元野菜の直売所。… 
- 
  
      学問の神様 菅原道真公を祀る神社 谷保天満宮 2021.02.19 JR南武線 谷保駅から歩いてすぐ、甲州街道沿いにある谷保天満宮(やぼてんまんぐう)。毎年、初詣といえばここにお参りに来ています。お正月になると境内には多くの出店が。とても賑やかです。谷保天満宮といえば学問の神様 菅原道真… 
- 
  
      国立のビール文化を醸すクラフトビールの醸造所 KUNITACHI BREWERY -くにぶる- 2021.02.19 国立のビール文化を醸す!クラフトビールの醸造所2020年、国立市初のクラフトビールの醸造所が誕生しました。その名も、「KUNITACHI BREWERY -くにぶる-」。多摩地域でも有数の半永久的に稼働する醸造設備を取り… 
- 
  
      国立市の芸術活動を支える公共施設 くにたち市民芸術小ホール 2021.02.19 くにたち市民芸術小ホールは、約300席を備える舞台ホール、写真展などに便利なギャラリー、スリー・サイド・ステージのスタジオ、ダンス練習もできる音楽練習室、工作に便利なアトリエなど、国立市の芸術活動を支える公共施設です。ホ… 
- 
  
      昔も今もたまらん坂道。忌野清志郎ファンの聖地 たまらん坂 2021.02.19 昔も今も「たまらん」坂道。ロックスター忌野清志郎ファンの聖地!国立駅南口から東に伸びる「旭通り」を10分ほど歩いていくと、突き当たりの五叉路から「たまらん坂(多摩蘭坂)」と呼ばれる坂が見えてきます。国立市と国分寺市の市境… 
- 
  
      創業1954年 街と共に歩み続ける老舗カフェ ロージナ茶房 2021.02.19 創業1954年。国立の街とともに歩み続ける老舗カフェ国立駅南口から歩いて3分ほど。大学通りからブランコ通りに入るだけで静かな空気が流れます。開業は1954年5月。以来、ずっと国立の人々に愛され続けているのがロージナ茶房で… 
- 
  
      おすすめコース&スポットに出没したニャン! くにニャン出没!くにたち散歩「くにニャン歩」 2021.02.19 
- 
  
      住宅街に残された、日本のキウイ栽培発祥の地 澤登キウイ園 2021.02.19 住宅街に残された、日本のキウイ栽培発祥の地。国立市内の住宅街の真ん中に、ぽっかりと現れる美しい果樹園。毎年秋になると、黄色や緑の果肉を持つ多品種の有機栽培キウイが収穫を迎えます。この「澤登キウイ園」は、なんと日本のキウイ… 
- 
  
      谷保エリア 田園都市谷保を楽しむ!農泊ツアーコース 2021.02.19 農のある風景に身も心も癒されます [バス停]京王バス「谷保天神」→谷保天満宮所要時間 約2分 バス停下車すぐ。 A 谷保天満宮 関東三大天神のひとつ。学問の神・菅原道真公を祀る。交通安全祈願も。 谷保天満宮→くにたちはた… 
- 
  
      JR南武線沿いエリア(谷保駅~矢川駅) 映画の主人公気分で!ロケ地巡礼コース 2021.02.19 あの映画・ドラマで使われたロケ地を巡ろう! [バス停]立川バス「市民芸術小ホール・総合体育館前」→谷保第四公園所要時間 約4分 バス停下車すぐに、くにたち市民芸術小ホールの茶色レンガの建物が見えます。谷保第四公園はくにた… 
- 
  
      昔の農村文化と暮らしを伝える 国立市古民家(旧柳澤家住宅・国立市指定有形民俗文化財) 2021.02.19 昔の農村文化と暮らしを伝える甲州街道沿いの青柳村(現国立市青柳)に建てられていた農家を移築・復元した国立市古民家は、江戸時代後期の建築と推定される典型的な茅葺き、入母屋造りの家屋です。南武線矢川駅から歩いておよそ15分、… 
 
           
        
 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    