くにたちNAVI

  • Twitter
  • facebook
  • instagram
  • イベント
  • エリア情報
  • 国立ってどんなところ?
  • 交通情報
  • ホーム
  • おすすめコース
    • 雑貨屋さんめぐり
    • グルメ・カフェめぐり
    • おかいものコース
    • まちあるきコース
    • ランニングコース
    • バラエティコース
  • 観る・楽しむ
  • 食べる
  • 買う

ニュース・トピックス

  • 創業65年。街と人々の思いが詰まった名店

    天政

    2023.07.20

    JR国立駅南口から歩いて3~4分、大学通りと旭通りを結ぶ閑静な小路・東一条通り。個性的なお店が軒を連ねるこの通りの中ほどに、天政はあります。 お店の前に立つと、より静けさを感じられるのは、古き良き時代を彷彿とさ…

  • 自宅で本格フランス料理を堪能

    ヒロミ・コシミズ・ガストロノミー

    2023.07.03

    おいしいフレンチを食べたいけれど、服装に迷ったり、子どもがぐずらないか心配だったり。店に足を運ぶまでに、ハードルを感じてしまう方は少なくないはず。そんな悩みを解決してくれるのが、国立駅から17分ほど歩いた場所にある「ヒロ…

  • ”美しさ”を表現する、隠れ家サロン

    ヘアーメイク ルチア

    2023.06.25

    「ヘアーメイクルチア」は国立駅から徒歩3分、隠れ家のような小さなヘアーサロン。たった5席だからこそ、気楽でアットホームな雰囲気です。代表の谷合直人さんは「お客さまが気負わずに来れる場所にしたい」と話します。ヘアースタイリ…

  • エレガントに心地よく日々を楽しむ装いに出合う

    ジュディ ハウス ´77

    2023.06.20

    国立駅南口から歩いて3分。小ぶりながらもユニークなお店が立ち並ぶブランコ通り。その東南角にジュディ ハウス ´77はあります。おしゃれ心をくすぐるディスプレイは、いつだって憧れのコーディネート。思わず眺めいってしまいます…

  • 血液・リンパ循環を回復させる完全予約制サロン

    足もみKMR

    2023.06.08

    国立駅から徒歩3分、旭通り沿いにある「足もみKMR」は、国立市や近隣のみならず、徳島や大阪等、全国から何時間もかけて”足もみ”に通ってくる人がいる、人気のサロンです。入口から期待が膨らむ瀟洒な造り。お話を伺うために通され…

  • 彫刻家 關頑亭のアトリエをギャラリー茶房に

    ギャラリー茶房 頑亭文庫

    2023.06.02

    「頑亭文庫」は、2020年に101歳でお亡くなりになった彫刻家、画家、書家として活躍された芸術家 關頑亭さんのアトリエだった場所です。2023年6月1日にギャラリー茶房としてオープンしました。まずは入り口へと続く庭の美し…

  • 一切れのお菓子が運ぶ幸せあふれる笑顔のために

    西欧菓子 伊藤屋

    2023.03.29

    西欧菓子伊藤屋は、1987年に谷保第一公園近くにオープンしました。1999年にJR国立駅にほど近い大学通りに店舗を移転。以来2017年までの30年間、洋菓子激戦地くにたちで、名店のひとつとしてお客さまの心をとらえてきまし…

  • 農家直送の完熟野菜が味あえるワインバル

    くにたち村酒場

    2023.03.25

    「料理をあまりしない方にも地元産の新鮮野菜のおいしさを知ってもらおうとオープンしたのがくにたち村酒場です。とれたての新鮮なお野菜は本当においしいんです。私はトマト嫌いでしたが、収穫直前まで樹で熟させたトマトを食べてからは…

  • 市内四カ所で点灯

    くにたち桜ライトアップ 2023

    2023.03.14

    くにたち桜ライトアップ 2023は、いただいたご協賛により実施いたしました。国立商工振興(株)セレモアホールディングス(株)国立駅前大学通り商店会保科理容室ニッポー設備(株)(株)カンテック(有)萩観光アトム広告企画(有…

  • おいしさと健康を届けて半世紀

    東ブロミート

    2023.03.02

    矢川メルカード商店街の一番奥にある生鮮食品専門の3店。こんなふうに青果、魚、肉の生鮮専門店が隣り合っている例は全国でも数少ないのだとか。同時期に開店して半世紀。その奥に広がる都営富士見台4丁目アパート(旧・矢川北アパート…

  • うなるうまさ。天然インドマグロをここで入手

    魚善

    2023.03.02

    ガラスケースに並ぶ魚に、思わず「美しい!」。素人目にも、「いいお魚に違いない」と思わせてくれる姿です。「朝3時起きで、豊洲まで仕入れに行っています。うちでは海魚を中心に20~30種扱っています」と、二代目店主の菊地英明さ…

  • 心配りと品のよさで売るわがまちの八百屋さん

    ダイマツ

    2023.03.02

    JR南武線矢川駅北口ロータリーから、西側に見える“矢川メルカード”のゲートを進みます。突き当たりを少し左に折れた先に新鮮野菜の「ダイマツ」、鮮魚の「魚善」、精肉の「東京ブロミート」と、生鮮品専門の看板が。意外や意外、この…

  • くにたちビールはこちらのお店

    近所の酒屋さん 広島屋

    2023.02.28

    富士見台第一団地商店街むっさ21の一角にある『近所の酒屋さん広島屋』。1963年に学園通りで創業し、富士見台団地の入居が始まった1965年、現在地に移転。以来、街や団地の移り変わりを見守りながら、ここで営業を続けています…

  • 処方箋調剤だけでなく、フェイシャルエステも

    くにたち中薬局

    2023.02.27

    「先日のエステの後、本当に肌の色が明るくなったの」通りすがりにわざわざ足を止め、嬉しそうに店内のスタッフに声をかける人の姿。国立駅の南口から徒歩2分、富士見通りの入り口に程近い場所にある「くにたち中薬局」で見られる光景で…

  • 多彩なプログラムを用意!サウナ等充実の施設

    ルネサンス国立24

    2023.02.25

    「”健康的な生活”や”エクササイズ”がもっと日常になってほしい」と話すのはルネサンス国立24の山﨑将人支配人。アメリカでは人口の20%の人が日常的にフィットネスを利用していますが、日本ではたった3%。もっともっと日本人が…

  • 牡蠣とワインで大人の時間

    ワイン酒場 ぶちバル

    2023.01.25

    『居酒屋ぶちえらい』『ワイン酒場 ぶちバル』『大衆酒場 しんさく』と国立で3店舗を運営している株式会社ぶちえらい。『ぶちえらい』とは山口県の方言で、“ぶち”はとても、“えらい”は疲れたという意味です。疲れた時にお酒と食事…

  • 三浦祐太朗さん寄稿

    国立市観光大使コラム「どんど焼きの思い出」

    2023.01.06

    市報くにたち令和5年1月5日号に、国立市観光大使の三浦祐太朗さんにコラムを寄稿いただきました!PDFでご覧になりたい方はこちらの市役所のホームページをどうぞ。https://www.city.kunitachi.toky…

  • 花と緑に癒される憩いの場

    花よろず

    2022.12.25

    国立の静かな住宅街、庭に遊びに来る鳥の声を聴きながらゆったりとできる「花よろず」。民家を改装したアットホームな雰囲気が魅力のカフェでありながら、フラワーアレンジの教室やブーケのオーダーも受けている素敵な憩いの場です。店主…

  • くにたちの農業に楽しくおいしくふれてみよう

    農業まつりとくにたちマルシェ

    2022.12.20

     国立市の面積約815haのうち、農地は約52ha。農家のみなさんは日々精魂込めて、新鮮野菜・果物の生産に務めています。この営みは、くにたちの美しい自然環境保全にも貢献しています。実りの秋から初冬にかけて、地産…

  • 2022年12月17日 放送分

    テレ東 アド街で紹介されたお店一覧

    2022.12.19

    画像提供:国立市2022年12月17日(土)に放送された出没!アド街ック天国(国立編)に登場したお店の一覧です。下記のお店の一部が掲載された「くにニャン歩MAP」のPDFはこちらからご覧ください。1位 大学通り2位 国立…

5 / 17« 先頭«...34567...10...»最後 »
PAGETOP

くにたち地域おしごと情報

詳しくはこちら
NPO法人 国立市観光まちづくり協会

住所:〒186-0004 東京都国立市中2-2-11 センテ国立
電話:042-574-1199 FAX:042-574-1351
E-mail: info@kunimachi.jp

  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • 広告掲載について
  • 国立市観光まちづくり協会
© 2025 国立市観光まちづくり協会 All Rights Reserved.